ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 279

ブログ 

2018年 10月 29日 千里の道も一歩から

 

こんにちは!昨日(テニスの)錦織が決勝9連敗を喫し、けど今年の成績上位8選手が出場できる最終戦の出場圏内に入ってきて、なんとも複雑な気分の坂口です。

まずは、昨日の全国統一高校生テストお疲れ様でした!

高1,2生は東進での学年が変わる前最後の模試で、自分の実力の確認が出来たと思います。これを機に、自分も受験生であるという自覚をもって(特に高2生!!)これからの勉強に活かしてください!

そして、高3生は、残り数少ないセンター模試で、成績が伸びてて少し安心した人もいれば、あまり上がってなくて絶望を味わった人もいると思います。ただ、ここで焦ってもどうにもなりません。自分が一番何をすべきかを考えて、それを1つずつこなしていってください。成績を伸ばす方法は、一つ一つ、できないをできるにしていくしかありません。

模試の振り返りはこの程度にして、タイトル関連の話に入っていきます。

「千里の道も一歩から」

このことわざを知っている人も多いと思います。(知らなくてもなんとなく意味の予測はつきますよね(笑))

簡単に意味を説明すると、どんなに遠く長い道のりでも、一歩ずつ進んでいくしかないということです。

では、なぜこの言葉をあげたのかというと、受験生の皆さんに是非意識して欲しいからです!

高3生は、今時間が無くなってきている中で、受講、過去問、単元ジャンル別演習など、やることが多いと思います。それによって焦っている人も多いと思いますが、先程も言ったように、焦っても何の意味もありません!しっかりと今自分が最優先に何をすべきかを考え、それを1つ1つ確実にやりきるようにしてください!

高1、2生も、受験本番がかなり先のことで勉強のやる気が全然でない人もいるかもしれません。ただ、本当に時間はあっという間に過ぎていきます!!高3になって焦りだすより、今できることを1つずつ着実にこなしていくようにしてください!今頑張れば高3になって少しは心の余裕がでてきます。

最後に、全員共通で何を言いたいかというと、

どんなに第一志望合格がはるか遠い存在に思えても、一歩一歩進んでいくしかありません。今どうすればいいかを考え、そのことを全力で取り組んでいってください!一歩ずつ進んでいけば、いずれゴールは見えてきます!(きれいごとに聞こえるかもしれませんが、是非覚えておいてください!)

明日の担当は飯島さんです!乞うご期待!!!

2018年 10月 28日 【全国統一高校生テスト】皆さん結果はどうでしたか??

 

皆さんこんにちは!

今日のブログ担当になり何を書こうかなと考えましたが、

やはり全国統一高校生テストについてについて書こうかなと思いました

 

 

はい!

全国統一高校生テスト、みなさんどうでしたか??

 

 

今までの勉強の成果が出てきた人

逆に成績が落ちてしまった人

 

 

色々な人がいると思います

 

復習は前提として、

まずは今の自分の現状をしっかりと把握したうえで

 

今自分は何をやるべきなのか

自分の今までの勉強はどうだったのか

 

そういったことを見つめ直すひとつのいい機会にして欲しいと思っています

 

 

この科目がなかなか伸びないと感じるならば今までの勉強に何か問題があったのか見直して改善していくべきだし

この分野が苦手だなと思ったならその分野はもう少し対策をするべきだし

また、点数が伸びた科目に関しては何が良くて成績が上がったのか考えるべきですよね

 

 

そこからまたこれから先の勉強のプランを考え直したりすることが必要です

 

 

過去問の勉強との兼ね合いもありますが

しっかりとセンターレベルを押さえておくことも大切です

 

 

 

自分の今やるべきことは人それぞれ違うはずです

それをしっかり自分で考えて行動することが欠かせない力になってきます

 

 

模試の結果で一喜一憂してるくらいなら

今何をやるべきなのかを考えた方がはるかに効率的です

 

 

高3生にはもう時間はそんなに残されていないですよ

 

 

最後までしっかやり切りましょう!!!

 

 

明日のブログは坂口先生です!お楽しみに!!

 

2018年 10月 27日 吉祥寺校の好きなとこ

 

みなさんこんにちは!1年の田辺です!

 

いよいよ明日全国統一高校生テストですね。

去年の自分を思い出すと8月の模試で上手くいかず10月とても緊張していたのを覚えています。

 

私と同じような気持ちの人もいるかと思いますが、緊張している自分を認めてあげて今の全力を出してほしいかなと思ってます!

 

 

さて、先週の日曜日に担任助手説明会があったかと思います。

志望書等の締切はおわりましたが、今日は3月から働きだした私ならに吉祥寺校の好きなところを話したいと思います!

