ブログ
2020年 6月 4日 苦手科目を改善するためにはどうしたらいいのか??
受験生の誰しもが1つは持っているであろう苦手科目、それをどうすればいいのかという質問をよく受けます。
だが確実に言えることは「苦手を制する者は、受験を制す」
とはいうものの、それを実現するためには並大抵の努力では無理です。
そこで今日は私の経験に基づき苦手科目を改善するための方法を教えます!
まず自己分析をしましょう!
苦手科目はわかるものの、「とりあえず苦手です」と言って具体的にどの分野が苦手なのかが把握できない生徒が多数おります。
苦手意識をもつのは悪いことではありませんが、苦手から目を背ける理由にはなりません。
自己分析をしっかりやり、具体的な苦手ポイントを見つけるのが苦手改善へ向けての第一歩です。
次は絶対に苦手から逃げないこと!
ほとんどの受験生は苦手科目でなく一日の勉強時間をほとんど得意科目に使います。
しかしそのような誤魔化しの学習では、苦手は絶対に解消されません
誤魔化しの学習のツケは本番の日に帰ってきます。
受験会場で苦手科目が解けずに、試験中泣きそうになった人もいます。
そのようにならないために、
毎日一定量の学習時間を苦手科目に割き、それを受験日まで続けることが必要です
皆さんが
勇気をもって苦手と向き合い、見事第一志望校に合格できるようにせいいっぱいサポートさせていただきますので
わからないことがあれば遠慮せずに聞いてください!!!!