ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 191

ブログ 

2020年 5月 1日 大切な居場所

 

こんにちは、担任助手3年の浅井です!

 

突然ではありますが…みなさん、2年間担任助手としての浅井をありがとうございました!

私事ではありますが、5月をもって生徒時代からお世話になっていた東進ハイスクール吉祥寺校を卒業させていただきます。

コロナウイルスの影響で、みなさんとの別れを惜しむ時間さえ取れないのはとても無念ですが、ここでお別れのあいさつをさせてください。

 

今回は最後のブログということで、思い出話や自分の今の気持ちを書かせてください。

生徒時代の私はというと、校舎には来ているもののなかなかの問題児でした(想像通りですか…?笑)

模試の結果が悪かったら担任助手の人に泣きつき、結局受験結果もあまり振るわず…当時の担任・担任助手の方には本当に頭が上がりません。

そんな担任助手不向きそうな私が、どうして担任助手になり、しかも2年間も続けることが出来たのか。

そこには、「東進吉祥寺校がとても大好き」という理由が大半を占めていたものの、もう一つ校舎を変えたいな、と思うことがあったからです。

それは「校舎にもっとたくさんの生徒が来てほしい。」ということでした。

先ほど、生徒時代はとても問題児だったといいましたが、そんな私でも胸を張って言えることがあります。

それは、「校舎にきちんと登校をして勉強をしていた」ということです。

中学高校と部活動に勤しんでいたのですが、部活でどんなに疲れていても校舎にきちんといき、勉強をする習慣はつけていました。

そして、自分の友達や周りの生徒の多くに、本気で受験に向き合って頑張っている子が多く、刺激を受けていました。

担任助手の方にも多くの相談に乗っていただき、本気で自分に向き合ってくれたので、校舎は自分にとって大切な居場所でもありました。

ですが、当時のGMTのメンバーには、なかなか校舎に来ない子もいて、少し寂しい気持ちがありました。

なので担任助手になってたくさんの生徒を1日でも多く登校して、勉強をする習慣をつけさせてあげたいと思ったのです。

2年間続けた結果として、残念ながら大きく変えられたなんてことはできなかったかもしれません。

しかし、自分の担当生徒をはじめとする多くの生徒の皆さんが、私の名前を憶えてくださり、登下校・休み時間の際に声をかけてくださったのがとてもうれしかったです。

みなさんにとっても私が生徒時代に感じた、「自分の居場所」の一つに校舎がなっていたなら幸いです。

 

最後に、吉祥寺校にはたくさんの優秀な人であふれています。

社員さん・担任・担任助手、そしてもちろん生徒のみなさん全員が本当に本当に素晴らしい人であふれています。

皆さんには、1人でも多くの周りの人とたくさん関わって、自分の納得いく未来に進んでいってほしと思います。

 

長くなりましたが、いままで本当にお世話になりました。今後はどこか遠くから皆さんの頑張りを応援させてください。

がんばれ!!!

 

 

2020年 4月 28日 コロナに負けるな!!

こんにちは!今日は東進生への応援メッセージを書きたいと思います!!

コロナウイルスの関係で、4月8日から生徒の登校が禁止になってしまいましたね。今日であれから約3週間が経ちます。とてもあっという間です。受験勉強をしているわけでもない私でさえあっという間だなと感じるので、生徒のみなさんはさらに短く感じていると思います。

東進に来れず、家で勉強しなければならないのでとても大変だと感じている人が多いと思います。勉強時間を満足に確保できていない人も多いことでしょう。

本来なら「今頑張らないと受からない」と伝えるべきですが、そんなことはみなさんが一番よくわかっていると思います。なので、みなさんに忘れないでほしい2つのことを伝えます。

1.東進に入っていること

え?と思うかもしれませんが、思い出して下さい。東進は映像授業です。マスターもあります。いつ収束するか分からない現状の中で、唯一今までと変わらない勉強ができます。ほかの予備校でも何かしらの対策はされているとは思いますが、東進生は圧倒的に有利です!!

 

2.担任・担任助手がいること

生徒は登校禁止ですが、我々スタッフは今まで通り校舎にいます。担任・担任助手は担当生の学習状況を常に確認し、生徒の学習を支えるために電話で生徒とコンタクトを取っています。これは本当に全担任・担任助手が行っています。生徒のみなさんが第一志望校に合格してほしいと本気で考えているからです。

 

東進のスタッフはこのような状況になっても変わらずにみんなを支えています!!今は本当に辛いですが、私たちと一緒に乗り越えていきましょう!!!

