ブログ
2022年 10月 17日 少年よ大志を抱け
みなさんこんにちは。担任助手2年の尾関です。
いよいよ秋を感じる季節になりましたね。
低学年はいよいよ受験学年となりますね。今の受験生と同じぐらい勉強できているでしょうか。勉強に身が入らない原因の一つに将来の夢や志がないことが考えられます。
僕は今大学2年ですが、明確な夢は決まっていません。ですが、来年にはインターンや就活を始めなければなりません。そんな時に将来につきたい職種が決まっていないのはまずなと痛感しています。
何が言いたいかというと、将来について考えられるのは始めるのは早い方がいいということです。早く始めれば始めるほど、他の人にリードできます。高校生だからまだいいやと捉えるのではなく、今すぐに考え始めるべきだと思います。大学生になると高校生よりも自分で色々なことができる時間が増えます。その時に将来やりたいことにつながることをできると他人よりも一歩リードすることができるのです。成人年齢が18歳に引き下げられたように、もう高校生のみなさんは一人で判断できます。冷静に今から将来について考え始めることと、社会人直前になって考え始めるのはどちらが自分にとっていいかわかるはずです。
将来について何をきっかけに見つければいいかわからないという生徒の皆さん!
東進吉祥寺校では自分の将来を考える『未来発見講座』、『トップリーダーと学ぶワークショップ』などのイベントを月2回開催しています。ちょっとでも将来について考えたいなと思う生徒はぜひ参加してみてください。
将来について自分のしたいことが見えてくると自ずと勉強にも身が入ってくるはずです。頑張っていきましょう!!
The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.
担任助手 2年 尾関翔太郎