ブログ
2019年 1月 10日 大学受験合格のための心構え
こんにちは、担任助手の宮下です!
“吉祥寺校の河北麻友子”と昨日のブログで紹介してもらいましたが…
ごめんなさい、全く似てないです!笑
なんとも微妙なツッコミをしてしまいましたがお許しください…笑
さて、センター試験本番まで9日となりましたが
受験生のみなさんどうでしょうか。
2年前のこの時期、
私は「大学に行けるのかな」「もう時間がない、どうしよう」という不安や
「浪人…絶対したくない!」という恐怖のような気持ちでいっぱいでした。
そんな時、高校で私がお世話になっていた先生に
大学受験合格のための心構えを教えてもらい
気持ちが少し楽になり、より集中して勉強ができるようになりました。
正しいかどうかはっきりとは明言はできませんが、よかったら参考にしてみてください!
日々一生懸命頑張っている受験勉強。
受験勉強は、心技体の3つをうまくバランス良く充実させることができた人が
合格に近づけられると思います。
よく、受験のテクニックが合否を決めると考えられがちですが、
メンタルや体の調子が良くないと合格は厳しいです。
特にメンタル。これら土台があってこそ勉強スキルが生きてくるからです。
心は、やる気・集中力・本番強さ
技は、受験戦略・効率的な勉強法
体は、体調管理・睡眠・生活習慣の管理
をそれぞれ表しています。
どれもとても当たり前なことだけれど、ひとつひとつ欠かせない要素です。
生活リズムがガタガタだと、満足に勉強を進めることができません。
規則的な生活リズムを維持できないことで様々な面に支障をきたします。
今の自分を振り返ってみて、どこか足りないところはありませんか?
少しでもきになるところがあれば可能な限りで改善してみましょう。
この3つのバランスを意識してみるだけで、ぐんと勉強の質も上がるかもしれません。
また最後に1つ考えてみてください。
今自分が抱えている悩みを、周りの人や環境のせいにしていませんか?
なぜか周りに当たってしまう、すごく良くわかります。
しかし、その問題の原因は自分自身にもあるということを忘れないでください。
自分の問題は自分がきちんと向き合い受け入れない限り、一向に解決しません。
環境を変えることはできません、変えられるのは自分だけです!!
受験は周りとの勝負でもあり、自分自身との勝負でもあります。
最後まで諦めずに自分を信じてやりきりましょう。
そうしたらきっと素敵な結果が待っているはずです!
今日お話ししたことを残りの日数、
思い出しながら勉強をしてもらえたら嬉しいです。
最後までみなさんのことを応援しています!
2019年 1月 9日 情熱はすべてを超える
こんにちは!!担任助手1年の浅井です。
みなさん、お正月をどのように過ごしましたか?
私はみかんを片手に布団の中でyoutubeに没頭していました(笑)
色んなyoutuberさんの動画を毎日毎日くまなく見ていました。
年を明けてさらにだらけ癖がついてしまったので、今日からしっかりと生きようと思います(・・)/
それにしても、いますごいですよね、youtuberという職業。
若い世代の方たちの大半が将来の夢をyoutuberと書く時代になってるとか。
すごいですね、youtuber…(++)youtuber…
ところで皆さん、皆さんは小さいころ何にあこがれて、何を夢見ていましたか?
私はアニメ『ドラゴンボール』の主人公、孫悟空に憧れていました。
全っ然かわいくない夢ですね(・・);
兄がいたということもあり、小さいころ見たアニメは少年ものがほとんどだったことが原因です(笑)
「プリキュア♡♡」とか言いたかったですけど…
でも、孫悟空本当にすごいんですよ。
どんなに相手が強くても、どんなに負けそうになっても、もはや負けても立ち向かうんです。
決して逃げないんです。
思い返せば、アニメのヒーローはどんなに最強と言われている相手にも最後は何らかの形で勝ちますよね。
そこには何があると思いますか?