困ったことがあれば必ず相談してください!!!!

 

 

 

 

2020年 4月 25日 丁寧な1日の使い方

 

みなさんこんにちは。

 

吉祥寺校 担任助手 2年の小林です。

 

本日は、2002年4月-2003年3月までに生まれた皆さんに向けてのブログを書こうと思います。

 

 

上に該当するみなさん。

 

今みなさんは一体何年生ですか?

 

まさか、まだ高校2年生のつもりだなんて、そんな人、

 

まさか

 

まさかいませんよね?

 

 

 

コロナウィルスで新学期明けてから学校行けてないし、

 

高校3年生のクラスメイトと今年度になってからまだ会ってないし、

 

気持ちはまだ高校2年生ですなんて…

 

受験を甘くみすぎていませんか?

 

 

5月まで学校の授業がなかろうと、

 

夏休みがなくなろうと、

 

あと11ヶ月後には、

 

第一志望へ進学or併願校へ進学or大学へ行けず浪人

 

のいずれかに決まります。

 

 

第一志望校へ受かる人は本当に一握り。

 

 

少しでも受かりたいと思う気持ちがあるならば、今までにないくらい精一杯努力してください。

 

 

そしてここからは、少しでも昨日より頑張ろうと思っている高校3年生の皆さんに向けて、長期間、丸一日勉強を続ける上で、必ず行うべきだと私が思う2点をあげようと思います

(どちらも当たり前にこなさなければならないものです。そんなんわかってるという構えで見るのではなく、それが100%しっかり実行できているのかという面から考えてみてください)

 

1.朝早く起きる

 

これ、できてない人、結構多いんじゃないですか?

 

確かに夜型の子とか夜の方が集中できるとかそんな子はいると思います。

 

しかし毎日2時に寝て、10時に起きるなんてそんな生活習慣が乱れた子が、23時に寝て7時に起きる子に一体勝てますかね。

 

継続的な勉強も、集中を保った勉強も、とても大切ではありますが、体調管理をしっかりとして常に万全な体調で勉強する事も同じくらい大事です。

2.計画を立てる

 

こんなにも時間があって、ゆるんでしまう時間が多少なりともあるのは当たり前。

 

そんな中でどう計画を立てて、どれだけ自分を焦らせて、どれだけ効率良く勉強ができるかということが最も大事なのではないでしょうか。

 

ちなみに私は、苦手だった英語の勉強時間の合間に、休憩として、得意な数学の問題集をやっていました。

 

そんな感じで、勉強の合間の休憩は、

好きな科目の勉強or散歩(気分転換になる)or寝る(体を休めることが出来る)

のいずれかにするのが良いと思います。

(ちなみにスマホゲーム動画鑑賞なんてもってのほか!!そりゃ、楽しいだろうし、気持ち的には休んだ気になるかもしれませんが、実際は目も使うし、頭も疲れるし、最適な休憩ではありません!!)

 

※計画立てて狂うくらいなら計画立てたくないというあなたへ

 

計画立ててもその通り行かないという人は結構いるはず。

 

では、狂ってしまう原因は何なのでしょう。

 

・自分が一定時間にどれだけできるかのキャパが自分で把握できていない

・やらなくてはいけない事に優先順位をつけることが出来ていない

私が思うにこの2点ではないでしょうか。

一つ目の方は、勉強をする際にただただ解き進めるだけでなく、自分がどういうものに時間をかけすぎてしまうのか、どういうものなら解いてて楽しいのかとかをきちんと考えながら解いていけば解決するのではないかと思います。

二つ目は特に大事です。一つ目を攻略して、じゃあこの問題には1時間かかるかなと想定して、その問題がぴったり1時間終わるというのはほとんどあり得ません。

 

そうではなく、例えば、

 

優先度1.

数学をやると決めたこの3時間の間でこの問題集のp.10-20は絶対に終わらせる

 

優先度2.

余った時間に、模試の数学のとき直しをする

 

と言ったように決めれば、終わらなかった…ではなく、模試の復習も少しできた!と、前向きに計画をこなしていくことができます!

 

是非参考にしてみてください!

