ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 195

ブログ 

2020年 5月 25日 気分が沈んだ時に何をすべきか

こんにちは!担任助手一年の丸山です!

 

さて、6月から過去問演習が始まりますね。詳しい取り組み方などは30日の共通テスト過去問説明会で話しますが、極端に言うと、いきなり本番の問題を解くことになります。

もちろん、いきなり本番のレベルの問題を解いて目標点を達成できる人なんてほとんどいません。

しかし、悪い点数をとるとやはり落ち込んでしまうものです。

そこで、今回は、目標点に遠く及ばない点をとって落ち込んだ時にすべき事について書きたいと思います。

 

まず、落ち込んだ時、人間は細部への注意力が高まると言われています。

これによって普段よりも細かい分析ができるようになるため、落ち込んだ時というのは、困難を乗り越える解決策について考えるのに適しています。

ここまで説明すると既に分かっていると思いますが、落ち込んだ時こそ間違えた問題に向き合うべきなのです。

落ち込んでしまうと勉強に対するモチベーションが下がり、目を逸らしてしまう事が多くなってしまいがちですが、出来るだけ早く復習・分析を行い、次に繋げていきましょう。

ただし、細部への注意力が高まるからといって、ずっと落ち込んだままでいるのも危険です。これは、長期的なストレスによって脳に負担がかかり、正常な時のパフォーマンスを出せなくなることもあるためです。

適度に気分転換を行い、ストレスを解消することも大切になってきます。

 

上に書いたことは、過去問演習に限ったことではなく、毎回の模試にも言えます。感触が良くなくても、すぐに自己採点・復習をしましょう!必ず自分の成績に繋がってくるはずです!

 

 

 

2020年 5月 24日 【再掲】志作文を書こう!!

皆さんこんにちは。

今年から吉祥寺校に配属されました鮫島です。

皆さん勉強順調に進んでいますか

元気なみなさんに早く校舎で会えるのを楽しみにしています!

 

いきなりですが

東進では毎年みなさんに志作文というものを書いてもらっています。

 

志作文とは、テーマに沿って自分の感情としっかり向き合い、それを文章化、言語化することで自分でも今まで気づけなかった新しい目標を見つけ、志を明確にしていくという取り組みです。

 

勉強に関係ないから書く意味ないじゃん!!!!

みなさんはそう思いますか?

 

志作文を書くことは、皆さんが

“今考えていることを明文化させること”ではなく

皆さんが知識を得たり、感じたりしたことを実際の

“しっかりとした言葉”に表すことで、より具体化し、考えを発展させるためのものです。

 

なんでわざわざ言語化させる必要があるのでしょうか

考えたこと・思ったことをコトバにしていくことは非常に大切です。相手に正しく伝える・周りの人を動かすだけでなく

自分自身の考えをまとめ、深めていくことにも繋がります。コトバにする力が強い人は、将来、大学に進んでからのプレゼンやレポートで役立つだけでなく、仕事や夢・志を叶える際に非常に役に立ちます。

 

このように皆さんには、自分の中あるすべてと向き合い、それを活力として学習に取り組んでいただきたいのです。

 

しかし、いきなりテーマを与えられて「作文を書け」と言われても、何を書いていいのかわからないと思います。

 

そこで、東進ハイスクール吉祥寺校は志作文説明会を開催します。

 

みなさんに一番身近な1年生担任助手中心に、どのように作文を書けばいいのか、志作文を書くことでそれがどう受験に活きてきて、それが自分の将来にどう関わってくるかという話をしてもらいます。

説明会の日程

5月 27日 17:30~

       29日 17:30~

 

上記の日時にZOOMで実施します。

プレゼンターは以下の人です。

 

・志望校が決まっていない人

・勉強のやる気が出ない人

・将来やりたいことがない人

・夢はあるけど、今何をすればいいかわからない人

 

今回の志作文説明会は自分を見つめなおす素晴らしい機会だと思います。

必ず参加してください!!

以下のフォームに回答お願いします。

https://forms.gle/ad56m7gnbzLNsXzz9

 

2020年 5月 24日 やる気、足りてる?

このブログを見てくださっている皆様、こんにちは!

担任助手1年の澤木です!

今回は個人的には受験で1~2番くらいに重要なモチベーションについて話していきたいと思います!!

日によってやる気の度合いが全然違って全然勉強できない日があるって人いませんか?

