ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 233

ブログ 

2019年 7月 29日 夏休み、どうやって勉強する?

 

こんにちは!

担任助手の樋口です!!

夏休み、みなさんはどういった勉強をする予定ですか?

ただただその日にやることをなんとなくその場で決めたり、「受講終わらせろー!!」と担当に言われるからとりあえず受講する…という風になっていませんか??

 

みなさん、、

常に、考えて勉強してください!!

センター本番や、センター同日試験のときに取らなきゃいけない点数はどのくらいでしょうか?

さらに、そのときにその点数をとるためには8月のセンター試験本番レベル模試でどのくらいの点数を取らなくてはならないでしょうか?

 

そしてさらにその点数をとるためには

今から、何の科目を、どのように

勉強するべきなのか考えて勉強してください。

 

例えば、自分が英語が苦手だったときに、自分が英語が苦手な理由はなんなのでしょうか?

単語で1800を覚えきれてないところがある、あるいは文法をまともに覚えてない部分があるなど、

本当の意味で自分が足りてないのはどんな部分か?

自分なりに分析して、それに基づいて

夏休み!!!!

にどんな勉強をするべきなのか考えてください。

 

2019年 7月 28日 2019年 7月 28日 夏に心掛けてほしい4つのこと

こんにちは!

突然ですが今年の夏は地獄のように暑いですね。。。。

暑い日は水分補給をしっかりし涼しい校舎で

1日中勉強しましょうね!

さて夏休みに入りましたが思うように勉強できていますか?

今回は夏休みに入り心にとめておいてほしいことを

4つ書きます!

①と④に関しては高2生向けでもあるので

是非最後まで読んでいってくださいね!!

 

 

①マスターの真の完全修得をしよう!

マスターの完全修得は大体皆さんしていると思います。

(していない人は早急に!!!!)

でも果たして本当に1800個もれなく覚えられていますか?

数%でも未修得の単語はありませんか?

その単語を見た瞬間、選択肢なしで意味を正確に

思い出すことができますか?

受験本番に選択肢はありません。

特に高3の夏は基礎を見直せる最後のチャンスです。

完全修得という称号で満足せず常に見直し続けましょう!

②夏休みの総勉強時間は1年間のおよそ3分の1

夏の総勉強時間は1年間のおよそ3分の1。

もし勉強時間がそのまま点数に直結するとして

センター本番で90点とる生徒がいた場合、

その子が夏休みに勉強しなければ60点しか

 

取れない計算になります!

(雑な例えですいません…)

現実は夏休みにセンター過去問を集中的に取り組みため

もっと下がるでしょう。

つまり夏休みの勉強が合否に大きく影響がでます!

③体調管理、特に睡眠時間に気をつけよう!

コーチングタイムで生徒からたまに

「やることが多すぎて5時間しか寝れていないです」

という言葉を聞きます。僕はこの言葉を聞くと必ず

「最低6時間は睡眠時間を確保して!」

と伝えます。ではここで改めて

睡眠時間を削ってはいけない理由を3つ説明します。

1つ目は記憶の整理は睡眠中に行われているからです。

すなわち寝ないとその日学習したことが定着しにくくなります。

2つ目は眠気などで翌日の集中力が格段に下がるからです。

眠いまま勉強していても頭に入ってこず、

軽く昼寝を取ろうとすると

寝不足で思ったより深く寝てしまいます。

だったら最初から夜寝ましょう!

3つ目は体調を単純に壊すからです。

例えば1週間、1日1時間睡眠を削るとします。

もし8日目に体調を崩し、丸一日寝込んだら

その日の勉強時間(-13時間)+1週間の削った時間(7時間)

で結局マイナスになってしまいます。

隙間時間をいくら大切にしても

こうやって体調を崩してしまったら元も子もありません。

これに付随して食事に関してもなるべく健康的で

バランスのよいものを食べましょう。

1つの案として、親御さんにお弁当を用意してもらえれば、

昼休憩の時間短縮、節約、健康と

メリットばかりなのでおすすめです!

④周りと差をつける最後のチャンス!(高2生向け)

「受験の真の勝負時は高2の夏休み」

という言葉を聞いたことはありますか?