 

 

——————————-

 

上のどちらも、結局は自己管理ができているかどうかに関わってきます。

 

時間がたくさんあって如何様にも使えるからこそ、大切に、丁寧に1分1秒を過ごしてみてください。

 

 

 

 

 

2020年 4月 24日 質?量?

 

こんにちは。担任助手の羽生です。

この4月から大学2年生になりました!よろしくお願いします。

 

 

久しぶりのブログなので何を書くか悩んでたんですが(笑)

今日は、「勉強において何が大切か」について書こうと思います。

「何が」というよりは「どっちが」ですね。

「質か量のどっちが大切か」です。

 

まず、ここでの「質」「量」の意味を説明しますと、

「質」・・・効率、勉強法

「量」・・・努力の多さ(「使う参考書の数」「触れる問題の数」のことではないです!)

って感じになります。

それでは本題に入りましょう。

 

 

はっきり言って、僕は断然「量>質」です!!!

意外ですかね?(笑)

けれどもこれは、中学3年生、高校3年生、そして担任助手1年と、3度受験を経験した僕が出した結論です。

 

質が大事じゃないと言うことではありません。

厳密に言えば、「量のない勉強に質は伴わない」です。

「量を増やすこと」は「質を高めること」の必要条件ってことです。

 

 

正直「質」なんて人によって違います。

「どうすれば効率よく勉強ができるか?」「良い勉強法とは何か?」

この問いに、みんなに通じるような答えなんかありません。

一人一人違うんです。

 

一方で、「量」は経験です。

「量(=経験)」を積むことで、自分にとっての勉強の「質」を高める。

こうすることで、やっと点数も合格率も本格的に伸びると思います。

 

 

では具体的に「量を増やす」とは何か?

超シンプルです。

 

早期スタート・・・何事も早く始めて先取りすることで、量を確保する

(例:塾に早いうちに入る、基礎力を早めに定着させる、過去問演習を早く始める、など)

時間の有効活用・・・一日のなかでの勉強時間を増やすことで、量を確保する

(例:遊ぶ時間を削る、勉強時間を一日7時間→12時間にする、など)

 

量を増やす上でのポイントはこの2つです。

当たり前?そんなの知ってる?

では、それが実行できていますか?

 

 

予備校の資料とか新聞とかを見てみてください。

「受験を終えた先輩にアンケート!」みたいなところ。

そこは、「いつ受験を意識し始めましたか?」「一日にどのくらい勉強してましたか?」といった質問ばっかりです。

難関大や第一志望校に受かるような人たちは、(もちろん質もいいのでしょうが)まず量をやってることがわかるでしょう。

 

 

「量より質」とよく言われますが、それは量が充分にできてることを前提とした論理です。

だからまずは「量」を意識して。

一日3時間ムダにしてるのならばそこを改めて。

「自分は質ができてるから大丈夫なんだ」なんて言って逃げないで。

 

 

少しでも皆さんの第一志望合格が近づくように、僕たち担任助手も全力で後押しします。

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

2020年 4月 23日 今が踏ん張りどき

みなさんこんにちは!担任助手の中村です!

外出自粛中でストレスが溜まりそうで最近自宅で筋トレ始めました!みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

あらゆる類のお店が一時休業となり、東進ハイスクールもしばらく閉館となっていますが高校生の皆さんはしっかりと勉強できていますか?

 

今日のブログでは今年受験の本番を迎える高校3年生に応援の言葉を述べたいと思います!

 

まずはじめに肝に命じておいてほしいことは

 

大学受験において今が勝負時であるということです!

 

多くの高校がコロナウィルスの影響で授業が延期になっていると思いますが、これはつまりみなさんにこれから訪れる夏休みがどんどん短くなっているということです!

 

中では夏休みをなくすと発表している学校もあるほどです!

 

つまり

夏休みの勉強量をこなすには、今しかないということです!

 

学校がなくなり友達と話す機会が減ってなかなかモチベーションが上がらない、ストレスが溜まってしまって勉強に集中できない人など中にはいると思いますが、この一番辛い時期を乗り越えてください!

 

今を夏休みだと思って勉強に励んでください!

反対に塾や学校行った強制力のある環境がないからこそ、いまの時期に自分の最大限の努力をすることができればかなりの自身に繋がると思います!

大学受験は団体戦ですが今のように友達と喋る機会が少なく自分自身で頑張り切らなければいけない時期は年明けにもあります!その時までのいい練習としてしっかりと朝から早起きして寝る時間まで目一杯勉強をしましょう!