ブログ
2022年 9月 6日 「行事の秋」
皆さんこんにちは。最近は様々なスポーツをすることにはまっている鈴木です。
自分はもともと野球をやっていたので、たまに草野球をしつつ、サークル活動の一環で走ったり、友人とボウリングをしたりしています。
(ボウリングはれっきとしたスポーツですよ!なんせプロボウラーがいるので!)
自分の好きなようにスポーツをするというのは、今まで部活としてスポーツをやっていたのとは違うように感じられます。自分のペースでできる反面、部活のように負けたら終わりという感じはしないので身が入りきらない、なんてこともあります。
そんなこんなで、軽くスポーツをしながら日々過ごしている僕ですが、去年の今頃何をしていたかなと振り返ってみると、まあまあ忙しい日々を過ごしていたなと感じました。というのも、僕が通っていた高校では、9月に入ると文化祭、体育祭とつづけさまに行事があり、その準備やらで忙しかったという記憶があります。
世の中的にも「行事の秋」なんて言葉があるくらいですから、皆さんも行事の準備などで忙しいなんてこともあるんじゃないかなって思います。
こんな季節を乗り越える秘訣は、「何事も全力で取り組むこと」だと思います。
なんだ、根性的な話?と思った人もいるかもしれませんが、決してそんなことではないです。
(どういうことか説明するのでもう少しばかりお付き合いください。話を聞いてやっぱ根性論じゃんって思ったら申し訳ないです。)
いま、皆さんは受験生としての生活を送っていると思います。夏を乗り越えてきた皆さんにはかなりの力がついているはずですから、これからも継続して頑張っていってください!
と同時に皆さんは高校生でもありますよね?たった3年間の高校生活、高校3年生にとっては残り半年だと思います。もちろん今頑張っている受験勉強をこれからも継続して続けていくことはとても大事なことです!
それと同時に今ある生活を楽しむことができるのも、あと半年だということになります。(高校3年生にとってはね)
だからこそ、行事というイベント一つとっても「全力で楽しむ」のが大切だなと感じました。
「全力で楽しむ」ということがすべてのことにおいてできれば、行事だろうと部活だろうと、そして受験勉強だろうと、何か困難があっても乗り越えられます。
僕たちの代は、コロナの影響で様々な行事がなくなり、少し後悔の残るような高校生活になりました。もちろん、今も多少の制限があったり、すべてが自由というわけではないと思いますが、今ある生活を楽しんでください!もちろんやることはしっかりやりましょうね!
そして何か相談があれば、いつでも私たち担任助手に相談をしてください!