ブログ
2022年 9月 15日 単ジャンの数学について
こんにちは。担任助手の松本です!
高校生の皆さんは、この時期楽しい行事がたくさんありますよね。高校3年生は、受験勉強と高校生活最後の行事の両立がとても大変だと思いますが、、
大学生の私はというと、まだ夏休みです(笑)
受験生の皆さんは、単元ジャンル演習が始まりましたね。
生徒からの質問で、
「苦手分野が優先して出てくるって聞いてて、確率が出てきてたからやってみたのに、その問題で確率が出てくるのはほんの一部で、数列とか全然違う分野がメインになってることもある。これじゃ意味ないじゃないですか!」
っていうのが時々出てくるんですが
違うよそれが単ジャンのいい所でしょうが!!って私は言いたい。
だって単ジャンまでたどり着いた君たちは、今まで、確率なら確率だけの単体の分野での問題演習は散々やってきたんじゃないですか?大学入試ってのは、様々な分野の融合問題ばっかりですよ。それに慣れる練習ができるのが単元ジャンル演習です。ただの問題集や大問別とは違います。
だからとにかく単ジャン解きまくってください。
がんばれ受験生!