ブログ
2021年 8月 16日 調整
こんにちは、担任助手の丸山です。
さて、8月の休館日も終わり、夏休みも本格的に後半に入りましたね。
皆さんは休館日中もしっかりと勉強ができたでしょうか?
自分の受験生時代にも休館日があり、気合を入れて過去問も印刷しましたが、疲れが出たのか丸3日間ベッドで寝込んでいました。
なんとか体調不良は休館日の3日間のみで抑えることができましたが、今振り返っても本当に無駄な3日間だったと思います。
さて、今日のブログで皆さんに伝えたいのは、調整の大切さです。
自分は休館日中だけですみましたが、これが本番であればブログにも書けなかったと思います。
そのためにも、改めて調整の大切さを感じてほしいと思います。
また五輪の話かよ、と思われるかもしれませんが、野球のある選手について描きたいと思います。
ある選手とは、五輪野球でMVPを取った山田哲人選手です。
この選手は、プロ野球を知らない方でも一度は聞いたことがあるかもしれませんが、トリプルスリーという大記録を過去に3度も達成した、超一流選手です。
また、プレミア12という国際大会の2019年決勝でも決勝ホームランを放つなど、代表としても結果を残している選手です。
そんな山田選手の過去3年間の成績がこちらです。
年度 試合数 打率 本塁打 打点 盗塁 安打
2018: 140 .315 34 89 33 165
2019: 142 .271 35 98 33 141
2020: 94 .273 12 52 8 85
簡単にいうと、2020年度の成績は、コンディション不良にもより、過去最低であったということです。
2019年の国際大会でも活躍し、東京オリンピックにも出場することを希望していた山田選手ですが、オリンピックが通常通り開催されていた場合、メンバーにも選ばれていない可能性がありました。
しかし、2021年へと延期され、無事にメンバーに選ばれ、MVPにまで選ばれたわけですが、2021年度(前半戦のみ)の成績がこちらです。
試合数 打率 本塁打 打点 盗塁 安打
81 .273 25 65 4 81
盗塁こそ少ないものの、本塁打と打点は、リーグでどちらも上位3人に入っています。
このように、2020年の過去最低の調子から、2021年へと調整を成功させています。
我々はプロのアスリートではないため、ここまでの調整は難しいかもしれませんが、貴重な時間を無駄にしないために、少なくとも体調管理は欠かさないようにしましょう。
特に、この時期はコロナウイルスへの感染などに気をつけてください。
コロナはただの風邪ではないので気ををつけましょう!
2021年 8月 15日 今こそ過去問を解くべき理由
こんにちは。担任助手2年の石川です。11日に書いたばかりですが、またお前かよ、と思わずに読んでください。
前回も受験生に向けて書いたのですが、今回も受験生に向けてです。低学年はこちらの去年私が8月に書いたブログを読んでください。
皆さん、二次私大の過去問は解きましたか?
「まだ点数取れないし」「まだインプット終わってないし」
うん。その通り。今解いて点なんて取れるわけがない。
そんなことは私たち担任助手も分かった上で解いてほしいんです。
考えてみてください。先延ばしにして、数ヶ月後、解けるようになるでしょうか。
結論から言います。解けません。
なぜなら分析をしていないために努力のベクトルが変な方向に向くから。そしてインプットに完璧なんてありえないから。
それならば、過去問を解いて、十分に復習、分析をして、必要な演習を積んで、とする方がよっぽど意味のある学習になります。
テキストのインプットで伸びる点数なんてたかが知れてます。
さらに、11月とかに初めて過去問を解いて、足りないものに気付いても、12月後半から1月は最後の共通テストの対策をしないといけないので時間がありません。せっかく気づいた不足点を埋め切ることができません。
点数を伸ばしたいなら今演習をするべき。
早めのアウトプットの練習が必要なんです。
逆にいうと、点数が取れていなくても気にすることはありません。そんなもんだから。みんなそこからスタートするんです。
今から伸ばしていきます。
とにかく志望校の傾向と対策をきちんとすることが第一。共通テストレベルの対策をする時期は終わりです。
何度も言います。これからは逃げずに二次私大演習をするべきです。
共通テスト演習が終わっていない人は早く終わらせて二次私大演習に入りましょう。
2021年 8月 13日 模試で「もしも」に備えよう
こんにちは。担任助手の森田です。3日間の閉館日も今日で終わり、明日から再び校舎に登校出来るようになりますね。休館日中にしっかり努力できた人も、あまりできなかった人も明日から心を入れ替えて夏休みの残りの期間も頑張りましょう!
ところで共通テスト本番レベル模試まであと約1週間になりました。皆さん準備はできていますか???
