ブログ
2019年 12月 1日 「冬休み」という時間
こんにちは!担任の飯島です!
今日から12月!! みなさんはもうそろそろ期末試験期間でしょうか。
「期末やべぇ」なんて人も多いかもしれません。期末試験期間中も受講やマスターを完全に止めてしまってはいけないことなど言うまでもありませんが、まずは目の前の期末試験期間を頑張って乗り越えましょう。
期末試験が終わると、いよいよ冬休みですね。
みなさん、冬休みの予定はいかがですか。高3生の皆さんは言わずもがな、最も重要な追い込みの時期です。よそ見は許されません。全力で突っ走るのみです。それしかできることはありませんからね。
では、高012生の皆さんにとっての冬休みは、どんな時間でしょうか。
もちろん長期休みですから、部活の遠征があったり、旅行の予定があったりと忙しい人も多いでしょう。
それで良いと思います。高校生のうちにしかできないことがありますから、そういったことは全力で楽しんでください。
ですが、この文章を読んでいる皆さんは、大学受験を控えていることと思います。つまり、勉強も絶対に怠ってはいけないわけです。冬休みの楽しいイベントを心から楽しむためにも、勉強もしっかりやりましょう。
さて、冬休みということで普段よりも自由に使える時間が多いという人が大半でしょう。そのたくさんある時間を有効に使うためには、しっかり計画立てをすることが重要です。
普段のグループミーティングやコーチングタイムで口を酸っぱくして言われていることとは思いますが、特に使える時間の豊富な長期休みは、普段と同じテンションで過ごしていると膨大な時間を失うことになりかねません。
冬休みは長くても3週間程度なので、ともすると痛手ではないかもしれませんが、これが春休み、夏休みだったらどうでしょう。
かなりまずいです。
夏休みは誰でも勉強をします。特に高校3年生にとっては至極当たり前のことです。その時期までに時間の使い方を身につけることが必要不可欠です。いきなり長い時間だけ与えられても、持て余してしまってうまく使えません。
なので、冬休みのうちから、次の長期休みを意識して、時間の使い方を試行錯誤してみてください。
・朝早起きして勉強してみる。
・午前と午後でやることを決めてみる(午前は復習、午後は新しいこと、など)。
・ご飯を食べる時間を固定してみる。
・夜決まった時間に寝る。
etc…
とにかくいろいろ試して生活のリズムをつかんでください!!
冬休みにしっかり準備をしておけば、春休みから夏休みまで、比較的スムーズに勉強ができるでしょう。
逆に言えば、冬休みでの準備怠ると、冬やっておけばよかったことを春以降にやることになります。これでは春休みの時間がもったいないです。春さぼったら終わりです。
今このブログを読んだということは、冬休みの時間をちゃんと使うチャンスを得たということです。
冬休みでの失敗なら、春休みで取り返せるかもしれません。しかし、春休みに同じ失敗をしたら、取り返すのに夏休みまで食い込むかもしれません。ひょっとすると、最後まで取り返せないかもしれません。早め早めから準備をしておくことで、失敗したときに取り返すチャンスを得やすくなるということです。
つまり、今のみなさんにとっては冬休みという時間(というよりはやらなければいけないと気付いたその時、つまり「今」、その瞬間)が一番重要なのです。
時間の使い方など相談があればぜひ!
みな様が有意義な冬休みを過ごされることを祈って。
吉祥寺校 飯島裕貴
2019年 11月 30日 勉強、集団でするか?個人でするか?
こんにちは!
11月も本日で終わり。明日からは師走です。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は、タイトルにある通り
「勉強を集団でやるか、個人でやるか」
というテーマで書いていこうと思います。
結論から言うと、どっちもです!
勉強をする際は、
集団の場と個人の時間
を使い分けていかなければいけません。
集団としてのメリットは、他の生徒から良い刺激をもらえることです。
隣の席の人がガリガリやっていたら、自分もやるぞ、という気分になりますよね。
また、質問をし合うことも非常に有意義です。
他人に何かを教える、という行為は、自分の知識を固めることに繋がります。
ただ、集団の場でだけで勉強をすすめるのも考えものです。
受験本番は完全に1人の世界。孤独な戦いです。
周りに友達がいないと本来の力が出せない、、。というのは言語道断です。
過去問を解くときなどは、本番に近い状況で(個人の時間として)取り組むべきです。
いかがでしょうか?
なんとなく最近勉強が進まないな、とか、成績が伸びないな、と感じているのなら、
この「集団の場」と「個人の時間」
を意識してみてはいかがでしょうか。
2019年 11月 29日 センター試験対策どうしますか?
こんにちは!!
