ブログ
2025年 3月 28日 低学年生徒が過ごすべき春
みなさんこんにちは!東進吉祥寺南口校担任助手2年の田地小太郎です!!
だんだんと気温も上がってきて最高気温が20度を超える日も出てきましたが,皆さんどのようにお過ごしでしょうか?僕は,花粉症で四苦八苦しています.
さて,新高2生以下の方々は期末考査も終わり,春休み期間に入っている人がほとんどだと思います.そんな中で,期末考査で東進から離れたきりでなかなか東進での勉強に戻れていない人も中に入るのではないでしょうか?そこで,このブログの中では新高2生以下の生徒の方々が春休み期間中にどのように過ごせばよいのかについて,僕なりに考えたので紹介していこうと思います.
春休み期間中にやるべきことはシンプルです.それは,
合格設計図からの遅れを取り返すこと
です.ここで,合格設計図について今一度おさらいしておきますと,合格設計図とは受講や高速基礎マスターを,1年を通してどのように進めていくかを表の形式でまとめたものです.この合格設計図は言わずもがな非常に大切なもので,現在取っている受講が終わった後のことも踏まえて作成されています.ですので,この設計図から大幅に遅れてしまうと,その後の受講追加時にも大きな遅れが出てしまうことになります.ですので,特に今現在大幅に合格設計図から遅れてしまっている生徒は,この春休みという長い勉強時間を確保できる期間を最大限に利用して合格設計図からの遅れを取り返す,さらには追い越す勢いで東進での学習に打ち込んでいってください.
授業の内容でわからないことや,勉強を進める上での計画立てのご相談等あれば,我々東進吉祥寺南口校のスタッフはいつでもご相談に乗りますので,お気軽にお声掛けください!
この春休み期間を,今までで一番努力できた春休みにしましょう!!