当たり前のことを言うようですが、模試は受験を控える皆さんにとって非常に大切な機会です。
まず模試は日頃の勉強の成果を発揮する場です。自分がやってきた勉強が間違っていなかったのか、自分と志望校の間のどれだけの差があるのか、を確認できる貴重な機会でもあります。また良い成績を取ることができれば自信もつきますよね。特に共通テスト型の模試であればここから1週間の努力次第で点数は大きく変わるかと思います。二次私大の過去問をやったりと何かと忙しいとは思いますが、ぜひあと1週間最大限の努力をしてみてください。
そして模試はその名の通り試験の練習の場でもあります。今のうちから試験本番同様の準備ができていますか? 試験会場に余裕を持って到着すること。予備の時計も持っていくこと。各試験ごとにマークミスがないか丁寧に確認すること。こういった「もしも」に備えた準備は模試のうちからやっておかないと試験本番でもできません。特に高3生の試験会場である東京外国語大学は少し行きづらい場所にあるので試験場に余裕を持って到着する練習の場としてはうってつけです。良い点を取ることも大事ですが、テストそのもの以外の細かい部分の練習の場でもあると言う意識を持って模試に望んでほしいと思います!
皆さんの検討を祈っています!!!
2021年 8月 11日 悔しさをバネに、気持ちを強く
こんにちは。担任助手2年の石川です!
40日間におよぶ夏休みも後半戦に入りました!最大限の努力はできていますか?
受験の天王山とも言われる夏ですが、その山登れてますか?麓で立ち止まってないですか?今日から休館日で家で勉強しないとけないので今一度自分の夏休みの過ごし方を振り返り、改めるところは今日から改善しましょう。
さて、受験生の皆さんは二次や私大の過去問に入り始めていると思います。(通期受講、共通テストをやっている人はすぐに終わらせましょう。)難しいですよね、、、
私事ですが、先日TOEFLを受けまして、初めて早稲田の英語の過去問を解いたときのことを思い出しました。英語苦手なのにTOEICすら受けずにいきなりTOEFLかよって話はちょっと置いておいて。(宣言どおりTOEICもちゃんと受けます)
何言ってるのか分からない。とりあえず解いたけど解けるようになるのか?リーディングというよりはリスニングの話ですが本当にこんな気持ちでした笑最初はどうにか聞こうと思って頑張ってメモを取って、でも途中から聞いてても単語しか聞こえてこないし頭が回らなくなってきて、、、
久しぶりにこの感覚になって燃えました^^意地でも解けるようになってやる、と。この気持ちで大学受験も乗り切ったんだよなあと少し感慨深くもなりました。
私の話はこの辺にしておきますが、同じように悔しい思いをしている人もいるのではないでしょうか。
思ったようにいかないときは悔しさをバネにしてください。
絶対に解けるようになるんだ、絶対に合格するんだ。と。
逆に、うまくいっているときはそれをモチベーションにしつつもあまり浮かれないように。勝ってかぶとの緒をしめよ、です。
強い気持ちを持って受験勉強に臨んでください。最後の最後にものを言うのは気持ちです。
突然ですが、茨城のり子さんの『自分の感受性くらい』という詩を知っていますか?
「ぱさぱさに乾いていく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて」
「初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった」
これはその詩の抜粋ですが、最後に自分の心を守り、鼓舞できるのは自分自身です。
その過程で担任助手を頼ったり、親御さんを頼ったり、友達と切磋琢磨したりというのはもちろんやってください。
でも、自分で自分の心を守り、やる気を奮い立たせることを忘れないでください。
誰にも負けないという強い気持ち、今までの自分に対する自信が受験の最後の最後に力をくれます。今からその気持ちを持って机に向かってみてください!一ヶ月後、違う自分になっているはずです。
2021年 8月 9日 朝の時間を有効活用しよう!
こんにちは。担任助手の高橋拓也です。
最近長時間座りながら作業をすることが多く、一日中座って勉強していた受験生時代を思い出しました。足のむくみが集中力を低下させたり、お昼ご飯を食べすぎて眠くなってしまったり、、
なかなか思うようにタスクが終わりません。たまには休んでみようかな、なんて思いながら今日も机に向かいます。
さて、本題に入ります。今日は朝登校についてです。
東進吉祥寺校では、夏休みの間は8時15分までに登校することを「朝登校」と定義し、朝登校できた生徒の名前を校舎入り口のホワイトボードに書いています。
みなさん朝登校、できていますか?
もちろん、部活や他塾の講習があるなど、どうしても朝登校できない日もあるかとは思います。
しかし、もし朝が弱くて起きられないだとか、夜型人間だから朝よりも夜頑張るとか、そういった理由で朝登校しないのであれば、今すぐ改善してください!
朝早く起きるのは辛いですが、受験生は遅くとも朝6時には起きて勉強するのが普通です。
二度寝しちゃう人は、朝目が覚めたらすぐに目薬をさすといいですよ。どんなに朝が弱い人でも、2週間続ければ習慣化され、次第に簡単に起きれるようになるはずです。
すでに朝登校できている生徒は引き続き、生活リズムを崩さないように頑張りましょう!!!