ブログ
2019年 10月 9日 過去問を解いてみて、どうでしたか?
皆さんこんにちは!
担任助手の山本です
受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか
この時期は第一志望校の過去問に取り組み、その点数によってまた一喜一憂するような時期だと思います
僕もこの時期を経験しましたが、今でもよく覚えている事は初めて過去問を解いた時のことです
過去問を解いた時は凄い出来たという手応えがありました
合格最低点を取れれいるんじゃないかという淡い期待まで抱いていました
正直凄く浮き浮きしていました
しかし、東進の過去問演習講座の添削を待ち切れずに赤本で自己採点をしてみたのですが、その結果を見て驚きました
自分の想像以上に点数がとれていませんでした
相当落ち込みました
でも、この点数を引きずったまま勉強をしても意味ないし、取ればいいやと思い、切り替えて勉強をしました
初めて過去問を解いて、合格最低点を取れる人なんていないと思っています
今振り返ると当たり前のことのように思えます
また、模試の結果についても同じです
僕は12月模試の英語の点数が、10月模試より20点下がりました
相当へこみましたが、引きずったまま勉強そしたとしても何もかも悪い方向へ向くだけです
「次に点数を取ればいい、本番で合格最低点より一点でも多く点数を取ればいい」
少しでも上向きなメンタリティーで勉強に取り組むように意識してみてください
悩んでふさぎ込んでも決していい方向には向かないと思います
しっかりと自信を持って本番に望めるようにしましょう
メンタル面から大学受験という戦争は始まっていますよ
ここで告知をさせて頂きます!!
来月10月27日(日)に?全国統一高校生テスト?があります!!
高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!
高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には特別公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!
今回の全国統一高校生テストの解説授業をしていただくのは東進英語科の誇る超有名講師、渡辺勝彦先生です!!
その明快な口調とテンポの良い楽しい授業で皆さんの勉強モチベーションを一気に引きあげます!!基礎英語から早慶大英語などどのレベルにも共通する英語の王道を指導、勉強は楽しくやるものと銘打ち、受験生心理にとことん踏み込んで成績の上がる極意を伝授します!!
自らの経験を元に多くの生徒を志望校に逆転合格へと導いてきた名講師の授業を君も受けよう!!
お申し込みお待ちしております!!
お申し込みは下の画像をクリック!!↓↓↓
2019年 10月 7日 スキマ時間を有効に使おう!!
こんにちは!!!
最近、研究室をどこにしようか迷っている西田浩司です。
今回はスキマ時間に関して書こうと思います。
「また隙間時間の話かぁ~」「隙間時間はもういいかな」と思っている人もいると思いますが、正直スキマ時間はまじで大事です!!なのではじめはスキマ時間の重要性を書き、その後にスキマ時間の使い方に関して書こうと思います。
初めにスキマ時間の重要性ですが、スキマ時間を有効的に使えればだいぶ時間を有効的に使えると思います。
まず前提として、勉強の質と言うのは基本的に人によってあまり変わるものではありません。もちろんごく一部の人はものすごいセンスで勉強の質がいいという人はいます。例えば教科書を一回読むだけで内容を覚えることのできる人や、授業だけで理解できる人というのも少なからずいます。しかしながら基本的には同じくらいの勉強の質といえます。加えて、一日の勉強量と言うのも実はそう大差はないと言えます。一日で使える時間と言うのは限られるので、塾や家での勉強量に関してはほとんど大差はないです。
だからこそ他の人と差をつけたい場合は、他の人よりも早く受験勉強を始めるか、スキマ時間を用いて勉強量で差をつける必要があります。
朝や夜、移動時間などのスキマ時間が大事になってくると言えます。
それではスキマ時間を有効的に使うにはどうすればいいだろうか。
スキマ時間では基本的に短い時間でできるような勉強をしましょう。例えば、単語帳を見る、音読をする、暗記系をするなどがあげられます。ポイントは、いつ、どこで、どの時間がスキマ時間に当たるのかを認識することです。例えば、学校に行くまでの電車での移動時間、最寄り駅から学校までの歩いている時間、夜寝る前の5分間などなど、見つければたくさんあります。まずはどの時間がスキマ時間に当たり、どれぐらいの時間を充てることが出来るのかを把握するのが大事です。
次に大事なのは、それをコンスタントに行うことです。今日一日だけやるのではなくこれから毎日継続的にやることです。毎日やらなければあまり意味はありません。まずは今日、明日からしっかりとやっていきましょう。
これを機にスキマ時間を有効的に使っていきましょう。何をやるのかは任せます。単語帳をやるのもよし、教科書を見るもよし。まずは継続的に行えるように今日から有効的に使っていきましょう!!!