学校の行事も10月にだいたい終わり、

周りの友達やクラスメイトの

ほとんどは遅くても10月あたりから本気で勉強し始めます。

自分も周りも本気で勉強しているしている中、

差をつけることはとても大変なことです。

少し話題がずれますが短距離走は一緒にスタートし

僅差で先にゴールしたほうが勝ちです。

もちろんスタートの合図がないのに走り始めたら反則ですし

場合によっては失格になります。

しかし受験においてはフライングもなにもないので

相手が止まっていても平気で全力疾走できます!!!

つまり受験とは

ゴールの日程は明確に設定されているがスタートの日程は自分で設定するもの

なのです!!

自分でスタートを設定しなければならないことが

一番最初に当たる一番高い壁だと僕は思います。

高2生だからこそ1日1日を大切にして

まずはこの夏休み、頑張り切りましょう!

 

ここまで目を通して頂き本当にありがとうございました!

是非毎日朝登校をして頑張り切れたといえる夏休みにしてください!

この夏、一緒に頑張りましょう!!!!!!!!

 

2019年 7月 26日 東京農工大学に関して

こんにちは!!!

東京農工大学の3年西田です!!!

今回は農工大の魅力に関してお伝えしようと思います!!!

農工大学は工学部と農学部の2学部から構成されており、自分は工学部に所属しています。農工大と聞くと、農学部関係と農業をやるのかなと思うかもしれませんが、工学部は割と機械系も勉強します。自分は現在、ロボットや、車の制御などに関して学んでおります。かなり今は物理物理しています笑。なので、ロボットや機械、AI、情報系に興味がある方は是非狙って下さい!!!

農工大学は国公立であり、他の私立大学みたく、都心にある訳ではありません。工学部に関しては東小金井にあり、農学部は府中にあります。また、敷地面積も大きくのびのびと学校生活を送れるようになっております。工学部の場合は東小金井駅にとても近く、とても学校に行きやすくなっています。お昼は学校の学食や駅前でご飯を食べたりします笑。

大学では、高校とは違って自分の学びたいことを学ぶことが出来ます。なので基本的には時間割やクラスというのはあまりなく、みんな別々の授業を受けるようになっております。なお、理系の大学や農工大学の場合は、選択科目は少なく、基本的にはみんな同じような授業構成になっております。

大学にはオープンキャンパスというのや説明会というのを行っていますが、もちろんそういったイベント以外でも学校に来ることは出来ます。学食に行ってみたり、学校を散歩してみてもいいかもしれません。是非、この夏に色々な大学に行ってみて下さい!!

 

「東京農工大学」の画像検索結果

東京農工大学工学部の正門。

 


2019年 7月 26日 その勉強、正しい?

こんにちは!担任助手1年の羽生です!

もうすぐで夏休みが1割終わってしまいます!調子はいかがでしょうか?

 

みなさんは普段東進に通って何時間も努力をしていると思いますが、やってることが定着していることを実感できていますか?

「覚えていたのに1カ月たつと忘れてしまう・・・」「理解してるのに問題が解けない・・・」「何度繰り返しても頭に入らない・・・

そんな人、多いのではないでしょうか?その場合は、「自分の勉強法が本当に自分にあっているのか?と一度疑ってみましょう。

 

たとえば、英単語。何ヶ月もかかって5周くらいしても頭に入らない場合は、やり方に問題があるのかもしれません。

人間は前の日に暗記したことの3分の2を翌日には忘れてしまっていると言われています。それが積み重なり、1,2か月経ってしまえばほとんどを忘れてしまっているのは当然です。

自分の勉強の仕方に問題があると思ったら、やり方を見直しましょう!

次の日になって忘れてしまう場合は、やった当日の夜にもう一度見直す。1週間後に忘れないためには、次の日にもう一度見直す。より長期的に記憶を保つためには、1週間後にまた見直す。僕はこれくらいしないと覚えられませんでした。でもこれがあったからこそ、本番に「英単語がわからない!」と苦労することがなかったんだと思いました。

 

夏休みは1日にたくさんの勉強時間が取れます。時間があるからこそ、もう一度自分のやり方にじっくりと向き合って、自分に合った勉強法を見つける機会にして下さい。

   

 

 

 

 

2019年 7月 23日 【大学紹介】東京理科大学

みなさんこんにちは! 担任助手1年の橋本です。

今回は自分の通っている大学の紹介ということで東京理科大学について紹介していこうと思います。

まずは、4つのキャンパス!

