ブログ
2020年 6月 9日 共通テスト対策を頑張っているあなたへ
こんにちは、担任助手1年の長谷川です!
最近、暑くなってきましたね、、、
私はもう冷房デビューしてしまいました!(笑)
ずっとマスクをしていると暑くて外したくて外したくてしょうがないと思いますが、校舎では絶対外しちゃいけませんよ!
みんなで協力して感染予防していきましょー!(^*^)
さて、今回は自分分析の大切さについて書きたいと思います!
5/31(日)に早慶上理・難関国公立模試、全国有名国公私大模試がありました。最近では、共通テスト演習会を行っています。共通テスト対策を本格的に始めてきているのではないでしょうか。
なかなか納得のいく点数がとれない。大門別演習で何度も演習しているのに点数が伸びない。。。
私はずっと上記のように思いながらセンター対策をしていました。
ちゃんとしっかり復習していますか?自分の苦手なところの分析はしていますか?
ただ模試を受ける、過去問を解くだけでは、せっかく頑張って解いているのにもったいないです!
例えば、、、
数学の場合、何でこの場合分け、この公式が思いつかなかったのかな?何で、ここで計算ミスしたんだろう?
英語の場合、答えを見れば明らかなのに何で長文から答えの箇所が見つけられなかったのだろう?どうして時間が足りなくなってしまうのかな?
このように、問題を解き終わり、答え合わせをしたときに一番色々な悔しいこと、疑問に思うことが出てくると思います。
その沢山の思ったことを、すぐに過去問研究シートに書き込みましょう。
この解いた直後の感想を思うだけでなく、文字で毎回しっかり書くことによって、自分の苦手なところがおのずと見えてきます。そして、2週目を解くときにも1週目に解いたときにどのような感じだったかすぐに思い出すことができ、自分の成長に嬉しさを感じたりもします!
6/21(日)には全国統一高校生テストがありますね!
自分の苦手なところを克服し、少しでも良い結果を出せるように頑張っていきましょう!
1日、1日を大切に。昨日の自分より今日の自分は成長しているように。
毎日成長!