ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 24日 寒くなってきましたね
こんにちは。担任助手1年の八木です。
11月に近づいて寒い日も増えてきたかと思えば気温が20度を超える日もあり、体温調節が難しいなと感じています。僕もこないだ風邪をひいてしまいました…
これからは本格的に冬に入り気温がどんどん低くなっていくし、インフルエンザなどの感染症も流行り始めると思うので体調管理をしっかり行うのが大切です。
受験生の皆さんは共通テストまで残り100日を切っている中で単ジャンが思うように進まなかったりと焦りが出てくる頃だと思いますが、だからといって睡眠時間を削って勉強しているとどこかでガタが来てしまいます。
直前に体調を崩してしまい思うように勉強できなかった、本来の力を発揮することが出来なかったということがないように今一度規則正しい生活を心がけましょう。
また、今後の模試や受験本番では教室が寒いことも想定されます。皆さん自分なりの寒さ対策をしっかりしていきましょう。ちなみに僕は寒がりだったのもあり、いつもちょっと暑いかな?くらいの服装で行くことをいつも心がけていました。
残り4カ月強、皆さんが受験を健康に終えることが出来ることを願っています。寒さに負けず頑張りましょう!
2024年 10月 22日 いざ切らん、100日
お久しぶりです。一番好きな秋がキャンセルされて、最近急にめちゃくちゃ寒くなってとても悲しんでいる中井です。
皆さん新学期はどうでしょうか。冬になって文化祭やクリスマス、お正月など楽しいイベントはいっぱいありますがしつこく付きまとってくるのが勉強ですね。
いまこのブログを書いているのが10/12なのですが共通テストまで後97日しかないという事に驚きを隠せません。もうすぐ自分が受験にしてから一年がたつなんてと思っていますね。自分が受験生の頃、100日を切る日を友達と東進POSでリアルタイムで見ていて、切った瞬間は絶望と焦りしかなかったことを今でも鮮明に覚えています(笑)
いま絶賛受験生の皆の中にも僕と同じようなことを思っている人いるのではないでしょうか。そんな皆さんに僕から一言。「なんとかなります」。
こいつ何を呑気なことを言ってるんだって思ってる人もいるかもしれません。自分が受験生なら怒ってたと思います😲。でも信じてください、今まで必死に頑張ってきた皆さんなら絶対に何とかなります。自分を信じる心を忘れないで欲しいですね。
自分はこの時期単ジャンをやっていましたずっと。(10月になって強制で開きました)単ジャンの中にはいろんな大学の問題があってテーマが一緒でも出題形式が違ったり、問われてるものが全く違かったりするのでみんなにはぜひ!!!単元ジャンル別演習をやりこんで欲しぢいですー!!
低学年の皆さんは今どういう風に過ごしていますか。4月からくぁった新しい環境にも慣れてきて、夏休みも過ごしてイベントがいっぱいあるので、怠けてきた人もいると思います。自分もこの時期に急に勉強しなくなった記憶が有りますಥ_ಥ
そんな皆さんにぼくから秘密道具を早めのクリスマスプレゼントとしてあげます!「高速基礎マスター」です。なんと単語1ステージ100個でも10分以内に終わります!こんな凄いシステムがあるのに使わいなんてもったいないですよね?是非隙間時間などに活用していきましょう!さらに東進では新学期になりますので高2の皆さんは気を引き締めてやっていきましょうね!分からないとこあったりいつでも質問受け付けてますよ!!!
2024年 10月 22日 古文単語を覚えよう!
こんにちは。東進ハイスクール吉祥寺南口校の担任助手、嵯峨です。
低学年のみなさ~ん!
古文単語はやっていますか?
え!!やってない!?わからない!?覚えてない!?
それはそれは、か・な・り損してます!
え~、それがしは理系なのですが、それでも古文単語をやれとのたまふのであるか?
もちろん!やらない理由はありません!今からその理由を解説していきます。
=====
~文系受験生の方へ~
まず文系受験生の皆様は古文を必須で受験することとなります。
私立文系の場合は基本的に現代文と古文と選択科目を取る必要があります。
国立の方は共通テストと2次試験で必要です。
現代文や英語は点数が多少変動しますが、古文は安定して得点できると強い!私はそう断言できます。
私が通っている明治大学商学部の場合、英国社の配点は150/100/100で、国語の3つある大問のうち1つを古文が占めます。
単純計算で33.3/350が古文によって占められています。(約9.5%)
また、東京大学文科ですと、共通テストの古文50点を圧縮した点数+2次の古典探求を国語全体の点数の1/4として計算すると全体で35.5/550が古文によって占められています(約6.45%)
この数値を高いとみるか低いとみるかはあなた次第ですが、私は高いと思います!
