勉強の「型」を見つけよう!【受験生活をふりかえって】 | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 吉祥寺南口校 » ブログ » 勉強の「型」を見つけよう!【受験生活をふりかえって】

ブログ

2018年 11月 16日 勉強の「型」を見つけよう!【受験生活をふりかえって】

どもども!

東進ハイスクール吉祥寺校で担任助手をやってます、橋本雅弘です。

生徒の皆さんの受験をたくさん見てきました。

しかし、自分自身の受験となると遠い記憶になっています。

たった2年前なのにね。

さて、僕は首都大学東京に通っています。

首都大学東京は僕の第一志望校でした。

ありがたいことに第一志望の大学に通うことができています。

僕が第一志望校に合格できたのは、原因があると思っています。

今回は合格の秘訣を皆さんにお教えしようと思います。

僕の場合の合格の秘訣、それは、

勉強法は高3までに固めておけ!

高2・高1は勉強法をたくさん試してみろ!

というものです。

今振り返ると、勉強法を高1・2のうちに確立できていたから、高3で集中して勉強をできたのだと思います。

自分に合った勉強の「型」を高3までに見つけてください。

そして、高3からはその勉強法に沿って、ひたすら量を積む。

これが、自分なりの理想の勉強術です。

ただし「型」を見つけるためには、時間もかかるし、失敗もします。

たくさん失敗をしてください。

自分なりの勉強の型を見つけ、皆さんが飛躍的に成績を伸ばせることを願っています。

ちなみに、橋本流の勉強の「型」は

「書いて覚えて、問題を解く」でした。

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。