ここで告知をさせて頂きます!!
来月10月27日(日)に?全国統一高校生テスト?があります!!
高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!
高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には特別公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!
今回の全国統一高校生テストの解説授業をしていただくのは東進英語科の誇る超有名講師、渡辺勝彦先生です!!
その明快な口調とテンポの良い楽しい授業で皆さんの勉強モチベーションを一気に引きあげます!!基礎英語から早慶大英語などどのレベルにも共通する英語の王道を指導、勉強は楽しくやるものと銘打ち、受験生心理にとことん踏み込んで成績の上がる極意を伝授します!!
自らの経験を元に多くの生徒を志望校に逆転合格へと導いてきた名講師の授業を君も受けよう!!
お申し込みお待ちしております!!
お申し込みは下の画像をクリック!!↓↓↓
2019年 10月 6日 これから本番までの流れ 高3生必読
こんにちは。担任助手3年の青島です。
本日のブログの対象は高3の皆さん。
ここから本番までの勉強の流れを再確認します。
よく読んでください。
↑の図を参考にしながら読んでください。
まず過去問についてです。
「まだ実力が足りないから、過去問演習に踏み切るのは11月から12月でいいか」
なんて思っている人は考えを改めてください。
絶対に間に合いません。
過去問演習は何のためにやるものですか?
出題傾向を把握して、その後も続く「普段の演習」を効率よく進めるためです。
過去問を解いて、はい終わり!
ではありません。
皆さんはなるべく早く第一志望校の過去問を10年分解き切り
単元ジャンル別演習や市販の問題集でさらに演習を重ねていかなければなりません。
そしてセンター試験が終わったら、2週目あるいはさらに年代を遡り
志望校に特化した実力を磨くのです。
直前期に終わればいいやと思っているのであれば
その考えは非常に危ういですよ。
自分の長期スケジュールをすぐに見直してください。
東進生の皆さんは、今月から解き始めましょう。
続いて単元ジャンル別演習について
過去問が10年分終わったらすぐに
あるいは過去問演習と並行して
単元ジャンル別演習を毎日解きましょう。
このシステムの特徴は一言でいうと
「苦手・得意を問わず、膨大な演習量を確保できること」
AIが提案する優先順位に沿って、毎日一問からでも構いません。
ひたすらに問題を解き続けましょう。
提案された演習をやり切った生徒は、格段に合格率が高くなっています。
具体的な目標としては、年内に400問を解ききることが必要です。
厳しいですか?
しかし合格する人はなんとか時間をやりくりして、演習の時間をとっています。
今、時間がいっぱいいっぱいだと感じている人
一秒も絞り出せないほど全力を尽くしていますか?
もし、そうでないのに無理だと決めつけるなら
おそらく今が変わらなければいけない時期です。
そして最後に受講です。
受講の目標修了時期は11月30日。
過去問演習を優先したうえで、この日程までに終わらせてください。
(ただし直前期まとめ講座を除く)
5コマの記述答案型講座をダラダラとやっていても仕方ありません。
短期集中で受けきり、二週目の過去問演習に活かしてください。
そして当たり前ですが、死ぬ気で定着させること。
いま手に入れた知識を、次使うのは入試本番です。
この一回きりで定着させてやる!
と思いながら血眼にして耳かっぽじって聞いてください。
なかなかハードなスケジュールを確認しましたが
これが出来なければ現役合格は厳しいと思ってください。
ほとんどの人がこのスケジュールより遅れているはずです。
そこでまあしょうがないかと考えるか
いやもっと頑張って追いついてやる!
と考えるかで、合否は決まります。
より詳しいスケジュールのお話は
校舎にて担任助手に聞いてください。
本日のお話は全高3に当てはまるものです。
気を引き締めて10月を過ごしましょう。
2019年 10月 6日 2019年 10月 6日 センター利用をうまく使おう!
最近急激に冷え込んできたことと増税前ということから洋服を
爆買いした須田です!
本日はタイトルの通り、
センター利用
に関してお話ししたいと思います!
高3の皆さんはもうセンター出願表は書きましたか?
1.そもそもセンター利用とは?
センター利用入試方式、略してセンター利用、もっと略して
セン利とは
センター試験の得点の割合に応じて合格がきまる入試方式
です!
2.メリットとデメリット
メリットは数多くあります!
