ブログ
2022年 10月 7日 新時代
こんにちは!少しずつ涼しくなってきましたね。担任助手2年生の三石泰誠です。
今回のブログでは主に低学年(高校1,2年生)に向けたメッセージを送ろうと思います!
東進ハイスクールでは10月~12月にかけて新学期に入ります。高校1年生は新高2生、高校2年生は新高3生、つまり受験生になります。皆さんは新学年になる準備はできていますか?
私からは新学年になるうえで一番大事にしてほしいことを伝えようと思います。
それはズバリ、、、、
「責任感」です
みなさんは毎週のTMで宣言している受講やマスターのノルマを実行できていますか?
実行できない理由、いろいろあると思います。
「今週は体育祭があって、、、」
「今週は文化祭準備が忙しくて、、、」
「定期テスト期間で、、、」
「学校行事があって、、、」
これらの理由仕方ないと思っていませんか?よく考えてみてください。これらは全部あらかじめ日程がわかっていたはずです。
一度皆さんの計画について確認しましょう。皆さんの計画は担任の先生が一人一人の進路を考えて、先を見据えた長期的なものです。さらにそれを担任助手の先生と共有し、それを基に皆さんの週間予定シートなどで確認します。
この計画を破ると先の計画も台無しになり、受験生になった時の計画にも影響します。そしてなにより計画を立てた担任、担任助手の先生にとても失礼です。
それなのに
「今週はできませんでした。」
「今週は減らします」
「今週は無理です」
かなり無責任かと思いませんか。やるといったことをやってこない。約束を破ることは人としてやってはいけないことです。自分の言動を振り返ってみてください。
少し説教じみたことを書いてしまいましたが、これが新学年になるうえで一番大切なことです。東進に入るとき、みなさんはきっとたくさんの期待をもって頑張っていたと思います。
期待しています。頑張ってください!