ブログ
2022年 9月 22日 単ジャ?単ジャン?
こんにちは!
最近秋の気配を感じたので長袖を着てみたら、今日に限って30℃で、虚無感に襲われた担任助手の佐藤です。
9月になり、だんだんと単元ジャンル別演習に移る受験生が増えてきたと思います。
そこで今日は、私が受験生時代にやっていた単ジャの進め方を紹介したいと思います。
まず1日のノルマは10問です。
東進についたらその日解く分を印刷して、解きます。
10問解き終わったら、前日に解いた問題の復習をします。
数学:解説を自分なりに要約、アレンジしながら書く。
理科:抜けていた知識は図説や教科書から該当箇所を抜き出して、周辺まで確認した後、頻出する図やフローなどを書き写す。
私はこれらを、iPadを活用して行なっていました。
紙媒体よりも嵩張らず、後で振り返りやすいのでおすすめです。
やっていることは至って普通ですが、これを毎日欠かさず続けることで結果が伴います。
単ジャで追い求めるべきは量です。
今後のことや受験結果について不安に思うこともあるかもしれませんが、そんな時はとにかく問題を解いてください。
みなさんは考え事をしていられるほど暇ではないですよね。
夏が終わり、突きつけられる現実もさまざまだと思いますが、
みなさん全員を応援しています。