ブログ
2022年 12月 11日 受験勉強に休みはない
こんにちは!担任助手2年の加藤です!
12月に入った途端に急激に寒くなりましたね。
気がついたらもう12月。歳を重ねるにつれて時の流れが早くなっているように感じます…。
今月はクリスマスと大晦日、来月はお正月。
年末年始は楽しい行事が盛り沢山ですね。
それでも大学受験をする皆さんにはあまり関係ありません!!
今回は主に低学年向けですが、ここ1年、もしくはそれ以上頑張ってきた受験生が気を緩めてしまわないようにぜひ読んでほしい内容です。
よく高2生以下の生徒と話していてよく言われることがあります。
「毎日校舎に登校したら疲れちゃう」
「そしたらずっと勉強ばっかりの生活になっちゃう」
受験勉強をして疲れて当たり前です。逆に楽をしていて受かると思いますか?
勉強ばかりの生活になるのが受験生です。逆に遊んでいて受かると思いますか?
そもそも休もうと考えている時点で他の受験生に精神的に負けています。
確かに勉強ばかりの生活はあまり楽しくないと思います。
でも、低学年はあと1,2年全力で勉強をすれば自分の行きたい大学に通うことが出来ます。
たった1,2年努力をするか、怠ってあの時勉強していれば…と大学入学後も後悔するかどちらが良いですか?
特に1月に本番を控えている受験生は今までの努力してきた分、休みたくなるかもしれません。
それでも年末年始でも頑張り続けている受験生は必ずいます。
ここで休んだら置いていかれるだけです。
また、低学年の生徒は10月末の決起会で受験に向けて頑張ろうと思えたはずです。
口だけで「やる」と言うことは簡単ですが、問題は行動に移せるかどうかです。
少し厳しいことを言いましたが、気が緩む人が多いからこそ差をつけられる時期です。
こたつに入って寝て至福を感じる冬休みではなく、
苦手科目や分野を克服して成長を感じられる冬休みにしましょう!
校舎は年末年始も開いています!家だと集中できない生徒はぜひ登校しましょう!!