日本史の勉強法のススメ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 吉祥寺南口校 » ブログ » 日本史の勉強法のススメ

ブログ

2019年 3月 12日 日本史の勉強法のススメ

こんにちは、最近目薬、マスク、ティッシュが必需品の坂口です。(ただの花粉症ですね)

さて、今月は勉強法の紹介ということで、僕はこの科目について書こうと思います。

それは、、日本史です!

文系の方にお聞きします。

「日本史(または世界史)なんて本格的に勉強し出すの高3になってからでいいや」

なんて思ってる人、いないですよね??

もちろんそんなんじゃ間に合わないです!!

私立文系の人は選択科目、国立文系の人は社会の第一科目(二次試験で使う方)をなるべく早く始めて、なるべく早く一周してください!

では、なるべく早くとはいつか?

僕は私立文系だったのですが、受験期に上手くいったな~と思ったのが、

高3の6月までに通史を一周

高3の8月上旬までに戦後史、文化史を一周

残りの夏休みで全体を総復習

9月からは苦手な範囲中心に復習と過去問演習(とその復習)

といったスケジュールでやったことです。

(もちろんこれより早くに終わらせるに越したことはないです!)

自分のこの事例で強調したいのは、夏休み入るまでに全体を一周できれば、8月を総復習に使え、早い段階で過去問演習に移れるということです!

 

次に、実際の勉強の仕方について。

一周目をやる時は、枠組み、流れを理解してください。

その際、金谷先生のスタンダード日本史を受講している人は、授業の際に書くノートを重宝してください!

ノートを見て頭の中で枠組みを作り、テキストを読みつつそれぞれの出来事、流れを理解していく。そのあとに、一問一答などで(センターレベルの)用語を覚えられているかを確認する。1周目をやる時はこれさえやれば大丈夫です。無理に初っ端から難しい用語を覚えようとしても頭がパンクすると思います。

また、特に1周目の際は、書いて覚えてください!日本史はご存知の通り漢字がいっぱい出てくる科目なので、漢字の書き方の確認も踏まえて最初は必ず書いて覚えることを推奨します。

そして、1周終わったら、2周目でノートやテキストを見つつ再復習し、それと同時に細かい用語を少しずつ覚えていけば、復習+新しい知識が入れられて一石二鳥かと思います!

 

あまり具体的なことは書けていないので、もし分からないこと、心配なことがあれば校舎で聞いてください!僕以外にも担任助手で日本史選択者は多数いるので、いろんな人に聞いてみるのもいいと思います!

 

明日は渡辺凌也さんです!お楽しみに!!!!!

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。