うすうす感づいているでしょう。
タイトルにもある通り、情熱を持っているんです。
さて、みなさん12月の模試がおわり、いよいよセンター試験が迫っていますね。
前回の模試を経て、不安になっている人もいるのではないでしょうか。
全然大丈夫です。
残っている時間はみんな同じ。
出来る勉強量もそこまで差はないでしょう。
もし逆転を狙うとするならば、自分の志望校への熱い情熱だけです。
残り僅かの期間をいかに過ごすのか、自分はどうなりたいのかを今一度考えてみてはいかがでしょうか。
さてさて、明日は…
吉祥寺校の河北麻友子こと宮下先生です!!お楽しみに(^^)‼
2019年 1月 8日 現役生は最後で伸びる!本当だよ!!
こんにちは!担任助手2年の青島です。
高3の皆さんが全力でセンター演習に取り組む姿を見て
がんばれ!と心の中で叫ぶ一方で
自分自身までも緊張してしまいます。
不安や緊張が続くと
どうしてもネガティブな方向に考えが巡ってしまいますよね。
例えばもうこれ以上点数が伸びないのではないかとか…
今日はそんな人たちに安心してもらえるブログを書きます。
いいですか?
現役生の最後の伸びは誰にでもやってきます!
誰にでもです!
最後の1週間かもしれないし
最後の3日かもしれない
もしかしたらセンター試験当日かもしれません。
信じられないかもしれませんが信じてください!
絶対に君はまだまだ伸びます。
あくまで参考ですが私は数学ⅡBを最後の1カ月で
60点から86点に伸ばしました。
得点が頭打ちになっていた生物も
80点から100点へ伸ばしました。
当時は全く伸びている実感はありませんでしたが
ふたを開けてみればこんなに成長できていました。
現役生の皆さんには信じられないほどの
底力が秘められているんです。
毎日無我夢中で勉強していたら
伸びに気付けないのも無理ありません。
だからあと少しだけ
自分を信じて努力をし続けてください。
今初めての大学受験を前に
一寸先は闇の手探り状態だと思います。
ただその研ぎ澄まされた感覚は
もう二度と今後の人生では味わえません。
だからこの直前期の苦しい時間を
センター試験本番を
是非楽しんでください!
私が当時を振り返り、今心から思うことです
明日は浅井先生です。お楽しみに!
2019年 1月 7日 まだ?もう?高2の冬
みなさんこんにちは!
担任助手1年の山﨑です。
みなさん年末年始のお祝い気分も抜けてきた頃ですかね、、?
今日は高校2年生の皆さんに向けてこの時期自分がどんな受験生活を送っていたかについて話そうと思います!
「高校2年の冬」と聞いてみなさんはどんな印象をいだきますか??
人によって「もう高2の冬だからやばい!」と思う人もいれば、「まだ高2の冬だから大丈夫」と思う人もいるでしょう。
2年前のわたしは前者でした。
冬休み時間割中は毎日朝登校、閉館まで勉強が当たり前の中でセンター同日試験に向けて着々と準備を進めて、センター同日試験では自分の実力を出し切ることができました!
さて、冬休みを終えて、高2のみなさんはどれくらいがんばることができましたか?
わたしが校舎でみたいな限り、この冬休み本気で受験勉強に取り組めていた高校二年生はまだまだ少なかったのではないかな、と思います、、。
少しでも本気になれなかったな、、と思う高校二年生のみなさん!
今日からでも切り替えて「受験生」になりましょう。
センター同日試験まであと少しですが中間目標として、自分のできる限りの事をして、高3に向けてのいいスタートダッシュを切りましょう!
2019年 1月 6日 神頼み仕方
こんにちは!!
東京農工大学2年の西田です!!早いものでもうすぐ3年生になろうとしています!!
さて、突然ですが皆さんは神頼みとかしますか?人生で1度はあると思います。例えば入試の合格祈願であったり、健康や交通安全など、さまざまりますね。また、皆さんは初詣にいかれましたでしょうか?斯く言う自分は、今年、深大寺と湯島天神に行って参りました。神社にも色々なルールやしきたりがあります。今回は手の洗い方や参拝の仕方ではなく、神頼みの仕方について書こうと思います。