2021年 12月 1日 予定の立て方マスターになろう!!
こんにちは、担任助手一年の尾関です。
もう12月ですね。寒さが厳しくなってきましたね。最近は時間が経つのが早く感じます。最後の最後まで諦めずに勉強しましょう。
さて、今回は予定の立て方について紹介したいと思います。受験生は過去問演習や単元ジャンル別演習、新高3、2生は受講など順調に進められていますか?最近やることが多くなってきて予定通りできてない人が多い気がします。それは、やはり予定の立て方にも問題があります。そこで、予定の立て方のポイントを伝えたいと思います。
僕がオススメしたいのは予備の時間を作ることです。例えば、受講の時間を2時間と決めていて、3時間とかかかってしまうことありますよね。そんなときに予備の時間、つまり予定の中でできなかったことをする時間を作ります。そうすると、1日や1週間で立てた予定がうまくこなせます。
また、予定を立てるときに自分のcapacityを知って欲しいと思います。よく毎週毎週受講コマや登校の数が減ってしまう生徒がいますが、そう言う生徒は自分の予定をしっかり見直してほしいです。自分ができる限界の量を知ることは大切です。
さらに、重要なのはロングスパンで予定を立てることです。というのは、最終的な目標をたててから細分化して予定をたてるということです。ゴールを決めた上で計画を立ててほしいと思います。
少しは参考になれば幸いです。予定を立てるだけでなくしっかり実行して意味があります。完璧な予定と実行をしていきましょう。
受験生は残り少しの期間最後まで諦めずに頑張りましょう。
Giving up is the only sure way to fail.
1年担任助手 尾関