ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 121

ブログ 

2021年 8月 8日 見えない結果に向かって

担任助手2年の片倉 悠希です。こんにちは!

 

昨日のことですが、東京五輪で侍JAPAN金メダルを獲得しました!

野球人としてはこの上なく嬉しいです。

 

国をかけて戦った選手たちが、そのプレッシャーや緊迫感などすべてから解放されたときの歓喜の表情や涙

これほど素晴らしいものはないなとテレビを見ながら感じました。

大人になってもあそこまで熱くなれることがあり、そしてその熱狂を同時に他の人に届けることができるというのは、同じ日本人として誇らしい反面少し羨ましいです、、、

 

受験生の皆さんに五輪の話題を提供するのはナンセンスかと思いますが、今日は許してください笑

 

ここで改めて侍JAPANの戦績を振り返ってみます。

第1戦:日本4-3ドミニカ

第2戦:日本7-4メキシコ

第3戦:日本7-6アメリカ

準決勝:日本5-2韓国

決勝:日本2-0アメリカ

 

スコア的にもどの試合も結構緊迫した展開で、見ている方も緊張の連続といった感じでした。

準決勝も8回まで2-2、昨日の決勝も8回まで1-0。

前評判でも「普通にやれば優勝できる」と言われていたため、選手にも相当なプレッシャーがかかっていたと思います。

 

しかし、彼らの戦いを見ていて思うことがありました。

「結果がわからないからこそ、そこに本気で挑戦する価値がある」

 

スコア的にもわかるように、優勝までの道のりは決して平坦なものではなかったです。

しかし考えてみてください。

道のりが平坦だったら、ゴールまでの視界も良好で結果も見えてしまいますよね?

わかりきったゴールを目指して、わかりきった結果を手に入れたところで、そこまで大きな感動を得ることはできないでしょう。

 

道のりが山あり谷ありで平坦ではなく、ゴールが見えない状態だからこそ、最高の結果を手に入れたときは本物の感動を手にすることができるのだと思います。

そして、道のりが平坦でないからこそ、まだ見えぬ最高のゴールほ本気で目指すことができるのです!

 

 

いましんどい受験生、きっとしんどいのは結果が見えないからだと思います。

「自分がどこに向かっているのかわからない」「本当に自分は正しい道を進んでいるのか」

など、様々な不安があることでしょう。

 

しかし「結果が分かっていることほど面白くないことはない」です。

 

少しでも最高の結果を掴む可能性がある限り、そこに向けて本気で取り組む価値はあるし、その結果を掴み取ったときの感動は何にも変えがたいものになります。

 

結果を変えるのは今の自分の行動です。

 

いまこの瞬間、最高に熱く!

がんばれ高校生!!!

2021年 8月 7日 なぜ部活へ

こんにちは、進士凱一です!今日は部活に入った理由について話したいと思います。

私は慶應の柔道部に所属しています。慶應の柔道部は月曜日を休養日として週6回練習していて、1日の練習時間は約2時間です。また、練習後に筋トレやサーキットトレーニングなどを行うと、実際には3時間ほどになることもあります。

皆さんの多くは、「なぜサークルではなく部活に入ったのか?そして、ほとんどの人が「進士凱一どうしたんだ?と思っていることでしょう。まず第一に、そうです。僕は頭がおかしくて、仲間からも「ネジがくるっている」と言われているので、近くの公園で小学生と遊んでいてもおかしくはありません。

しかし、真面目な話をすると、「人生の夏休み」と呼ばれる貴重な4年間を、日常生活の多くの部分を完全に制限するスポーツに費やしている人を見ると、確かに不思議な気持ちになります。私の場合、他の人と同じように勉強することができません。他の人と同じように遊ぶこともできません。そして、理由もなく途中でやめることも許されない。それを地獄と呼ぶ人もいるでしょう。しかし、私はこれをチャンスと呼ぶ。なぜか?なぜなら、これは大学生の誰もが得られる経験ではないからです。確かに、苦しみの穴に入るためには、1~2本のネジを外す必要があるかもしれません。しかし、この苦しみは必ず将来のためになります。疲れや痛み、競争心といったものが将来的に確実に襲ってきて、その時に私のような人間が他の人よりも輝き始めるのです。なぜなら、人は最もプレッシャーを感じているときの自分が最もよく定義されるからです。

困難な状況では、どれだけ速くても、どれだけ賢くても、どれだけ大きくても、重要なのは精神面です。大切なのは、何が立ちはだかっても前に進み続けることです。勝利者とは、失敗しない人ではなく、決して辞めない人なのです。だから私は柔道部に入部しました。試験勉強をするときには、そのことを忘れないでください。

ちなみにこれをまず英語で書いて日本語に書きました。興味ある方々はご覧ください。

(Original Copy)

Hey guys its Guychee again and today I’ll be talking about University life while doing bukatsu.

I’m part of the Keio Judo club. The Judo club in Keio practices 6 times a week, with Mondays being a resting day,  and we practice for about 2 hours per day. It may also extend to 3 hours actually, if we include muscle training or Circuit training after our practice.

Most of you guys will probably ask why I joined Bukatsu rather than a circle. And most of you guys are probably thinking “What’s wrong with you Guychee?! You’re out of your mind!”. Well  firstly, yes. I am out of my mind and all my peers say that I’m missing a screw, so it wouldn’t being surprising to see me playing with Elementary school students in a nearby park.

