ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 13

ブログ 

2024年 5月 28日 残り1か月

こんにちは。担任助手1年の八木です。

皆さん受講は順調ですか?東進ではどんなに遅くとも6月末には通期講座(20コマの講座)の受講を終わらせようという目標があります。僕は通期講座の受講修了が7月になってしまい、その後も講習講座、過去問、単ジャンを並行して進めていたため、演習に十分な時間をかけることが出来ませんでした。このように、受講修了が遅れてしまうと数か月後の自分を苦しめることになってしまいます。まだ学年が変わって2か月ほどで受験生モードになれていない人もいると思いますが、今スイッチを入れれば今後の受験勉強を有利に進めていくことができます。

6月末まで残り1か月、どんどん受講を進めていきましょう!

2024年 5月 26日 5月も終盤!!

こんばんは!1年担任助手岩宮悠(いわみやゆう)です!

今月は6月末受講修了がブログのテーマなので、さんざん言われているとは思いますが今回は受講修了について書こうと思います。

受験生の皆さんの中には、受講を進めてばかりで全然復習の時間が取れない!と思っている人も多いと思います。私も一年前、受講を終わらせることだけを優先して復習ができていないまま次の受講に進んでしまっていました。そのせいで6月末受講修了は達成したのに過去問演習に入ると基礎の固まっていない日本史は特にボロボロでした。みなさんには同じ思いをしてほしくないので、6月末受講修了の目的をちゃんと理解したうえで受講を進めてほしいです。「6月末までに基礎のインプットを終える」これが本来の目的です!受講と復習を並行しながらあと1か月ほどで終わらせるのは相当大変だとは思いますが、今の努力が必ず夏休みの自分を楽にしてくれるので6月末まで全力で頑張りましょう!!

 

 

2024年 5月 26日 受講終了できないとどうなる?

こんにちは。担任助手の嵯峨です。

夏もすぐそこまで近づいていると肌で感じるこの頃ですが、東進生の方々はいかがお過ごしでしょうか。

高校生の生徒は現在受講に励んでいると思いますが、時にかったるいと思って受講を進めず、予定から逸脱してしまうこともあるでしょう。

東進ハイスクールでは皆さんの予定に合わせて学習が行えるようにオンデマンド形式で授業が用意されていますが、この形式の悪いところは強制力が低いという点にあります。やるのもやらないのも生徒次第ということになるわけです。

 

では、受講をやる必要があるのにさぼってしまうと、どういった影響が出ると考えられるでしょうか。

 

①合格設計図の乱れ

受験生は担任の先生と決めた期間までに受講を終わらせられないと共通テスト演習・私大演習・AI演習に着手するのが遅れます。遅れるだけでも本来予定していた演習量をこなせなくなり、不安が残る形で次のタームに入ることとなります。

 

②モチベーションの低下

担任の先生や我々担任助手はいつも生徒が計画通りに進めてきてほしいな、と思っています。しかしながらそうでないと目を閉じて考えざるを得ません。「どうすればもっと計画通りにやってきてくれるのか…今の学習は少しハードルが高いのかな…」と。やればできる筈の生徒も実際やってくれないと面倒を見切れず、求める学習のハードルも徐々に下がっていきます。そして最終的にはほかの生徒と比べて大幅な遅れを取ることとなり、学習意欲の低下が生じると考えられます。

 

③逃げようと考えやすくなる

いつも全力で勉強することは不可能で、壁に立ちはだかることは無数にあります。そんな時に自分のことを後押ししてくれるのは過去の自分なのではないでしょうか。メンタルがやられていた直前期の自分は、過去の努力を胸に、ひたすら前へ進むしかありませんでした。「今までの努力を無駄にしたくない・今まで頑張れたから今も頑張れる」…言葉で表すと平凡ですが、逃げなかった自分を信じて常に前を向いていましたし、その自身の根源は講座の5末修了とか、共テ10年分7月終了とか、単ジャン1000台突破とか、大きな目標から逃げなかったからこそ得られた経験が元になっています。現実逃避を繰り返すと逃げることしかできなくなりますよ。

