ブログ
2022年 12月 12日 狙え、副教科
こんにちは、担任助手一年濵です。
12月12日のブログですね、今私は手術中だと思います。笑
というのも先月のブログで肩を脱臼してしまったと書かせていただいたのですが、実はその手術日が今日なのです。手術中だろうがいつでも受験生を応援しています。
もう受験も大詰めですね。今回は理系の生徒で困っている人も多いと思う副教科の勉強方法について紹介したいと思います。
私も昨年、副教科を後回しにしてしまっていたためこの時期点数を全くとることができない状況でした。やらなきゃいけないとわかってはいるのに、英語や数学・理科に時間を取られてしまい結局できない日々を送っていました。しかしさすがにこのままではまずいと感じ、冬休みに入るにあたり予定を立てました。
まず朝東進に来て、現古漢・社会一年分を必ず毎日解きます。そして解き終わり復習をした後、英語や数学・理科に入ります。そのまま勉強を続け閉館する1時間前、古文単語、助動詞や漢文の基礎知識や社会のインプットを同じく必ず毎日やります。
ポイントは最初と最後にやるという点です。
途中に持ってきてしまうと予定が崩れてしまったり、他教科に気を取られてしまいできない可能性があるからです。
私は共通テストまで毎日続けたことにより、点数を倍近く伸ばすことに成功しました。
もちろん主要教科をおざなりにしてはいけませんが、副教科に悩んでいる人はこの方法を試してみてください。
また副教科に限らず、点数が伸びず困っていても決して最後まであきらめないでください。
受験生は最後の1分1秒まで伸びます。日々積み重ねていきましょう‼︎