例えば
・その大学の過去問演習をしなくとも受験ができる
吉祥寺校担任助手でも二次試験では落ちたもののセン利で
合格した人がいます!(Hさん)
・受験日程の関係から受験できない大学もセン利で受験できる
・大学によっては理系でも「理・数・現文受験」のように多様
な入試方式がある
などなど沢山のメリットがあります。
デメリットとしては
もし点数が低かった場合、金額が無駄になってしまうこと
つまり点数によって大きく左右されてしまう諸刃の剣なのです。
3.センター利用をうまく利用する
だいたい同じランク帯の大学から各1.2校、計6校ほど出すとよい
と思います。
ちなみに自分はセンター利用を飛ばしまくり約50万使いました(笑)
2月にポストに入り切らないほどの合格通知封筒が来たのを今でも
覚えています。
センター利用は本当に情報戦です。
調べることも受験勉強、はやいうちから対策しましょう。
ここで告知をさせて頂きます!!
来月10月27日(日)に?全国統一高校生テスト?があります!!
高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!
高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には特別公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!
今回の全国統一高校生テストの解説授業をしていただくのは東進英語科の誇る超有名講師、渡辺勝彦先生です!!
その明快な口調とテンポの良い楽しい授業で皆さんの勉強モチベーションを一気に引きあげます!!基礎英語から早慶大英語などどのレベルにも共通する英語の王道を指導、勉強は楽しくやるものと銘打ち、受験生心理にとことん踏み込んで成績の上がる極意を伝授します!!
自らの経験を元に多くの生徒を志望校に逆転合格へと導いてきた名講師の授業を君も受けよう!!
お申し込みお待ちしております!!
お申し込みは下の画像をクリック!!↓↓↓
2019年 10月 3日 辛い時はその気持ちを共有しよう!!
皆さんこんにちは!!担任助手の中村です!!
夏が過ぎたはずなのに、暑かったり、台風が来たり、色々大変な時期となっていますが、体調を崩したりしていないでしょうか?
今後の季節は、空気が乾燥し始めて少しずつ風が流行ってくるので、うがい手洗いなど健康には気をつけましょう!!
さて、今日は高校3年生、受験学年の人に読んで欲しい内容です!!
今回のブログは、「辛い時には、その気持ちを共有しよう!!」です。
これから皆さんは本格的に自分の志望校の対策が始める訳ですが、過去問解きますよね!!
過去問って……すごく難しくないですか?
みんな、過去問をとき始めてほとんど取れない点数に頭を悩ませ、不安になっていると思います。
そんなあなた!!
その気持ち、自分一人で溜め込んでいませんか?
そういった気持ちで勉強をしているとモチベーションが上がらなくなってしまい、勉強がつまらなくなり、上手くいかなくなってしまいます。
僕自身も同じように点数が取れず周りの人は全員順調に進んでいると思い込んでしまい、勉強が鬱になってしまう時期がありました。
1度受験を経験した僕から言えるのは、
その気持ちを友達と共有しよう!!ということです
受験の終盤になってくると、色んな不安要素が出てきて、1人の頭では到底抱えきれない不安でいっぱいになります。でも、友達にも同じように考えている人は必ず居て、同じ苦しみを抱えています!!
少し言いずらかったりすることもあると思いますが、それはお互い様です!!
その恥じらいを超えて、友達と一緒に同じ境遇を共有して励まし合い、限界の1歩先まで努力して後悔のない大学受験にしましょう!!
ここで告知をさせて頂きます!!
来月10月27日(日)に?全国統一高校生テスト?があります!!
高校3年生は志望校など決めるのにもってこいのテストです!!自分の現状の成績をしっかりと把握してそこから万全の対策を立てられるようにしましょう!!
高校2年生以下は今回、再来年から始まる新テスト形式、4技能試験の模試となっています!!さらに10月30日には特別公開授業というイベントがあり、この新テスト形式の問題を普段は映像でしか見られない東進の超有名講師の方に生授業で解説して頂きます!!世間一般ではまだ対策方法が確立されていないテスト形式です!!
今回の全国統一高校生テストの解説授業をしていただくのは東進英語科の誇る超有名講師、渡辺勝彦先生です!!
その明快な口調とテンポの良い楽しい授業で皆さんの勉強モチベーションを一気に引きあげます!!基礎英語から早慶大英語などどのレベルにも共通する英語の王道を指導、勉強は楽しくやるものと銘打ち、受験生心理にとことん踏み込んで成績の上がる極意を伝授します!!
自らの経験を元に多くの生徒を志望校に逆転合格へと導いてきた名講師の授業を君も受けよう!!
お申し込みお待ちしております!!
お申し込みは下の画像をクリック!!↓↓↓