 

いくら成績が低くてもそんなことは関係ありません。我々が生徒の皆さんの努力の方向を見定め、アシストしますので、どうか生徒の皆さんには強く・前向きであってほしいと願っています。

 

2024年 5月 22日 計画の重要性

 桜も散り、新生活にも慣れた来たところで日に日に気温が上がり、徐々に初夏の気配を感じるようになった今日この頃、皆さん学習の調子はいかがでしょうか?東進ハイスクール担任助手2年の田地小太郎です!

 調子よく学習で来ている人、中々思うように進んでいない人多々いるかとは思います。ですが、そんな中でも東進の最終的な通期講座の受講期限である6月末が着実に近づいてきています。期日も近づいてきて焦る気持ちが募る中でも、やはりなかなか学習に身が入らないという人は少なくないのではないでしょうか?では、そんな時にはどうすればよいのでしょうか?私がその解決策として最も効果的だと思うのが

具体的に計画を立てる事

です。具体的に計画を立てることによって今月に、今週に、今日に何をすればよいのかが明確となり、それのみに集中できるようになるうえに、毎日確実に進捗を実感できるようになります。ですが、具体的に計画を立てるということは、なかなか難しいことです。ですので、合格設計図を基にまずは自分で、
6月末までにのころどれほどの時間が残っていて、それに加えてどれほどの受講コマが残っていて、それらを踏まえて週にどれほど進めていく必要があり、日にどれほど進めていく必要があるのかを逆算していくことが必要です。
それに加えて
立てた計画を、自身の担任助手や担任の先生に見ていただいてさらにブラッシュアップさせていくという過程
も決して忘れてはなりません。

 着々と期日が迫る中で焦りが大きくなってきている方もいるかとは思いますが、そんな時こそ一度立ち止まって自身の辿るべきルートを明確化するということが大事なのだと思います。東進に通っている以上は、そこにある担任・担任助手といったリソースをフル活用していくようにしましょう!!

 

 

2024年 5月 17日 今必要なこと

こんにちは!白尾です!最近暑かったり寒かったり,気温が安定しませんね!皆さん体調は崩していないでしょうか!

 

低学年の皆さん

 

受験はまだほど遠いものだと思っているかもしれません。

 

今の勉強習慣が,受験生になるうえでの土台となります。

 

毎年,受験で成功する受験生,失敗してしまう受験生がいます。

 

違いは何でしょうか??

 

 

ズバリ,演習量の違いと言えるでしょう。

 

正しく,たくさん演習する。このサイクルを支えるのは低学年時代に培ってきた基礎力と勉強習慣です。

 

受験本番までに必要なことからの逆算して,今の自分は何をするべきかをよく考え,実行に移すところまで,やってみましょう!!

 

 

 

受験生の皆さん,

6月末受講修了出来そうですか??口酸っぱく言われていると思いますが,それだけ大事なんです!

 

通期講座を終わらせるということは,受験の基礎が固まっている状態ということです。

 

基礎が固まっている状態とはどのようなものか,皆さん理解していますか?

 

英語を例にとります。英語の基礎と言えば単語と文法です。どのくらい仕上がっていれば固まっていると言えるでしょうか。

 

僕は,文法問題,単語問題をミスなく解けるレベルだと考えます。もちろん単語はレベルにより難問もあります。基礎の目安は共通テストレベルでしょう。

 

文法に関しては,ミスなく解けなければいけません。夏から本番にかけて,さらに文法力が必要な人にはそこから解説する力,菜座ほかの選択肢がダメなのかを説明する力を伸ばしていきましょう。

 

他教科においてもそれぞれの目安があります。わからない場合は自分の担任助手に聞いてみましょう!