ブログ
2020年 7月 14日 大学のカリキュラムについて
こんにちは!
担任助手2年樋口里菜です!
みなさんは大学生活について具体的なイメージは湧いてますか?
私は生徒時代あんまり湧いてなかったほうです。
けれど自分のやりたいことがある人は、大学のカリキュラムについて知っておくと、受験直前期の病みをなんとか乗り越える一つの方法になったりします。
ぜひ、調べてみてください!
私は慶應大学の経済学部に通ってるのですが、先日ゼミ説明会がありました。
慶應経済では、1年生と2年生は日吉キャンパスで経済学の基本や統計学、経済の歴史、語学などの必修を始めとしてそのほかに一般教養の授業を受けます。
一般教養は古典や政治学から理科の実験の授業など、多様な授業が展開されています。
そして3年生からはゼミというものに入るようです。
2年生まではみんなで同じような授業を受けますが、ゼミではそれぞれのゼミで研究テーマを持ってそれについて学びます。
たとえば経済学部では
・理論経済
・金融
・経済史
・産業、労働経済
・国際経済学
・開発経済学
などなど、、
そのほかにも色んなジャンルがあります。
ちなみに自分は開発経済学みたいなものに興味があるので、第一希望のゼミに入れるように成績や知識をちゃんとつけて頑張りたいと思います。
他の大学や学部にももちろんたっくさんのほんとにたっくさんのゼミがあります。
理系の人は研究室かな?
学部だけじゃなくて、こういうところから大学や学部を決めるのもすごく良いことだと思います。
ぜひぜひ調べてみてくださいね!!