ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 274

ブログ 

2018年 11月 26日 気持ちを固めて

 

こんにちは!

先週から突然寒くなり出しましたね…

担任助手1年の今井です!!

寒くなりましたが、風邪などひいてないですか?

きちんとコートとか着て、寒さ対策してくださいね!体調崩すといろんなことが計画通りに進まなくなっちゃいますよね…??

さて、今月のブログテーマは

自分の受験を振り返ってということでしたが、ここ数日どんなことを書こうかな、、と迷っていました。

いろいろ考えた結果ですが、わたしは受験には学力志、気持ちが必要だと思っています。

 

自分の受験、振り返ると入塾したのは中3がおわる3月でした。

早めに塾に入ることで、大学受験への勉強時間をより長く取るためでした。

当初の志望校は某国立大学。

オープンキャンパスや学祭にも足を運びました。

勉強は割と好きだったので、部活をやりつつこつこつとやっていました。

でもこの頃からももしかしたら、自分の志望校への気持ちが足りなかったのかな…と思います。

 

高2になってからは毎回センター模試を受けることを決めて臨んでいましたが、

だんたんと自分の実力と、志望校への差と、周りの学力に自分の自信のなさが目立つようになりました。

結局高3の10月に後悔もなく、志望校を変えてしまいました。

結果受かることができたのも、当初は志望していなかった大学だけでした。

 

 

だから、今私がみなさんに伝えたいことは

志望校が決まっている人も、決まってない人も、今一度その大学への気持ちを固めてください。

難しい人にとっては難しい話かもしれません

でも、どんなに高く聞こえてもよく考えてみたら(どの時期にどのくらいとるのか)やることが明確になるし、

できないっていうことはないと思います。

志望校の学祭に行ってみたり、HPをみてみたり、自分とその学校の距離を縮めて身近に感じたり、自分が将来こうありたい図を描いてみたり。

いろんな理想憧れを持って、人には負けないくらい、その志望校へ行きたい動機を作ってください!

どんなに考えても思っても人にはバレないし、考えをめぐらすことは、理想を高めることは自由です!おススメです!笑

 

そしたら、ちょっと模試が悪くたって、まわりが高く見えたって、気持ちがあれば乗り越えられます!

受験が始まって合否が出だした時も同じです。そこで気持ちで負けてはもったいないのです!

だからすこしずつじわじわといつかくる受験の日のために、心の強化も測ってほしいなぁと思います!

 

また低学年の皆さん。

真面目に勉強してはいるけど、なにからが受験勉強なんだろう、、って悩んでいる方いませんか?

答えはもう、はっきりと高校で学ぶもの全てが受験で出る内容です!

学校での課題とは別で、大学受験にむけて意識して勉強し出したら

もうあなたは受験勉強開始してます!

自信持って!!!

 

受験は早く対策をはじめて、じわじわとそこでいく意思を固めた人勝ちです!

学力を上げるために努力はもちろん必要ですが、それと同じくらい気持ちも大事。

まだなんとなくしか受験校を決めきてれていないあなた、キケンです!

もう少し、志望校としっかり向き合って、自分が大学でなにを求めるのかを自分で考えてみてください。

意外と答えは今とは違ったりするかもしれません!

 

最後に受験生の皆さん。

計画立てて勉強してください。そして、100%で達成してください。

うまくいかなかったらその都度修正してください。

それだけです。週末とかにしっかり考えてそこから勉強してください。

レールのない道を走る列車ほど怖いものはありません。

あともう少し、短いようだけど、やりきれば意外と時間はあります。

諦めないで、やることみつけて勉強してね!!応援してます!

 

 

明日のブログは坂口先生です!!!お楽しみに!!

2018年 11月 24日 僕のような受験生になるな!

 

 

みなさんこんにちは。

最近寒い日が続きますね。体調には気をつけてくださいね。

 

さて、本題にはいりましょう。今回のテーマはずばり

「自分の受験を振り返って」です!

  

突然ですが、僕は受験生の時、とんでもない過ちを犯しました。

 

それについては後ほど触れるとして、、、 

まずは簡単に僕がどんな受験生だったかを紹介します。

 

通っていたのは関西にあるごく平凡な公立高校。

国語が得意、英語は普通くらい、世界史はまぁまぁ、というどこにでもいるような受験生で、私立文系志望でした。 

第一志望としては、同志社大学心理学部。いわゆる関関同立レベルを目指していました。

なぜ心理学部を目指したのかというと、理由は単純。面白そうだったからです!

人の心を科学するって、おもしろそうじゃないですか?(実際はそんな単純なものではないですが)

 

実は心理学部を志したのはもっといろいろ理由はあるのですが、今はとりあえずおいておいて、本題に移りましょう。

 

僕が犯した過ちについてです。

 

忘れもしません。2014年の21。関西学院大学社会学部の入試でした。

試験を終え、一発目の試験にしてはまぁまぁのできかな、とか思いながら僕は帰路につきました。次の試験はいつだっけ、と思って机の上にある受験票をよく見ると、

 

21日 立命館大学 受験票」

 

の文字が。

そう、いわゆるダブルブッキングってやつです。

 

もう頭真っ白ですよね。

当然親にもめちゃくちゃ怒られました。

 

受験の一発目からダブルブッキングを起こした僕は、その後も調子が全く出せず、結局前期入試では志望する大学はすべて落ちました。。。

 

結局後期入試でなんとか立命館大学に入学することができましたが、今でもあの2月1日の悲劇は忘れられません。

 

そんなことまさか自分がするわけない!と思ったそこのあなた、その油断が悲劇を生むのですよ!!

