ブログ
2020年 1月 27日 危機感を持とう
こんにちは!
相変わらず食トレに励んでいる國枝です!
今日は同日試験を受けた新高校3年生の皆さんに
伝えたいことを書きたいと思います。
1年。
365日。
8760時間。
1年なんて、本当に一瞬です。
1日のうち
睡眠に7時間
食事に2時間
その他、必要最低限のことをするのに
1時間
使ったとして
残り14時間。
学校行事や部活動を考慮して、
皆さんがこの1年間平均して1日に確保できる勉強時間を
8時間
としましょう
そうするとみなさんが1日のうち
学校の授業以外で確保できる勉強時間の平均はおよそ
4時間
程度だと思います。
4×365=1460
1460時間
この1460時間で
みなさんがやらなければいけないことは腐るほどあります。
果たして、土曜日や日曜日に遊びの予定を入れたり、
家でなんとなくyoutubeを見ながら一日中だらだらしている暇なんてあるんでしょうか。
受験に必要な科目が4科目だとしましょう
単純計算で1つの科目に使える時間は360時間です。
この360時間でみなさんは今の状態から志望校合格に必要なレベルにまで
各科目の学力を引き上げなければなりません。
ただ、闇雲に勉強しているだけでは
絶対に無理です。
目標設定を具体的に定め。
合格までにどのレベルに達するべきかを考え、
使う教材を絞り
計画に沿って確実に勉強を実行していく必要があります。
同日模試からすでに10日経っています。
365日のうちの10日です。
時間は誰に対しても平等に与えられています。
いつでも、変わるのは、今からです。
2020年 1月 22日 受験期の友達
こんにちは!
まずは、先日の同日試験お疲れ様でした!
遠い会場に行き、いつもとは違う本番さながらの緊張感を
味わえたのではないでしょうか?
同日が終わった=受験まで高2生は残り1年、高1生は残り
2年を切った事を意味します。
さて、本日は受験においての友達との付き合い方について
お話ししようと思います!
いきなりですが
受験を一緒に頑張った友達は一生の宝物になります。
自分も受験期に一緒に頑張った友達とは今でも連絡をと
っており、「高3の夏は頑張ったな~」などと話したり
します笑
是非残りの期間を自分だけでなく周りも巻き込んで本気
で勉強に取り組めるように頑張ってください!
2020年 1月 19日 センターを終えたら読んでほしい
みなさんこんにちは!
寒くてランニングに行きたくても行けてない須藤です!
さて、高3生は、センター試験が終わりましたね、、、
長かった受験生活ももうひと踏ん張りです
突然ですが
実は、去年のこの時期、
今通っている芝浦工業大学
センターの結果から算出される合格判定
E判定でした!!
何を言いたいのかというと
あともう少しで終わる受験期
少ない人は1カ月を切っていると思います
しかし、ほとんどの場合、学校はありませんよね
ということは、
夏休みの半分以上の勉強時間がまだあるということです!
国公立ならば、1カ月後がだいたい入試なので
1日 10時間勉強すると
31×10=310時間
受講にすると206コマ分の授業を受けられる数です!
センターの結果を見てもうだめだわ、、、
とか思っているそこのあなた!
そう考えてる時間があるなら、手を動かそう!
時間はまだあります。
辛いときはいつでも相談してくださいね
ぼーとしてるのが一番だめですよ!
須藤
2020年 1月 18日 1日目お疲れ様でした。
こんにちは!担任助手1年の羽生です。
高3生のみなさん!
センター1日目お疲れ様でした。
2日目もある人は、まだ自己採点してはいけませんよ!
(ただし、19日中に答案再現は必ず打ちこんでください…!)
今日解いた問題の間違え探しをするのではなく、2日目に完全に切り替えましょう。
今日は2日目の予習をするか、または寝るかしましょう!
あとものすごく重要なので言っておきますが、数学で答える問題をくれぐれも間違えないように!!!
(数学Iと数学IA、数学IIと数学IIBのことです。)
これから最後の試験が終わるまでは、
常に合格に近づくための努力を惜しまないでください!
2日目も全力で!
明日以降、校舎で皆さんと会えるのを待ってます。
高0、1、2生のみなさん!
センター試験同日体験受験、どうでしたか?
どんな感触だったにせよ、必ず復習はしてください。
普段のインプットでは出来てると思っているところでも、模試では案外取れていないところもあるかもしれません。
そういうところを絶対に見逃さないでくださいね!
共通テスト、センターと比べて色んな変化を感じたのではないでしょうか。
特に英語は、配点、難易度ともに劇的に変化しますね!
「英語で高得点をとりたい!」「英語が不安だ。。。」
そういう人には必ず1月25日の特別公開授業に出て欲しいです。
センター同日体験受験の解説授業なので、共通テストの勉強になるうえ、さらに深みのある復習の機会になりますよ!
東進生でない人も、まだ公開授業に参加することができます!
興味がある人は一番下のバナーをクリックして下さい!
高2の人はもう1年前ですね。
重要なのでもう1度言います。
1年前ですよ。
「1年前だが、自分の勉強量はこれで大丈夫なのか?」
よーく自問自答してくださいね。
自分の経験談から言いますが、本当に1年は短いです。
今回の模試および公開授業で、少しでも皆さんの意識が変わると嬉しいです。
まだまだ寒い日は続きますが、待てば春はいずれ訪れます!
希望を抱いてポジティブに過ごしましょう!
2020年 1月 17日 受験が始まるにあたって!!
皆さんこんにちは!!担任助手の中村です!!
僕は、一年目の大学生活が終わりそうでこの一年で自分が成長できているか不安になっていますが皆さんはどうでしょうか?
高校三年生はついに明日は待ちに待った?センター試験?ですね!!
今日のブログは、大学受験の本番の始まりを待つ高校生にぼくなりのアドバイスをしたいとおもいます!!
試験会場では、
己との勝負!!たとえさみしくても不安でも我慢して頑張るしかない、、、
と多くの受験生が考えていると思います。
ですが、心の中で必ず覚えておいてほしいことがあります!
君には、君の大学受験を全力で応援し、君の合格を待っていてくれる存在がいることです!!!!!
大学受験は、学校がないさみしさや問題が解けない不安で孤独感が増しがちではありますが短いようでながい受験本番の1か月を乗り越えていくにはこの応援してくれる存在を常に忘れないようにしましょう!!!
皆さんの大健闘を大いに祈っています!!!!
頑張れ!!!