ブログ 2018年09月の記事一覧
2018年 9月 22日 学年別!たった1つの意識してほしいこと!
こんにちは!
橋本雅弘です。
前回の記事では、高校生楽しんで!という記事でした。
皆さん、チェックしましたか?
高校生活、懐かしいですねー。
僕は遠い昔のように感じます。
でも、今の皆さんは高校生真っ盛り!
前回記事のように、ぜひぜひ楽しんでください。
さて、今回は高校生の9月にしておきたいことをご紹介していきたいと思います。
高3:過去問のシーズン
高校3年生はそろそろ過去問を解き始める時期ですね。
2次対策の過去問で点数がとれない!と悩んでいる人多いのではないでしょうか。
自分もこの時期、過去問で点数が取れなかった…
しかし、よくよく考えると当たり前なんですよね。
今まで、ずっとセンター対策をしていて、やっと二次対策に移った時に、最初から点数が取れるはずが無いんです。
だから、僕からのアドバイスは一つ!
過去問を勉強の指針にすること
これを意識して過去問を解き進めてみてください。
過去問は、点数を気にして落ち込むためのものではありません。
自分の足りない所を明確にして、苦手を克服するために受けているはずです。
ですから、過去問を日々の勉強に活かすような意識で過去問に取り組んでほしいと思います。
高1・2:部活との戦い
高校1・2年生の人は、この時期学校のイベント事はもちろん、部活も活発になってくる時期ですよね。
部活にかまけて、勉強は疎かになっていませんか?
勉強と部活を両立させる必要があるんですね。
勉強と、部活を両立させるコツ、それは、
ちょっとでも、校舎に来て勉強すること
です。
校舎に来て勉強する事を習慣化してしまいましょう!
「歯を磨くように、東進に来る。」事を目的にしてみましょう。
歯を磨かないと、気持ち悪いですよね?
東進に来ないと気持ち悪いと感じるまで、東進に来る事を習慣化しましょう。
ここまで出来れば大したものです。
高1・2年生はこの時期に本気で始めることが大切です。
まとめ!
高3生は、焦らず、じっくり過去問に取り組みましょう。
合言葉は「過去問を勉強の指針にする」です。
高1・2生は、勉強を習慣化して行きましょう!
2018年 9月 21日 高校生楽しんでよ!
こんにちは!岡先生曰く元気いっぱいの田辺です!!
今日から後期が始まり久しぶりに大学の友達に会いとても楽しく1日を過ごしました。夏休み期間は高校の友達や担任助手と過ごす時間が多かったのでとても久しぶりだったのです。(何人かは会ってましたが)
高校時代の友達は会うたびに思い出話に花が咲き、各々が通う大学の話を聞くのがとても楽しくやはり中高6年ずっと一緒に居ただけあるな~と思います。
担任助手は勤務する上で欠かせない存在です。生徒時代は競い合った仲間であったり、辛いときに支えてくれた存在です。お互い真剣に向き合うからこそ時にはぶつかることもありますがそれでも大事な仲間です。
その分2,3日会わないだけで久しぶり!と思わず言ってしまいます(笑)
さて、どこまでが前置きかわからなくなってしまったので本題に入りますね。
みなさんは高校生ですね(当たり前)
高校には大学受験のために入ったわけではないですね(当たり前)
高校は勉強をしに行く場ではありますが、人生で1度しかない高校生活を楽しむ場でもあります。先ほども言いましたが高校時代の友達は未だによく会いますしこれからもずっと付き合っていく人だと思ってます。
この時期は文化祭や体育祭など行事が多い時期ですよね!私の出身高校もこの時期にイベントが詰まってました。
高校を卒業した人間から言わせてもらうと、高校は普段の何気ない会話や行事など全てが今しか出来ないものです。
大学は大学で全国津々浦々から集まっていて新たな考え方を知れてとても楽しいですが、さすがに高校生のきらきら感はもうありません(笑)
受験勉強や学校の宿題に追われていてそのことを忘れてしまうこともあるかと思いますし、直前期など切羽詰って学校に行くのが面倒くさいと思ってしまう人もいるかもしれません。しかし、今しか高校生活は出来ないし高校3年生は学校生活自体あと少しです(私の高校は3学期は授業がなかったので実質残り3ヶ月でした)
イベントに参加するときくらい死ぬ気で楽しんで今しか出来ない高校生活を思いっきり楽しんでください!!!!!!!!!!!
明日は二日連続の吉祥寺校元気担当です!!雅弘先生のブログお楽しみに!!
2018年 9月 20日 ルーティーン ~規則正しい生活を送るために~
こんにちは、今日から大学の秋学期がスタートした岡です!
夏休み明け初っ端から1限ということで、早起きすることに多少苦労しました(汗)
夏休み後半は特に昼夜逆転したいわゆる堕落した生活を送っていました
こんな身で言うのもあれですが、規則正しい生活はやはり大事であるとつくづく思います。
ここから分かる事として、普段やっていないことを急にやれと言われると難しいということです。
どの道のプロフェッショナルであろうとも彼らは決して準備を怠らないということが共通しているのではないでしょうか?
そしてその準備の仕方にも彼らなりのルーティーンがあるかと思います。
試合を入試本番と例えると、その準備期間に当たるのは普段の学習であると考えます。となると、普段の学習を支えるためには時間の確保=規則正しい生活が必要になります。
徹夜で切羽詰まる状況はとても理解できますが、睡眠をとる事によって記憶が整理されるといわれているため寝る間は惜しまずしっかり寝ましょう!
前回のブログ同様、朝の時間を活用することはとても重要ですよ!
明日のブログ担当は元気いっぱい田辺先生です!!
2018年 9月 19日 夏の振り返りはしましたか
これらのポイントを参考に、
2018年 9月 18日 全国統一高校生テスト お申込みください!
こんにちは、担任助手の宮下です。
気づけば9月も早いことに半分を過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
少し先ではありますが10月に、全国統一高校生テストがあります!!!
今日は少しこの模試の話をさせてください。
詳細は以下の通りです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日時:10月28日(日)
対象:高3生・高2生・高1生・高0生
会場:東進ハイスクール各校舎、東進衛星予備校各校舎など
費用:無料
部門:受験学年部門・高2生部門・高1生部門、問題は学年別。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回の模試は、東進生のみではなく一般生も受験することができ
いつもの模試に比べ母集団の大きいものになっています。
そのため、より正確な偏差値や志望校判定が出せ
受験生はその結果をもとに受験本番までに何をどのくらい勉強するかを
明確に知り今後の勉強に役立てることができます。
また一般的に、模試は学力を測るためのものだと思われがちですが
東進の模試は、学力を測り、かつ目標に向けて学力を伸ばすことができます。
模試受験後に、受験者のみなさん一人ひとりに合った診断レポート(模試帳票)を見ることで
自分が今やるべきことと今後の課題を知り実行に繋げることができます。
高3生向けの内容になってしまいましたが、
私は高0・1・2生のみなさんこそ受験するべきだと思います。
受験本番まで1年前、2年前だからまだ受験勉強はいいや…
悪い点数みたくないし…
と思っていませんか?
先ほども述べた通り、模試は自分の学習状況を分析するためのものです。
なのでその模試を受けないでいて、どのように勉強をするのでしょうか?
現状がわからずに構わず勉強をすすめても
100%自分のものにはできないどころか、もしかしたら意味のない勉強をすることに
なるかもしれません…
学年を問わず、第一志望校に合格するため
自分自身の勉強のためにも全国統一高校生テストを受験しましょう!!
お申し込みはこちら。
明日のブログは井上先生です!!!!!