But in all seriousness, it is certainly strange to see someone spend their precious four years of the so called “Summer vacation of life” into a sport which will totally restrict many parts of our daily life. For me, I’m not able to study as much as other people can. I’m not able to play as much as other people can. And I’m not allowed to quit halfway for no good reason. Some, would call it hell. But I would call it chance. Why? Because this is an experience which not every University student is able to gain. And yes maybe one needs to have a screw or two off to enter a pit of suffering. But this suffering will definitely benefit in the future. The feeling of tiredness, pain and competitiveness will most definitively hit us in the future and that is when people like me will start to shine from the rest. Because a person is best defined of who they when they are under the most pressure.

When times are tough, it doesn’t matter how fast, how smart or how big you are, it’s the mentality that counts. What matters is that you keep moving on no matter what stands in your way, because winners are not people who never fail. They are people who never quit. That’s what I signed up for. Please don’t forget that as you study for your exams.

2021年 8月 4日 八月なにやればいいですか?

こんにちは!担任助手一年の岡村です。

暑い日が続く中、朝から東進で頑張っている皆さんは本当に偉いと思います

 

 

そんな皆さんと話していて、最近耳にするのは「八月何やればいいですか?」というセリフです。

学校が丸々ない一か月。確かに過ごし方は迷いますよね…

受講、マスター、過去問のペースは人それぞれなので、「何をやればいいか」というのも正直人それぞれです。

 

ただ!僕はこの質問をされたら絶対に伝えることがあるんです。

八月何をやるべきか。それは間違いなく「七月やり残したことを片付けること」です。

 

正直七月を計画通り過ごせた人はほぼいないと思います(計画通りできた人は素晴らしい!)

ただ、その負債を残したまま八月を過ごしてもぐだっていくだけです。

 

夏休みが半分終わり、焦りの気持ちから前しか見れなくなってきているとおもいます。もちろん前に進むことも大事ですが、一度後ろを振り返ってみてください!急がば回れです。ここで今一度土台を固めることが、冬に結果をもたらしてくれるはずです。

 

さあ!まずは七月やり残したことを紙に書き出すところからスタートですね。

受験生の天王山、一緒に乗り越えていきましょう!

 

2021年 8月 4日 ああ素晴らしきかな第問別演習

東進ハイスクール吉祥寺校担任助手のオスカーです。今日は大問別演習の魅力について語っていきます。

大門別演習の魅力はなんといっても数がこなせることです。

共通テストの問題を攻略する上で大切なのは(これはあくまで持論ですが)数、数とにかく数です。

共通テストの問題はセンター試験に比べて思考力を問う問題が多くなりました。

思考力が問われるならセンター試験タイプの大問別演習なんて解かなくていいと思ったあなた、考え方が逆です

思考力を問われる問題で必要とされるのはその問題に対する思考パターンの数です。

そのパターンは演習数でしか補うことができません。自分の合格設計図を予定通りこなすとともに大問別演習もたくさんこなしましょう!

しんどい1ヶ月間になると思いますが皆さんが最後まで完走できるよう私たちも全力でサポートします!

 

 

2021年 8月 3日 高3でオープンキャンパスに行くのはあり?!

こんにちは!

多くの大学生が夏休みを謳歌しているなか、ひと足遅い試験期間に入り切羽詰まっている岩里です( ;∀;)

早いもので、夏休み期間も既に1/3が終わりましたね。最後まで気合い入れて頑張りましょう!!

 

 

さて、今日は高3向けの内容です。

夏休みであるこの時期、殆どの大学がオープンキャンパスを開催しています。形式は予約必須の対面形式からオンライン形式まで様々ですが、オープンキャンパスに行くということは、受験生が最も大切にしているであろう時間を使うことになるわけです。

そこでこの時期になると「高3のこの時期にわざわざ時間を使ってオープンキャンパスに行くのはありですか?」といった質問をされることがあります(私は担任助手2年目ですが、2年連続でこの質問をされました)。

 

結論から申し上げますが、絶対に行くべきです!

 

なぜならオープンキャンパスに行くということは、その大学を受験する可能性があるということ。すなわち、その大学に4年以上は通う可能性があるからです。

ホームページやパンフレットを使えばカリキュラムや特徴的なプログラム等の情報は得ることができます。しかし少なくとも4年以上は通う可能性がある、ということを念頭において少し考えてみてください。

 

実際に大学や学部の説明を聞いて「想像していたものと何かが違う」と感じたり、設備や雰囲気も含め複数校見学した結果、「今の第一志望よりもこの大学の方が合っているかも」と感じることがあるかもしれません。思ったより家からのアクセスが悪い、ということもあるかもしれません。

しかし、これらは実際に足を運んでみないと感じることは難しいため、高3であっても興味ある大学のオープンキャンパスには絶対に足を運ぶべきだと私は思います。

もしかしたら勉強時間を削ることに不安を覚える人がいるかもしれません。しかし、どの志望順位の大学に入学したとしても、多くの人はそこで4年以上学ぶことになります。上記のような「自分の想像との乖離」に、大学に入学してから気づいても遅いのです。

 

繰り返しますが、少なくとも4年以上は通う可能性がある大学を選ぶ大切な機会です。学年なんて気にせず、ぜひこの夏はオープンキャンパスに足を運んでみてください!