ブログ
2022年 5月 27日 1年ぶりです!
こんにちは!東進ハイスクール吉祥寺校の樋口です!
実はブログを投稿するのは1年ぶりくらいになります!
去年のこの頃にいったん東進吉祥寺校を卒業しましたが、最近戻ってきたので久しぶりの投稿になります。よろしくお願いいたします!
今回は主に高2以下の学年のみなさんに向けて、第1志望の大学・学部を決める際に1つきいてみたいことがあります。
(高3のみなさんはもうすでに第1志望に向けて頑張っていると思うので、ぜひそのまま頑張ってください!)
それは、なぜその第1志望の大学・学部にしたのか?ということです。
大学生活は最低でも4年間過ごすものですし、就職にも直結することも多いです。
そんな大事なことをなんとなくで決めていませんか?
4年間過ごすといえば、中学生活よりも高校生活よりも長いです。
就職先も、医者になるためにはもちろん医学部に通わなくてはならないなど一定の職種に就くためには決められた学部に入る必要があります。
医学部以外にも、仕事によっては一定の学部で勉強しておかないと就職することが難しいものもあります。
最近は大学卒業後新卒で入社した会社に定年まで留まることは少なく、転職することも多いです。しかし、転職の際には前勤めていた会社がどういったところか、何をしてきたのかを見られることが多いため、卒業後すぐにどこの入社するかは大事な要素になります。
よって、大学と学部選びは非常に重要になるわけですが、そんな大事なものを適当に選んでいないでしょうか?
大学を選ぶ際は憧れという理由で決めてもいいと思いますが、それ以外にもなにかそこの大学に行きたい理由はないかを一度考えてみてほしいです。
そして大学のことをきちんと調べ、自分のやりたいこともしっかり考えて第1志望が決められると勉強にも身が入ると思います。さらにそういう決め方をしたほうが明らかに将来後悔しないと思います。
ぜひもう一度少しでいいので考えてみてください!
ではまた!!