担任助手の杉本です。
もうすぐ12月ですね。高3生の皆さんはセンター試験本番を1月に控え、そろそろセンター試験を意識し始めるころではないでしょうか。
最後のセンター対策。どのように完成させるか想像できてますか。戦略はしっかり立てられていますか。
いつからセンター試験対策の比重を上げていくかなどしっかり考えてください!!
例えば、国立文系志望だった私はセンター試験で二次試験では使用しない倫理政治経済、物理基礎、化学基礎も受験しました。これらの科目は二次試験やその他の私大入試では使用しない科目なので冬休みに入るまではほとんど時間をかけませんでした。冬休みに入ってからは3科目をそれぞれ1時間ずつ時間を割き、特に倫理政治経済はギリギリの状態でしたが一通り頭に入れました。
二次試験の配点が圧倒的に高かったため、12月もできる限り二次試験対策に重点を置きたいと考えたため、このようにセンター試験でしか使わない科目は時間が取れる冬休みまでは手を付けていませんでした。やる時間がなかったと言うほうが正確かもしれません。
私が決めたこの計画は、上にも書いたように倫理政治経済がギリギリで本番も81点と目標に届かず、今振り返ると改善点も多々ありました。
センター試験対策、どうするか。いまからしっかり考えて戦略を立てないとあっという間に冬休みが来ます。自分に合った戦略をしっかり考えてください。困ったら一度経験をした担任助手にも是非聞いてみてください!
応援しています!
2019年 11月 26日 高3の冬からは
こんにちは。担任助手1年の羽生です。
いくつかの大学では推薦入試も始まっており、徐々に受験ムードになってきましたね!
さて、本日のブログは高3の方向けになります。
過去問も終わって、演習もたくさんやる時期。こういう状況の中、センターまで2ヶ月をきったというときに、何をやるか迷ってる人、実はいるんじゃないでしょうか。
この時期は、苦手を潰すことができるチャンスだと考えています。まだ過去問を解ききってから時間もそんなに経っていませんね。しっかり復習もしていれば、自分の苦手なところもわかっているはずです。
苦手分野を潰す際は、できるだけこれまでに使った教材を使用しましょう(過去に受けた受講テキストや、自分でまとめたノートなど)。この時期に新しい参考書に手をつけるのはやめていただきたいです。過去に使ったものを完璧にできずして、新しいものを完璧にすることなどできるでしょうか?
これまでは、「いつまでに何を終わらせろー」みたいな指示がよくあったと思いますが、高3の冬以降は、やることが1人1人の判断に任されます。自分の状況が把握できていない人はマズイです。過去に解いた過去問や模試を見返してみましょう。
高3の方は、あと3ヶ月程の辛抱です。長いか、短いかの感覚は人それぞれですが、第一志望合格という初心を忘れず、気の緩むことがないよう、もうしばらく努力を続けていきましょう。これからでも成績はいくらでも変わります。
2019年 11月 25日 試験の必需品!!
こんにちは!
1年の須藤です。
いよいよ冬本番ですね。体調を悪くしないように気を付けてくださいね!
ところで、もう間も無く12月になろうとしてますが、
12月のビッグイベント覚えてますか?!
そうです
「センター試験本番レベル模試」です!
12月15日に行われ、吉祥寺校の方は早稲田大学で受験になります!
いよいよこれが、泣いても笑っても東進のセンター模試としてはラストになります、、、
絶対受験して本番で失敗しない様に備えましょう!!
今回はラストの模試ということで、私からのお願いがあります。
本番と同じように受けて下さい!
各問題の時間配分はもちろん、持ち物、ご飯を食べるタイミング、服装、使う筆記用具、疲れた時のお菓子、トイレのタイミング等
出来るだけ本番に近づけて欲しいです。
というのも、本番はどんな人でも緊張するからです。
だからこそ、本番と同じように練習をすることで緊張を和らげましょう!
なので今回は僕が試験の時、持っていたものを紹介して、
皆さんが本番に近づけやすくしていただけたらと思います!
✔持ち物リスト✔
・鉛筆(2B)×2
・消しゴム×2
・鉛筆削り
・テッシュ(袋から出したもの)
・時計×2 ←時計がないと試験はキツイです。万が一のために2つ!
・シャーペン×2
・シャーペンの芯
・カイロ
・チョコレート(一口で食べれるもの)
・飲み物
・マスク
・お気に入りの参考書 ←沢山は持ってこないのがポイント
・音楽プレーヤー ←休み時間に次の教科を勉強する際、集中するためです
思い出せるだけ書いてみましたが、どうでしたか?
ぜひ残り少ない時間を有効に使って、志望校に備えてくださいね!
応援してます!