ブログ
2024年 10月 22日 古文単語を覚えよう!
こんにちは。東進ハイスクール吉祥寺南口校の担任助手、嵯峨です。
低学年のみなさ~ん!
古文単語はやっていますか?
え!!やってない!?わからない!?覚えてない!?
それはそれは、か・な・り損してます!
え~、それがしは理系なのですが、それでも古文単語をやれとのたまふのであるか?
もちろん!やらない理由はありません!今からその理由を解説していきます。
=====
~文系受験生の方へ~
まず文系受験生の皆様は古文を必須で受験することとなります。
私立文系の場合は基本的に現代文と古文と選択科目を取る必要があります。
国立の方は共通テストと2次試験で必要です。
現代文や英語は点数が多少変動しますが、古文は安定して得点できると強い!私はそう断言できます。
私が通っている明治大学商学部の場合、英国社の配点は150/100/100で、国語の3つある大問のうち1つを古文が占めます。
単純計算で33.3/350が古文によって占められています。(約9.5%)
また、東京大学文科ですと、共通テストの古文50点を圧縮した点数+2次の古典探求を国語全体の点数の1/4として計算すると全体で35.5/550が古文によって占められています(約6.45%)
この数値を高いとみるか低いとみるかはあなた次第ですが、私は高いと思います!
日本語の芯となっている日本文化について学ぶことがいまだに重要視されている結果だと感じます。
常に古文で安定して得点できれば直前期の大切な時間を社会選択科目などの暗記に充てられますし、苦手な単元の演習時間も確保できます。
また、古文単語は受験本番が近づくにつれ疎かにされがちです。
古文単語の暗記が不十分なために演習結果が悪くなってしまうと、さらなる演習に走ってしまい悪循環が発生します。
早めに完璧な状態にし、少ない労力でそれを維持することが何より大切です。
文理共通して言えることは、低学年のこの時期が古文単語を暗記するのに最適な時期であるということです。
覚えるべき量も単語にして約300、意味にして約600と短期的な目標を立てるのにちょうど良い量ですし、多くの人が抱える「古文コンプレックス」を解消する事も出来ます。受講も定期テストでもとても役立ちます。
===
~理系受験者の方へ~
私立理系受験者の場合は共通テスト利用入試で必要なケースがあります。
明治大学農学部 農学、農芸化学、生命科学科の共通テスト利用入試は英語、数学2科目、理科2科目、そして現古漢の点数を利用する「4教科」で合否判定を出す試験方式であり、この方式だと50/800点を古文が占めます(6.25%)。
東京都立大学環境応用化学部の前期入試は共通テスト+二次の合計が1,000点となり、そのうち共通テスト国語が占めるのは70点、そのうちの4分の1なので17.5/1,000点を古文が占めます(1.75%)。
また、古文の配点が大きい東京大学理科ですと、共通テストの古文50点を圧縮した点数+2次の古典探求を国語全体の点数の1/4として計算すると全体で25.5/550点が古文によって占められています(約4.64%)。
理系の場合は点数のパーセンテージこそ低いものの、最後の1点を分ける材料になるのは間違いありません。
理系科目だけ極めれば国語の失点は大したダメージにならない(科学大志望者にとって共通テストは足切りのみに使われ、尚且つ理系科目で安定して高得点が出せていると国語の得点は低くても良い)場合もありますが、早めに基礎を固めておけば理系科目の演習時間を増やすことができます。
文理共通して言えることは、低学年のこの時期が古文単語を暗記するのに最適な時期であるということです。
覚えるべき量も単語にして約300、意味にして約600と短期的な目標を立てるのにちょうど良い量ですし、多くの人が抱える「古文コンプレックス」を解消する事も出来ます。受講も定期テストでもとても役立ちます。
===
古文単語の重要性が少しはわかっていただけましたか?
古文単語が分かると古文の意味が分かって面白さもわかると思います!ぜひ古文単語を身に着けて古文を楽しく得意科目にしましょう!
これらの入試情報は2024年10月19日現在における2025年度入試の情報です。最新情報はご自身で確認しましょう。