ブログ
2020年 5月 7日 英会話はじめてみました
暑いと思ったら夕立が来たり、最近は少し天気が読めませんね。
季節の変わり目なんでしょうか。
ステイホームしていると、なかなか季節を感じられませんよね・・・
寂しいです。
私の大学は9月までのオンライン授業が決定しました。
当初は非常にがっかりしたのですが、最近はオンライン授業のメリットを満喫しております。
最大のメリットは時間を自由に使える事。
録画した授業を見るスタイルなので自分の好きなタイミングで受講できるのです。
そこで!
先月から、長らくやりたかったけど時間がなくて手を出せなかったオンライン英会話にチャレンジし始めました。
私が申し込んだのは月額6000円強で24時間受講し放題というコスパ抜群のオンライン英会話です。
1回25分の授業で自分の好きな教材(文法や発音・TOEIC対策など)又はフリートークで先生方と勉強していきます。
先生はだいたいフィリピン人や東欧人で、運が良ければアメリカやオーストラリア人と会話できます。
私は朝、朝食を食べる前に4つレッスンを受けることを決めました。
最初の3コマは教材に沿った文法の勉強
最後の1コマはその日学んだ文法やフレーズをなるべく使ってフリートーキングにチャレンジします。
大体これで2時間。
今日でこの生活を始めてから2週間が立ちました。
率直な感想を申し上げますと
かなり喋れるようになりました!
といっても流暢にという意味ではありません。
外国人相手でも緊張せずにリラックスして喋れるようになったと言うことです。
これ、僕的にはものすごい進歩なんです笑
さらに、なんと表現したらいいか分からないフレーズも、今知っている単語を駆使してなんとか伝え切る雑草根性も身につきました。
さらにさらにリスニングもだいぶ慣れてきました。
もうね、いいことばっかり。
始めて良かった。
この2週間を通して改めて実感したことは、
「継続」することの大切さ。
毎朝4コマ受講することを継続することはもちろん
早起きすること、夜早く寝ることも継続しています。
一連のことを「継続」できているからこそ、最近は充実した毎日が送れています。
実はこの「継続」する力
私は東進で身につけたのかもしれません。
毎日登校する
毎日受講する
毎日高速基礎マスターを少しずつ続ける
これらをずっと続けていた受験生時代の自分が、今継続できている自分につながっていると感じています。
一度に大きな事を成し遂げようとしない
すぐに結果を求めない
もはや時間があるとは言えない高3の皆さんには酷な条件ですが
この2つが継続力の源です。
自分次第でいくらでも現状は変えられます。
おそらく、英会話に怖くて手を出せなかった先々月の僕と同じで、少しの勇気とやる気が足りないだけです。
このブログを読んで思い立った今が吉
変えていきましょう!
僕も引き続き努力します。
吉祥寺校担任助手4年
青島健人