ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 266

ブログ 

2019年 1月 23日 現代文のススメ

 

こんにちは!櫻井です!

インフルエンザが大流行していますが、みなさん体調はいかがでしょうか。

手洗い・うがいを徹底して、予防に励みましょう!!

 

と、言うことで、

本日は「現代文」の話をしようと思います。

 

「現代文」

 

皆さん、どのようなイメージを持っていますか?

 

「日本語だから勉強しなくていいだろ。」

 

こう思っている人、多いんじゃないですか?

本当にそうでしょうか。

まず、「現代文」って

なんで受験科目に含まれているんでしょうか

考えたことはありますか?

 

それを考えるためには、「大学」がどのような場所であるのかということから

考える必要があります。

 

「大学」とは、知識を与えられる場所ではなく、

知識を用いて研究を行う場です。

その研究を行う際、必要となるのが、「先行研究」の検証です。

研究の第一歩は、自分が興味のある分野での先行研究を検証し、

手がかりをつかむことです。

また、研究を進めている時にも、同じ分野の先行研究の中から

ヒントを得ることができます。

 

さあ、そんな「先行研究」ですが、もちろん普通の文章ではありません。

すーごい難しいです。正直初見だと何言ってるかわかりません

まぁ、自分より年上で、自分より頭がいい研究者が書いているのだから、

当たり前ですよね。

 

そこで必要になってくるのが、「現代文」の力です。

論理的に文章を把握し、自分の意見をふまえたうえで文章を要約する。

これって、受験生であっても大学生であっても、必要になってくる能力なんです。

 

理系の大学を受ける生徒でもセンターで現代文が問われるのは、

何も入試センターの嫌がらせとかじゃなく、

 

「このくらいの文章問題を解けないと、大学で苦労するよ?」

 

という大学からのメッセージなんです。

 

いかがですか?少しは現代文の勉強してもいいかなって思ってくれましたか?

 

現代文の勉強をするうえで大切なのは、「楽しむこと」です。

機械的に文章問題をこなすのではなく、様々な筆者の考えに触れることができる機会を増やす、というようなイメージで!

 

現代文はなかなか点数の伸びが体感しづらい悲しい科目です。

ですが、きちんと勉強しておけば、受験本番だけでなく大学生になっても強い味方でいてくれます。

 

「合格のため」ではなく、「将来の自分のため」に現代文を勉強していきましょう!!

 

以上、櫻井でした!

明日は小塩先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

2019年 1月 22日 ICU受験生に向けて。残り僅かな日数でできること。

受験生の皆さん、センター試験ご苦労様でした。

ICU入試まであと少しですね。

私は去年センター試験の結果がかなり悪く、今の時期に焦りに焦っていたことを今でも覚えています。

受験生の中にも、自分が思っていた点数が取れた人と取れなかった人がいると思います。

一つ言えることはICU入試に関してはセンター試験と形式が全く違うので、

これからの過ごし方で合否の結果は良くも悪くも左右されます。

 

さて表題の通り、他の大学にも通じることですが、入試では過去問研究が非常に重要です。

自己流を植え付けてしまうことに繋がるのであまり具体的なことは書けませんが、

本文の論調には年度をまたいで一貫性があります。

過去問は、その大学が受験生に対してアピールしているツールの一つです。

過去問を解くことによって、この大学が何を訴えかけているのか必死に考えて欲しいです。

大学側が出した問に対して大学側が求める答えを用意できるようにさえなれば、きっと合格できるはずです。

 

まだまだ時間は残されています。

私のときにはありませんでしたが、今ではインターネット上にICUの過去問は無数に載っています。

本気でICU合格を狙っているのであれば、他の大学との兼ね合いも見つつ、遡れるだけ遡ってください。

私の具体的な経験談が聞きたい場合、気軽に声をかけてください。たくさんアドバイスできることはあります。

 

皆さんの大学合格を心から願っています。

 

 

