ブログ
2022年 11月 23日 最終模試に向けて
こんにちは、東進ハイスクール吉祥寺校担任助手の樋川です。
さて、季節は11月、最終模試が近づいてきました。それが終われば、いよいよ共通テスト本番です。
皆さんにとって、これまでの模試は、苦手分野を知ったり、学力の伸びを確認するものだったと思います。しかし、最終模試には、それ以外にも重要な意味があります。
それは、本番の予行演習であると言うことです。
ぜひ、予行演習で成功体験を掴み、自信を持って本番に挑みましょう!
それでは、最終模試でやるべきことをご紹介します。
①本番と同じ時間に起きる
時間割の関係で難しいこともあるかもしれませんが、前日はできるだけ本番と同じ時間に寝て、当日は同じ時間に起きましょう!
②本番と同じ持ち物を持っていく
筆記用具や受験票防寒具、お弁当など、本番で忘れ物をしないように、同じものを持っていきましょう!模試の受験票を本番の受験票に見立てるといいと思います
③本番と同じ筆記用具を使う
本番で鉛筆を使う人は同じものを持っていきましょう
最終模試に向けて、普段から同じ筆記用具やマークシートで練習したり、より本番の環境に近い自習室で練習しておくといいと思います。
共通テスト本番では、緊張や会場の雰囲気などにより、必ず模試よりパフォーマンスが落ちます。そのため、模試という環境で全力を出し切れるように訓練することが重要です。共通テストまで残り2ヶ月、頑張ってください!