僕も部活やってて塾入ってしばらくするまで部活などを理由に休んでしまうことが何回かありました。

じゃあ僕がどうしてこの状況から脱することができたか、何個かモチベーションを上げる方法とともにご紹介します。

 

●どうして脱することができたか

模試であまり結果が伸びず、自分がどの位置にいてどれくらい上がいるかを気にするようになりました。そして自分は周りに遅れをとっているということに気づき、もっと頑張らないと絶対受からないと自分で確信しました。おかげで上の人との差をどう埋めるかをよく考える、上昇志向ができていたように思います。

今やる気があんまりでないって人は一度、自分の立ち位置を確認してみてください。

その時危機感を持った方は、今すぐに勉強道具を持って家じゃない、勉強に集中できる環境に勉強する気がなくても行きましょう。意外とできると思います。

その時危機感を持たなかった人は塾の人などに客観視してもらいましょう。受験を受けてきた人からは自分とは違うように見え、アドバイスをもらって危機感を持ついいきっかけになると思います。

●モチベーションを上げる方法

・志望校について調べる

どんな学校か、どんな授業ができるのか、入るとどんな楽しいことがあるのかなどを調べてみると個人的にめちゃくちゃやる気上がります。

・自分が大学に入ってからを想像する

どんな友達を作って、その友達とどこに旅行したり遊んだりするのかとか、自分が大学の中を歩いてるのを想像するだけでも僕はワクワクしました!

・勉強で何かを達成した後に何か自分にご褒美をする

お菓子を食べてもいいとか、些細なことでも大丈夫です。勉強を楽しくする一つの手段だと思います。

・まとめ

いかがでしたか?

現在、新型コロナウイルスが猛威を振るい、そのせいで夏休みがなくなってしまう可能性があるため今が一番大切な時期です。

なかなかやる気が出ない人、または後に出なくなってしまうかもしれない人も是非ともここに書いたことを覚えてくださると役に立つかもしれません!

非常に大変な状況ですが応援しています!必ず一緒に駆け抜けましょう!!!

 

 

 

 

 

2020年 5月 23日 大学選びで悩んでいる人へ

みなさん、こんにちは!

担任助手1年の長谷川です!

オンライン授業が始まった学校が多いと思いますが慣れてきましたか?

私の通っている成蹊大学では4月中旬からオンライン授業が始まりました。

経済学部なので、男女比は同じくらいかなと思っていたら、実際は学科に約80人ぐらいの学生がいる中、女子は10人程しかいなくて女子の友達を作るのが大変です。(笑)

さて、今回は大学選びについて書きたいと思います。

みなさん、志望校は決まっていますか?大学で学びたいと思う学問はありますか?

大学を選ぶ理由は人それぞれだと思います。自分の夢を叶えるため、学びたいことがある、この学校に通ってみたい、自分のプライド、大学のブランド、憧れなど。

しかし、大学に行くことが出来ればどこでも良いという人もいると思います。

私は第一志望に合格することは出来ませんでしたが、今の大学で後悔はしていません。それは、自分の学びたい事が学べるからです。

大学に入ると高校時代に比べ、より専門的な内容になります。自分のやりたいことではないと、大学のモチベーションも下がってしまうこともあるのではないでしょうか。

 

まだ志望校が決まっていない人、学びたいことが分からない人、吉祥寺校には様々な学校、学部の先輩がいます。ぜひ、興味のある学校、学部の先輩に学校の雰囲気や授業内容など聞いてみて下さい!

 

 

 

2020年 5月 21日 志作文を書いてみよう!

皆さんこんにちは。

今年から吉祥寺校に配属されました鮫島です。

皆さん勉強順調に進んでいますか❔

元気なみなさんに早く校舎で会えるのを楽しみにしています!

 

いきなりですが

東進では毎年みなさんに志作文というものを書いてもらっています。

 

志作文とは、テーマに沿って自分の感情としっかり向き合い、それを文章化、言語化することで自分でも今まで気づけなかった新しい目標を見つけ、志を明確にしていくという取り組みです。

 

勉強に関係ないから書く意味ないじゃん!!!!

みなさんはそう思いますか?

 

志作文を書くことは、皆さんが

今考えていることを明文化させることではなく

皆さんが知識を得たり、感じたりしたことを実際の

しっかりとした言葉に表すことで、より具体化し、考えを発展させるためのものです。

 

なんでわざわざ言語化させる必要があるのでしょうか❔

考えたこと・思ったことをコトバにしていくことは非常に大切です。相手に正しく伝える・周りの人を動かすだけでなく

自分自身の考えをまとめ、深めていくことにも繋がります。コトバにする力が強い人は、将来、大学に進んでからのプレゼンやレポートで役立つだけでなく、仕事や夢・志を叶える際に非常に役に立ちます。

 

このように皆さんには、自分の中あるすべてと向き合い、それを活力として学習に取り組んでいただきたいのです。

 

しかし、いきなりテーマを与えられて「作文を書け」と言われても、何を書いていいのかわからないと思います。

 

そこで、東進ハイスクール吉祥寺校は志作文説明会を開催します。

 

みなさんに一番身近な1年生担任助手中心に、どのように作文を書けばいいのか、志作文を書くことでそれがどう受験に活きてきて、それが自分の将来にどう関わってくるかという話をしてもらいます。

説明会の日程

5月 27日 17:30~

       29日 17:30~

 

上記の日時にZOOMで実施します。

プレゼンターは以下の人です。

 

・志望校が決まっていない人

・勉強のやる気が出ない人

・将来やりたいことがない人

・夢はあるけど、今何をすればいいかわからない人

 

今回の志作文説明会は自分を見つめなおす素晴らしい機会だと思います。

必ず参加してください!!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。