2019年 1月 21日 センターを終えて

受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした。

いよいよ入試本番のシーズンが始まりましたね。

本番とあってかなり緊張した人もいると思いますが、リスニングに関してはは最初の問題で緊張がほぐれた人もいるのではないでしょうか?笑

 

いざ自己採点して、点数がこれまでの模試より良くて少し安堵した人もいると思いますが、思ったより全然出来なくてひたすら落ち込んでいる人もいると思います。

 

安堵してる人→これまでの努力がまずは一つ報われて良かったですね!ただ、ここで少しでも慢心したら私大・二次試験でどうなるか分かりません。最後まで全力で勉強してください!

 

落ち込んでいる人→無理矢理にでも気持ちを切り替えましょう。確かに本番で点数が取れなかったという事実は残ります。だからと言って最悪の結末を迎えた訳ではありません!!(まして私文の人は気にすることは何一つありません)

これからの1カ月の努力で取り返せばいいだけです。

落ち込んだままだと勉強に身が入らないと思いますし、負の連鎖が続くだけです。終わったことは忘れて、2月に備えてください!この1ヶ月どうするかで、結果も、自分のメンタルも、かなりかわってきます!

この時期は本当に気持ち勝負です!!

すぐに気持ち切り替えるとか無理って思ってる人もいるかもしれませんが、強引にでも過去は忘れて目の前のことに集中してください!

 

そして高2生へ

センター同日、お疲れ様でした!

皆さんの出来はどうだったでしょうか?

自己採点をすぐにして、自己採点表を校舎で提出してください!!

来年このレベルの問題をスラスラ解けるようになってないといけません。

今の勉強のペースでできると思いますか?

自分の志望校の合格者の点数と比較してみてください。

超えてる人は今の調子を継続するのみ。足りてない人は勉強量を何倍も増やしましょう。

そこで是非センター同日を機に全員にやってほしいこと

①復習・解き直し(いつも通り)

②1年間の自分の計画を立てる

大雑把で構いません。各科目、何月までに何をすべきか、何月の模試にはこのくらいの点数を取りたい、それを自分の受験科目全てで考えてみてください。今の時期何をどのくらいすべきか自ずと見えてくると思います!

せっかく同日を受けたんですから、これを機に受験生としてのあるべき姿を見せてください!この2日の苦労しっかりと今後に活かしましょう!!

 

最後に、繰り返しになりますが、受験生の皆さんお疲れ様でした!

残り1ヶ月、全力で悔いの残らぬように頑張りましょう!!校舎に来てください!待ってます!!

 

 

 

 

2019年 1月 20日 センターのあと、残り数日

こんにちは!

担任助手の山本です

 

 

今日でセンター試験も終わりですね

結果はどうでしたか?

自分の実力はしっかりと出し切ることができましたか?

 

しっかりと目標の点数を取ることができた人

本番の雰囲気にのまれて全然実力を出せなかった人

 

様々いると思います

 

 

 

まずは、自分の実力がしっかり出せた人

 

実力を出し切れたことをまずは誇ってください

そのことは決して簡単なことではありません

緊張もあり、普段とは一味違う環境の中でそれだけのことができるということは大したことです

自信にしていいと思います

それだけのことをやりきったとまずは自分に言い聞かせてください

 

 

 

自分の実力が出せなかった人

 

忘れろと言ってもそんなことできるはずがありません

まずは自分のとってしまった点数をしっかりと向き合ってください

それがあなたの今の実力です

入試は、今までの努力量なんて考慮してくれず、ただ単に点数がどれくらい取れるかというだけで合格不合格の2つに分けられます

どれだけ実力を持っていても、それを本番で示すことができなければ意味がありません

 

部活動もそうですよね

いくら練習のときに上手にプレーしたって

どんなに上手くたって

そのことを本番で表現できない人は監督からの信用を得ることはできません

 

 

まあ、当然のことです

誰もがわかっていることですよね

 

