ブログ
2019年 9月 3日 併願校選びは今から!!
こんにちは!最近涼しくなってきて嬉しく思っている担任助手1年の谷井です!!
昨日から2学期スタートという生徒も多いのではないかな、と思います。久しぶりの学校、友達と話す時間もしっかり大切にして下さいね!!
夏休み、みんな本当に頑張りました。
おとといの夏休み修了式でも、夏に頑張った皆さんのやりきった顔、表彰されて嬉しそうな顔がたくさん見られて、私も嬉しくなりました。
ところで今日は、高校3年生向けに、併願校についての話をしたいと思います。高校0.1.2年生もいずれ考えることです、読んでみてね!
みなさん、第1志望校は決まっていますよね、そして受かるために頑張って日々勉強していることと思います!!
ただ、受験において、第1志望校1校しか受けない、というのではリスクがあります。そこで、一般的には3〜7校の大学を受験します。(センター利用入試等を含めればもう少し多いです。)
その上で、受ける大学については、しっかりと情報を集め、調べておく必要があります。そして第1志望についてはこれまでも調べてきたと思いますが、今日特に考えて欲しいのは第1志望校以外の併願校です。
具体的には、受験科目・受験日・受験費用、もっと根本的なことで言えば、その大学の校風や立地、研究施設など自分のやりたいことができる環境がどうか、を知っておくべきです。
縁のあった大学に通い始めてみたら、「想像と違った、、」なんてことになるのは避けたいですよね。
例えば、7大学を受けるなら、7つ以上の大学を調べる必要があり、1週間やそこらで、調べて選び終えられるものではありません。
そして全ての大学が自分が行く大学になり得る・どこの大学と縁があるか分からないのですから、自分の目でみて、情報を得て、整理しなくてはなりません。
私自身、滑り止めから第1志望校まで幅広いレベルの大学について、パンフレットやインターネットで
出願期限
や
受験日の被りがないか
などを調べるのにかなりの時間と労力をかけた覚えがあります。
とにかく、併願校選びは時間のかかる作業になるため、
タイトルにもあるように、秋・冬になって慌てて探してきとうに決めるのではなく、
今から、本屋や各学校のホームページを見て情報収集をしておくことを強く推奨します!!!!!
情報収集の仕方や、どのレベルの大学をどのくらい受ければ良いかいまいちイメージがつかないという人は、ぜひ一度受験を経験している担任助手に積極的に相談しにきてください!!
来月10月27日(日)に全国統一高校生テストがあります!!高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!今回の全国統一高校生テストと公開授業の受験勉強に先手を打とう!!お申し込みは9月14日からです!!お申し込みお待ちしております!!