ブログ
2022年 9月 17日 ルーチン化のすゝめ
ルーチン化、かっこよく言えばルーティーン化。
今回はこれについてお話したいと思います。
なぜルーチン化が良いと言われているのか。
それはいちいち何をするか考えることがないために、
①心理的負担が少なくなる
②一つ一つの行為により集中できる
からだと考えます。
僕がこのルーチン化という手段を手に入れたのは、高3の夏の事でした。
朝東進に来てリスニングの演習をしてから社会の演習、過去問演習二つとその復習、受講一つ、そして帰ってから熟語を50個覚えて寝る、みたいな感じ。
同じように学期中でも、学校から東進に来て問題演習8問解いて受講やって帰るとか、
部活終わり東進来て受講一つやってマスター閉館までやって帰る
みたいなルーチン化が考えられると思います。
先ほども述べましたが、このルーチン化、
圧倒的に疲れにくくて効果が高い!
ぜひこのルーチン化の威力、一度お試しを。
吉祥寺校担任助手 安部拓寛