・神楽坂キャンパス(東京都新宿区神楽坂)

→学修や研究で必要な関係機関などへの交通アクセスが便利な都心型キャンパスで、理学部第一部(数学科、物理学科、化学科、応用数学科、応用化学科)、理学部第二部(数学科、物理学科、化学科)、工学部(工業化学科)、経営学部(経営学科、ビジネスエコノミクス学科)が置かれています。

・野田キャンパス(千葉県野田市)

→都会の喧噪から離れた静かなキャンパスで薬学部(薬学科、生命創薬科学科)、理工学部(数学科、物理学科、情報科学科、応用生物化学科、建築学科、先端化学科、電気電子情報工学科、経営工学科、機会工学科、土木工学科)が置かれています。

・葛飾キャンパス(東京都葛飾区新宿)

→キャンパスアメニティーが充実した環境で、先端融合分野を研究する学園パーク型キャンパスで、理学部第一部(応用物理学科)、工学部(建築学科、電気工学科、情報工学科、機械工学科)、基礎工学部(電子応用工学科、材料工学科、生物工学科)が置かれています。

・長万部キャンパス(北海道長万部市)

→自然が広がるキャンパスで、1年次の基礎工学部が置かれています。

 

見ての通り理系の学部学科がとても多彩で、専門性が高いため教授陣が著名な方が多いのが特徴です。

また、東京理科大学は実力主義というのを常に掲げていて、社会からの信頼性が高いのも特徴の1つです。

そんな中、私が今通っているのは理工学部建築学科、野田キャンパスです!

野田キャンパス以外はあまり行ったことがないので今回は野田キャンパスを紹介します。

自然の中にある大学って感じですね。

運河駅から歩いて5分ぐらいの距離でまわりにはほとんど何もないです(笑)

土地柄、一人暮らしをしている学生が多く、「勉強以外することがない」とよく言っています。

将来のための勉強をする人にとっては最高の環境ですね。

大学内部はとても清潔感があり、上の写真の中庭ではご飯を食べてる人がいたり、遊んでいる人がいたりと自由な空間となっています。

ここはロビーといって私の場合は、友達と楽しく勉強したいときはロビー、一人で調べものをしたいときはロビーに隣接している図書館と使い分けています。

夜遅くまであいていて、多くの人がいるのを見ると、大学にいるんだなと感じます。

ここはオープンスペースと呼ばれるところで建築学科専用の建物の中にあります。

ここでも学生たちが朝まで模型作りに勤しんでいたりします。

 

ここまでで東京理科大学の学生が勉強ばかりしているような感じになりましたが、もちろん他の大学のように部活動・サークル活動も盛んです。

運動系・文科系・祭り系など沢山ありますが、私の入っているものだと大学と地域の方々との交流、建築家としての経験を積むことができるシアターナイトというサークルがあります。

シアターナイトでは年に一度野田キャンパスの目の前にある利根運河をデザインし、自分たちは勿論、周辺地域の方々も楽しめるようなイベントを開催しています。

去年はこんな感じでした!

今年は9月28日(予備日9月29日)に開催するので気になる方はぜひ!!

 

さてさて、私自身にとっての理科大をたくさん紹介させていただきましたがどうでしたか?

ちなみに今年の理科大オープンキャンパスは

・神楽坂キャンパス 8月12日

・野田キャンパス 8月10日

・葛飾キャンパス 8月11日    です!

詳しい情報はこちらから→https://www.tus.ac.jp/admis/event/opencampus.html

大学にはそれぞれいろんな特色というものがあります。

例えば建築学科というだけでもしていることが大学ごとに全然違うなんてことも、、、

是非いろんな大学に行ってみてそれぞれの特色というものを感じてみて下さい!