ブログ
2022年 5月 30日 早稲田志望の君にはこれだ!!!!
こんにちは、大学に慣れてきてようやく友達も増えてきた西村です。
大学では、sessionというダンスサークルに入り、日々ダンスを楽しんでいます。
houseというジャンルを新たに始めたのですが、すぐに疲れてしまい受験期での衰えを感じています。
練習も夜遅く、サークルがある日は夕飯が12時を回るなど多忙な大学生です。
さて、今回は東進おすすめコンテンツというお題があるので、おすすめの授業を実際に紹介していきたいと思います。
自分は受験生の当時から早稲田志望だったので、今回は私文編です!
第3位 スタンダード日本史(文化史)
私文には必須の講座です。文化史を自分でやるのは大変、、、 そんな人は多いと思います。そんなあなたにはこの講座!!
われらが金谷大先生が文化史を非常にわかりやすく教えてくれます。
文化史と通史は別、そのように考える人は多いと思いますが、そんなことは全くありません。
2つを関連付けて覚えることができることができる非常に良質な講座です。
第2位 早大古文
現在はどなたがやられているのかわかりませんが、自分は吉野先生の授業を受けていました。
「る・らる・す・さす・しむ・ず・じ・む・むず・まし・まほし」
このノリは永遠に続いています。安定です。
早稲田の古文は他の大学と比べるとㇾべチで難しいですが、この授業では主語を補いながら読むという癖がついて、
難問に対しても効果的な解き方を身に着けることができます。
第1位 早大英語
この講座は今はやめられてしまった森田先生が行っている授業です。
彼の授業はとにかくリズム感がいい、一度ペースに入り込めると、最後まで集中が途切れることなく受けきることができます。
早稲田の英語は難問ぞろいですが、不思議なことにこの授業を受けきると、過去問も解けるようになっています。
早稲田の英語を解くノウハウを教えてもらえる非常に良い授業です。
英語が苦手な方にはこの授業を受けることを非常におすすめします!
以上が西村的おすすめ講座三選です。
しかし、1番大事なことが1つだけあります。
それは、当たり前ですが受講の復習に取り組むということです。
確認テスト、終了判定テストをSSにする、受講の復習を何周もする、そのような地道な努力が実を結びます。
これからも小さな努力を日々続けていきましょう!!
最後になりますが、自分は高1から私文一本で勉強をしてきました。
スタッフの誰よりも私文歴が長い、私文のプロフェッショナルです。
勉強法でも、志望校についても、受験日程についても何でも聞いてください、もちろんプライベートな雑談でも大歓迎です。
これから一緒に頑張っていきましょう!