 

 

 

だからみなさんは、本番で点数を取る力をつけないといけません

それが入試本番で合格不合格を分ける明確な基準だからです

 

 

では、これから、第一志望の大学の入試までの間に

皆さんはどんなことに取り組んでいけばいいでしょうか

 

 

その答えは、

自分が1番わかっていると思います

 

全員がこの時期は第1志望校の過去問をやれば合格出来るはずがありません

もっとほかにやるべき事がある人もいるはずです

皆さんの勉強の進み具合や、過去問でどれだけ点が取れているのかだったりが一人一人違うのでやるべき事も違うはずです

 

それを自分なりに見極めて、取り組み、自分の力に出来た人が合格するのではないでしょうか?

 

 

 

 

まずやるべき事は、自分のセンターの結果を受け止めること

 

そしてそれを次に繋げて、自分が残り少ない時間で何に取り組むのか考えること

 

だと思っています

 

 

 

 

皆さんのいい報告をお待ちしています

残りの数日間頑張りましょう!

 

明日のブログは、坂口先生です!

2019年 1月 19日 受験チェックリスト

 

こんにちは、1年の田辺です。

ついにこの日が来ました。センター1日目です!

去年のセンター当日を思い出すと緊張と不安でいっぱいだった気がします(実際は緊張であんまり覚えてないです笑)

みなさんが緊張の中でも自分の力を出し切れるように願ってます!

 

さて、高2以下のみなさんは夕方からセンター試験同日体験ですね。私も高1高2と受けましたが、あれはあれで普段の模試より緊張しますよね

 

受験に関してやるべきことをつらつらと書いてみたので、ぜひ読んでみてください。模試の前の日にやることも書いてあるので今後受ける模試のときも是非取り組んで行ってほしいかな~と思います!

 

<受験前>

①今までの模試を見返す

東進生は2ヶ月に1回センター試験本番レベル模試を受けてますね。その蓄積は大きいです!どんなに実力がある人でも問題形式に慣れていないとその力は発揮できません。

今までの模試を見返して自分のミスの特徴や問題形式を確認しましょう。

 

②準備を前日までにする

落ち着いてかつ時間のある前日にやりましょう。当日にやると焦ります。詳しい持ち物はは昨日の今井先生のブログに載ってますよ!

 

③普段通りのサイクルで生活する

前の日だから19時に寝ようなんてもんなら、生活リズムが狂ってしまい逆効果です。いつもと同じように生活する、これが1番です。

 

(④会場の下見をする)

模試でも本番でも必ずいるのが迷子になって遅刻する人。地図で確認するだけでなく、自分の足で確かめましょう。

 

用意周到に!!!

 

<受験中>

①解答を写しておく

センター本番って自分の得点でるのいつだか知ってますか?4月なんですよ。それまで自分の得点がわからないまま出願する大学を大学を決めるなんて危ないことをしないようにために自己採点である程度目安をつけます。今のうちに正しく自己採点ができるように、まずは正確に解答を問題用紙に写してください!

<受験後>

①自己採点する

理由は上記の通りです!

②自分で復習する

落ち着いて考えれば解けた!よいう問題はありませんか?自分の力で解くことで自信にもなるし今後間違えにくくなりますよ

 

③解答解説、解説授業を使って復習分析する

②でもわからないものは専門のものに頼りましょう。答えはあっていたのに考え方が違ったり、まだまだ発見できることはあるはずです。

 

④もう一度同じ問題を解く

受験って出題されるものは限られているから、同じ文章や図が出題されることはよくあります。1回解いた問題は何が何でも次その問題が出たら正解できるようにしましょう

 

ざっとこんな感じです!みなさんが全力出し切って校舎に戻ってきてくれることを信じています。

センター試験が受験の全てではないので頑張りつつも肩の力を抜いてくださいね。

 

健闘を祈ってます!

 

明日は山本先生です!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。