ブログ
2022年 12月 20日 自分の経験を伝えます
こんにちは1年担任助手の鈴木です。一段と寒さが厳しくなってきましたね。
僕は末端冷え性なので、この時期は本当につらいです…。
さて、先月は受験生に向けた話をしたので、今回は高校1、2年生に向けての話をしようと思います。
けど、最後には受験生のためにもなる話をしようと思うので良ければ見ていってください。
ひょんなことにはなりますが、僕は先月フルマラソンを走ってきました。
前にランニングサークルに入っているといいましたが、その一環ですね!
はじめてのフルマラソン=42.195kmということでどうなるのかな、
なんて思いながら準備していました。
僕は走る前にサブ4と呼ばれる、4時間を切って完走するという目標を立てていました。
4時間を切って走るためには1kmあたり5分40秒を切って走り続ける必要があります。
僕は走る前までそんな長い距離を走ったことがなかったので、貯金を作って走ろうと思っていました。
いざ本番!20kmぐらいまでは1kmあたり5分前後のペースで走っていき、どんどん貯金を作っていきました。
しかし...30km手前あたりから足がだんだん動かなくなり、ついには何回か歩くような事態に陥ってしまいました。
まだまだ、距離のある中で絶望感もありましたが、貯金を作ってきたから大丈夫、目標は達成できると自分を鼓舞して何とか走り続けました。
結果は、というと3時間57分、何とか目標を達成しました。
ここまで、長々書いてきましたけれどもここからが本題です。
この経験を通して感じたことは、
勉強でも貯金を作っておくことは大事
ということですね!吉祥寺校の皆さんは、今同日模試に向けて受講を進めたり、
マスターに取り組んだりしていますね。
それは
自分で決めた目標=第一志望校に合格する
ということのためにやっていることだと思います。
けど、今やっている量で十分ですか?本当にそれで目標を達成できますか?
この先いつ何があるかわからないのが受験勉強です。僕らが受験生時代には、最後の1ヵ月程度、コロナ対策のために東進に通うことができなくなってしまいました。来年以降はそうはならないように僕らも頑張りますが、本当に何があるかはわかりません。だからこそ、何が起きてもいいように貯金を作っておくようにしてください。早期にやることを終わらせるということは合格に向けての一番の近道です。
それから、これは受験生も含めてすべての人に向けた言葉を送って締めたいと思います。
何事があってもあきらめないこと、自分はできると信じて取り組むこと。
これはフルマラソンを走っても感じたし、僕が受験生時代に大切にしていたことです。いろいろな面でこれからきつくなることは多々あります。それでも、自分を鼓舞し続けてください。自分を信じることができた人には幸運が訪れるって僕は信じてます。
自分を信じて、最後まであきらめずに頑張りましょう!
長々と読んでくださり、ありがとうございました。