ブログ
2022年 5月 20日 初投稿です!
この春から担任助手になりました宮路航(みやじこう)です!
よろしくお願いします
簡単に自己紹介します
大学:日本大学理工学部建築学科
出身:小金井北高校
部活:水泳部
趣味:水泳 筋トレ アニメ 漫画
好きなアーティスト:ヨルシカ
好きな食べ物:ピザ
嫌いな食べ物:メンマ パイナップル
せっかくなのでおすすめの授業を紹介しようと思います。
それは、、、「スタンダード物理」
自分自身、そこまで物理が好きではなかったのですが、
この授業のおかげで物理の公式をただ覚えるのではなく、過程からしっかりと理解できるようになりました。
また、教えてくださる山口先生の話がとても面白く、解説している問題を実際に研究している教授の話をしてくれたり、
大学関係の裏話など、興味をそそられます。
物理をしっかり基礎から学びたい人や物理に自信のない人はぜひ受けてみてください
2022年 5月 19日 今ってどんな時期?
皆さんこんにちは!担任助手二年生の三石泰誠です!最近では、少しづつ先輩としてふるまうことが増えてきて、自信を持てるようになってきました!
さて、突然ですが、現在の5月、6月とは大学受験においてどのような時期なのでしょう。自分の学年でよいので少し考えてみてください。
自分は「差がつく時期」だと思います。
定期テストや部活動の大会、体育祭など、いろんなことに追われ、熱中し、あっという間に過ぎてしまうでしょう。
しかし、人によっては定期テストがこの時期になかったり、少し早めに部活を引退していたり、学校行事が中止になっていたり、時間を確保できることがあるでしょう。大学受験においては、そんなさまざまな条件の人たちと同じ土俵で勝負しなければなりません。
もちろん、定期テストではいい結果を出してほしいし、部活動や学校行事にも本気で取り組んでほしいです。
だから、私は特にこの5、6月をみんなに頑張ってほしいです!
定期テストがあっても、自分の勉強を進める。部活動でへとへとでも、家に帰って力を振り絞って勉強する。学校行事が終わった後、校舎に来て勉強する。これらをぜひ、実現させてください。皆がへばっているときに努力してこそ、追いつき、追い抜けるのです。
7月、8月になってくると夏休みになり、今までとは比べ物にならないほどの努力が求められるでしょう。その際に、自分はどれくらい頑張れるのか、それを知るのにも5,6月は絶好の機会です。
自分を知り、高め、最高の夏を迎えられるように、準備しましょう!皆さんの活躍、心より願っています!
2022年 5月 18日 初ブログ
こんばんは。これが僕の初めてのブログとなるので簡単に自己紹介からしたいと思います!
名前は宇賀神虎乃介といいます。高校は私立の大成高校というところに通っていました。部活はハンドボール部で副キャプテンをしていました。自分の代はそこまで結果は残せなかったけど私立ということもあって、かなりきつくて忙しい部活でした!
受験で使った科目は英語と国語(漢文なし)と数学ⅠAⅡBです!
現在は第一志望としていた明治大学経営学部に通っています。
自分は中学生の時、都立の石神井高校を受験して失敗しました。とはいっても高校受験の時は遊び呆けていたので、人生において大学受験をするまではちゃんと勉強したことなんてありませんでした。高3の六月まで模試の成績はずっと四割くらいでした。それでも最後まで諦めずに受験した結果、最終的には明治、中央など十個試験を受けてすべて合格することができました!
部活が忙しくて焦っている人、今の成績で合格できるか不安で悩んでいる人、今まであまり勉強してこなかった人、どんな人でも何か相談があったらいつでも話しかけてください!自分がどうやって成績を伸ばしたか、受験期の話などなんでもします!
ということでこれからよろしくお願いします!!
次に今日は僕の東進のおすすめコンテンツを紹介します!
それは、、、過去問別共通テスト演習講座の大門別演習の『英語リスニング』です!
僕はこれを毎日すこし倍速にして聞いていました!そのおかげで夏以降リスニングが8割きることはなくなりました!
リスニングは毎日聞くことが大切なので大門別をフル活用して点数を上げましょう!!!
2022年 5月 17日 この時期のやる気
春の入学や進級による生活の変化にも慣れだし、緊張もほぐれてきて年度初めのモチベーションも薄れてきた時期だと思います。実際に自分もこの時期は部活も忙しくなることもあり、時間に追われて勉強に対するモチベーションがほぼない状態でした。今回はそこで自分がとった対策法を記したいと思います。
自分の場合は勉強する時間を通学中や待ち時間などの隙間時間という短い時間だけに絞って行いました。モチベーションが落ちているゆえに長時間の勉強は厳しい部分があったので短い時間の勉強をたくさんやって合計時間を稼ぐという方針でいきました。この時に大変役に立った東進のツールが高速基礎マスター講座です。スマホで手軽にどこでもできるので少し時間があると感じた時に無理矢理にでも始めることで勉強できました。長時間勉強と違って始める時の一瞬だけの気合いがあれば集中力を長い時間保つ必要がないため、モチベーションゼロでもなんとかやれると思います。東進POSのショートカットをスマホのホーム画面に作っておけば必ず目に入り、やり忘れることはないと思います。ぜひやってみてください。
2022年 5月 16日 時間が欲しかった、、、
こんにちは、この春から担任助手をやらせていただいております
濵 悠翔(ハマ ユウト)です。よろしくお願いします!!
私は現在、東京理科大学理工学部建築学科に通っているのですが、キャンパスが遠いため千葉県(チーバくんの鼻当たり)で一人暮らしをしています。自分で料理・洗濯などの家事をやるのは大変で日々苦戦しながら生活しています。そして18年間家事をしてくれた母親の偉大さに気づきました。(お母さん今までありがとう)
自分は高3の10月中旬までサッカー部をバリバリ続けていたため時間がとにかくなかったです💦 そんな中、隙間時間でよく高速基礎マスターをやっていました。高速基礎マスターとは英単語などの問題を自分のスマホで解くことがができるもので、優れたコンテンツが多い東進のなかでも特に優れているものだと思います。自分は朝学校に向かうまでの電車内でやっていました。暗記物はできるだけ電車内で終わらせることで東進では演習に時間を費やすことができました。
あと理科(物理・化学)がとても苦手でした。特に化学が苦手だったので”ハイレベル化学”という講座を5周くらい見ました。この講座は鎌田先生が化学をただの暗記ではなくわかりやすく流れを説明してくれるのでとてもおすすめです。
初ブログで緊張してしまい文章力の無さが露呈していそうで怖いです、、、というのは置いといて、これから全力で皆さんをサポートするので一緒に頑張りましょう。