だって僕もそう思ってましたし!

 

そんな悲劇が生まれないために使うべきなのが、

「受験校カレンダー」です!

どの大学をどういう日程で受けるのか、出願日、合格発表日、手続きの〆切日はそれぞれいつなのか、という情報をカレンダー形式の表に書き込んで、自分の受験の動きをひと目で分かるようにしておきましょう。

また、書くだけじゃなく、それを何回も見ましょう。そして、受験真っ只中の自分をイメージしましょう

 

めんどくさい作業だと思うでしょうが、これが意外と効果的。

僕みたいな悲惨な受験生にならないためにも、受験校カレンダー作成に使う時間は惜しまないようにしましょう。

 

これを読んでいてまだカレンダーを作っていないそこの君!今すぐ作り始めよう!

 

 

長文失礼いたしました。

僕のような受験生が一人でも減ることを心よりお祈りしております。。。

 

2018年 11月 23日 私の受験生活

みなさんこんにちは!1年の田辺です

 

去年ヒートテックデビューをして以来ヒートテックにはまってしまい、今年もすでにお世話になってます。風邪ひかないようにお互い気をつけましょう!

 

さて、今月のテーマは「自分の受験生活を振り返って」です。

すでに沢山の担任助手が話していますが、今日は私からも話させてもらいます!

 

最初に結論を伝えると自分が受験を終えて感じることは、

 

いつから本気でやり始めるか

 

がとても大事だなあと思いました。

 

自分は高1の2月末に東進に入学しましたが、なんとなく入るか~という気持ちで入ってしまったがゆえにあまり勉強に身が入らなかったように思います。

 

例えば、受講しながら寝ちゃうとか登校しない日があるとか早く帰っちゃう日があたりとかとか

高3になるくらいからやらなきゃやばい!と思って勉強をしましたが、やろう、という決心が1日でも早くついて真剣に取り組めば、

もしかしたら結果は変わってたのかなと今校舎で勉強を真剣にやっている人をみてたまに思う時があります。

 

別に私の話を聞いたから本気でやらないと! と思ってほしいわけではないですが(逆にこの話を聞いただけでは本気になれるわけがないので)

今校舎にいる低学年のみなさんは11月から新学年になりましたし、1人でも多くの人が気持ちを固めて勉強していってほしいと思います!

何かあればいつでも話にきてくださいな

 

明日のブログは5年前に受験を終えた櫻井さんです!

お楽しみに~

2018年 11月 22日 私の大学受験を振り返って

こんにちは、宮下です!

最近急に寒くなって毎朝起きて家から出るのがやっとで、

早く冬休みになってほしいなあ…と思うばかりです。

朝晩と昼の寒暖差がはげしいので、みなさん体調管理には十分に気をつけてください!

 

さて、今月は「自分の受験生活を振り返って」がテーマです。

 

私は2年前大学受験を経験しましたが、思うような大学には合格できず

はっきり言ってしまえば大学受験は失敗に終わりました。

今、当時の自分を振り返って一番足りていなかったこと

それは自己分析です。

 

大学受験はもちろん周りのライバルとの勝負ですが

自分自身との戦いでもあります。

過去問や模試での得点が低いと、その結果から目を背けたくなりますよね。

私も受験生の時は、自分のひどい点数から逃げてしまい、担当の先生から注意されたこともありました。

自分のことを一番理解できるのは自分です。

大学受験は自分のため。

もっと前に進み志望校に合格するには何ができるか、

とにかく分析をしてできていること・できていないことを明確にし

意識して勉強することが大切です。

 

目を背けたところでなにも始まりません!!

常に自分の現状に目を向け、少しでも改善できるところがないか考える必要があります。

どんなに辛くても絶対に自分から逃げないでください。

困難に立ち向かった先にはきっと素敵なことが待っています!

 

分析は勉強をする上で当たり前かつとても大事なことですが、

自己分析ができない人は大学受験に失敗すると言っても過言ではない

と、私は思います。

 

もしこのブログを読んでどきっとした受験生がいれば、

今日から切り替えて残り約3ヶ月一緒に頑張りましょう!

自分を信じて最後までやりきりましょう!!

 

  

2018年 11月 21日 受験勉強を振り返って

どうも林です!

明日から三田祭のためわくわくしています!

憧れだった大学!!嬉しいです(´;ω;`)

 

 

今日は自分の受験勉強を振り返ってみます!

 

私は効率を意識して勉強していました。

効率とは、いわゆるコストパフォーマンス

 

コスト=勉強にかけた時間

パフォーマンス=実力につながったか

 

私の中のテーマは

【かけた時間はすべてものにする】

でした。

 

勉強せっかくしたのに、身についてなくて点につながらなかったらもったいなくないですか?

 

 

効率を意識するうえでダメな例を挙げます。

 

①予習、復習をしない

②睡眠時間を削る

 

 

これは絶対にダメ!!

①の場合、予習をしていないと授業の内容をただ聞くだけになる。復習をしていないと身につかない。

②の場合、一見量はやっているように見えるけど、起きてる時間の集中力のなさ睡眠による知識の定着がなくなる。

 

こんな勉強は効率悪いです…。

勉強した気になっているだけです。

 

 

かけた時間に対して、本当身につくものになっているのか。

本当の意味で学べているのか。

 

いまいちど自分の勉強を見直してみてください!!