早起きは三文の得 | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2025年 2月 11日 早起きは三文の得

みなさんこんにちは!!

社員の佐藤です( ^^) _U~~

本日は祝日ですがいかがお過ごしでしょうか?

 

私の家の近くの大学で昨日入試があった様で

夕方に近くを通りすぎたら、入試終わりの生徒を待つ保護者様であふれていました。

私も中学受験の際、母に送り迎えしてもらい

試験が終わった後は

母の顔を見て安心していたのを覚えています。

試験中はどうしても孤独になります。

自立する事も大事ですが、不安を吐き出すことも大切だと感じます。

 

さて前置きが長くなりましたが、

本日は生活習慣について話していきたいと思います。

私は仕事柄というか、まあ皆さんご存じの通りですが

校舎が開館する時間に仕事が始まり閉館後に仕事が終わります。

どうしても、夜型人間が出来上がってしまうんですね、、。

 

昼前に起きて深夜に寝る生活を繰り返すと、

休みの日に起きると夕方だったなんてことも良くあります。

もったいないですよね。

そこで私は2025年の目標として、お休みの日は

朝早く起きて何か1個アクションをすると決めました。

結構継続して早起きができるようになりました。

みなさんはいかがですか?

夜更かししたりしていませんか??

 

良く言われるのが「早起きは三文の徳」

これは、昔、奈良で家の前に鹿の死体を放置していると、三文の罰金が科せられました。そのためできるだけ早起きをして

家の前に鹿の死体がないか確認し、あったらとなりの家に移す。置かれた家は、またその隣に移す。

それが繰り返されて最も遅く起きた家が罰金を取られた。

というエピソードに由来しているらしいです。

まあさすがに現代で家の前に鹿がいる事は珍しいと思いますが、

朝の時間を有効活用してやるべき事を終わらせる。

午後のんびり過ごすと安心して眠れると思いますので、

是非早起きをして有意義な休日を過ごしてください。

 

 


 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。