日本語の芯となっている日本文化について学ぶことがいまだに重要視されている結果だと感じます。
常に古文で安定して得点できれば直前期の大切な時間を社会選択科目などの暗記に充てられますし、苦手な単元の演習時間も確保できます。
また、古文単語は受験本番が近づくにつれ疎かにされがちです。
古文単語の暗記が不十分なために演習結果が悪くなってしまうと、さらなる演習に走ってしまい悪循環が発生します。
早めに完璧な状態にし、少ない労力でそれを維持することが何より大切です。
文理共通して言えることは、低学年のこの時期が古文単語を暗記するのに最適な時期であるということです。
覚えるべき量も単語にして約300、意味にして約600と短期的な目標を立てるのにちょうど良い量ですし、多くの人が抱える「古文コンプレックス」を解消する事も出来ます。受講も定期テストでもとても役立ちます。
===
~理系受験者の方へ~
私立理系受験者の場合は共通テスト利用入試で必要なケースがあります。
明治大学農学部 農学、農芸化学、生命科学科の共通テスト利用入試は英語、数学2科目、理科2科目、そして現古漢の点数を利用する「4教科」で合否判定を出す試験方式であり、この方式だと50/800点を古文が占めます(6.25%)。
東京都立大学環境応用化学部の前期入試は共通テスト+二次の合計が1,000点となり、そのうち共通テスト国語が占めるのは70点、そのうちの4分の1なので17.5/1,000点を古文が占めます(1.75%)。
また、古文の配点が大きい東京大学理科ですと、共通テストの古文50点を圧縮した点数+2次の古典探求を国語全体の点数の1/4として計算すると全体で25.5/550点が古文によって占められています(約4.64%)。
理系の場合は点数のパーセンテージこそ低いものの、最後の1点を分ける材料になるのは間違いありません。
理系科目だけ極めれば国語の失点は大したダメージにならない(科学大志望者にとって共通テストは足切りのみに使われ、尚且つ理系科目で安定して高得点が出せていると国語の得点は低くても良い)場合もありますが、早めに基礎を固めておけば理系科目の演習時間を増やすことができます。
文理共通して言えることは、低学年のこの時期が古文単語を暗記するのに最適な時期であるということです。
覚えるべき量も単語にして約300、意味にして約600と短期的な目標を立てるのにちょうど良い量ですし、多くの人が抱える「古文コンプレックス」を解消する事も出来ます。受講も定期テストでもとても役立ちます。
===
古文単語の重要性が少しはわかっていただけましたか?
古文単語が分かると古文の意味が分かって面白さもわかると思います!ぜひ古文単語を身に着けて古文を楽しく得意科目にしましょう!
これらの入試情報は2024年10月19日現在における2025年度入試の情報です。最新情報はご自身で確認しましょう。
2024年 10月 10日 キソマスをもう一度
東進ハイスクール吉祥寺南口校担任助手の、田地小太郎です。
急に気温が下がり肌寒さを感じるとともに、秋の訪れを確かに感じるようになりました今日この頃、東進生の受験生の皆さんは単ジャンや過去問に精を出していおられると思います。
そんな、演習に一極集中となりがちな近頃ですが、そんな時だからこそ再度意識していただきたいのが、
“基礎”
です。演習やこれまでの受講で固まったと思いがちですが、最近の演習でつまづいた部分を細部・深部まで分析してみると、基礎が抜けているということが意外と多くあります。基礎的な単語や熟語、文法や定理が抜けていたということは非常にありがちなことです。
そんな時に、皆さんに是非ご活用していただきたいのが、皆さんご存じの
高速基礎マスター
です。特に、単語が抜けているときや計算に時間がかかってしまう場合は、効果てきめんです!担任・担任助手の先生方とご相談していただくことはもちろんですが、基礎が抜けているなと少しでも感じたら、活用を検討してみましょう。
高2生以下の方は、その実用性や有用性を疑うことなくとにかく進めましょう。東進が数十年に及んで積み重ねてきた無数の受験生のデータから開発された必勝ツールですので、と言っていただいている以上はやらないという選択肢はありません。
気温が下がってきて体調を崩しやすいとは思いますが、体調管理に気を使いながら今後も継続的に勉強に励んでいきましょう!!
2024年 10月 7日 単ジャン
おはようございます小倉です!季節もすっかり秋ですね🍂
10月になり、ついに取得者全員に単ジャンが開講されました!
過去問10年分と並行して、1日15題めざしてがんばりましょう(^^)b
ですが!!量をこなすことに夢中になって、つい陥りがちな落とし穴があります。
それは復習の質です!
量もこなしつつ復習の質も維持するというのは、簡単なことじゃありませんよね・・・
わたしも復習にこだわりすぎて1日たったの3題しかやらなかったり、苦い経験があります。
そこで、「単ジャンのこれ、使い方あってるのかな?」と悩んでいる人にオススメの復習法を紹介します☆彡
それは、何回も解きなおすことです!
①演習をしたらまず解説をじっくり読み込みます。教科書を参照したり、解説動画を見たり、とにかくしっかり理解します。
②時間をあけて(半日後または翌日とか)もう一回問題をみてみます。頭の中でなんとなく回答を再現出来たらOKです。
③1~2週間後に、実際にもう一度単ジャンを使って演習してみます。このときに合格ラインを越えられたら最高です!もし越えられなくてももう1度①~③を繰り返してみましょう。
すごくシンプルな復習法ですが、着実に苦手に向き合い続けられておすすめです^^
単ジャンを使いこなしてどんどん苦手を潰していきましょう!