 

 

 

1 明るいところ

 

生徒のみなさんは薄々気づいているかと思いますが、吉祥寺校の雰囲気はとても明るいと生徒時代から感じていました。

社員の方含めスタッフが明るいですが生徒のみなさん自体もグループミーティングやお昼休みには元気な笑い声が聞こえてきて私まで元気な気持ちになります。

逆に生徒のみなさんが少ない時間帯はとても静かで寂しい気分になりますよ

 

 

 

2 個性豊かなところ

 

まずはスタッフです。20人ほどいる担任助手は誰ひとりとしてキャラや性格がかぶってなく個性豊かなところはもちろんですが、一人一人自分にないものを持っていてそれぞれとても尊敬しています。

例えば、浅井先生なら生徒時代からコミュ力すごいな〜と思っていましたが一緒に働き始めてからは、どんな人とでも話せるし仲良くなれてるのがすごいな…!とひしひしと感じます

そして生徒のみなさんも個性豊かですよね!

グループ毎のカラーはもちろんですが、一つ一つのグループ内でもみんながのびのびと過ごしている姿や登校してくる様子一つみても同じ生徒はいないです。

 

 

 

3 お互いを認め合うところ

 

グループミーティングやグループ長会議などといったところでお互いの頑張りや意見を否定したりすることなく認め合う姿は見ていてとても気持ちのいいものがあります。

自分の頑張りや意見を棚にあげることなく、こんな人もいるのか!と素直に吸収することは簡単なようで意外と難しいように思います。

だからこそ今のこの雰囲気を大切にしてほしいです!

 

 

 

私は一つの学校のようなこの吉祥寺校の雰囲気がとても好きです

みなさんが吉祥寺校好きかどうかはわかりませんが(好きだと嬉しいですが笑)

 

このステキな吉祥寺校で残りの受験生活後悔のないように過ごせるようにしていきましょう!

 

2018年 10月 26日 どうしようを考えるときはなんでだろうを考える

こんにちは、イノウエです。

秋は秋刀魚と、先日渡辺先生がブログで書いていらしていましたが、秋は本当に美味しいものが多くて困ってしまいますね。

この前は某大手スーパーの惣菜売り場でカキフライと焼き秋刀魚のどちらを買って帰るか悩んでしまいました。毎年やってくる食欲の秋ですが、どれも魅力的でいったいどれを食べればいいのかわからない、、、

さて、私たちは様々な局面で「どうすればいいのかわからない」ということがあると思います。今晩のおかずしかり、勉強しかり、交友関係しかり、進路のことしかり、、、

今回はその日常に溢れる「どうすればいいのかわからない」を解決するために「どうすればいいのか」について考えていきたいと思います。

(なにか頭が困りそうな感じの文章ですね、、、)

(0)最初に結論をお伝えします。

私たちがする事1つ1つには、必ず具体的な理由や目的があり、しかもほとんどの場合は、一つだけの理由や目的にとどまらず、複数の大小異なる理由や目的が考えられます。

そして、この具体的な理由や目的を正確に認識し、自分の本当の理由・目的を理解することで、より合理的かつ有効な選択をすることができると私は考えています。

「何を当たり前のことを」と言われてしまうかもしれませんが、意外と私たちは普段このことを見失って、望ましくない思考、選択をしてしまいがちなように思われます。

今回も順をおって考えていきましょう。

(1)私たちがする事には具体的な理由や目的があるはずです。

具体例で考えてみましょう。

例えば、私たちはなぜ食事をするのでしょうか?

最も重要な理由は、生命維持に不可欠な栄養を摂取し、生命を持続するためだと思います。

あまりにもドライな捉え方で少し寂しいですね。他に理由はないのでしょうか。

少し考えただけでもいくつか出てきました。食事を通して他者と交流するとか、疲れた時に少し奮発して自分の好きなものを食べることで精神的な充足感を得ようとするとか、色々あるといえます。

別の例でいくと、私たちはなぜスマートフォンを頻用するのでしょうか?

「なんか開いてしまう」で片付けられがちなことですが、これは前述の食事の例以上にたくさんの理由が考えられますね。

SNSをメインにして使っている人の場合、友人と話したいことが尽きないから、義務的に連絡を頻繁に取り合わないといけない相手がいるから、仕事や所属団体の連絡の都合上頻繁な連絡がもとめられるから、、、

ウェブブラウジングをメインにして使っている人の場合、とめどなく溢れ出る情報やコンテンツを見て追うことに夢中になっているから、好きな動画が毎日更新されるから、なんとなくすることがない時に開くのが癖になっているから、、、

他にも、無数に考えられますね。

前記の2例から、私たちの行動には、自身を取り巻く状況に応じて、たくさんの具体的な理由・目的が存在すると言えます。

(2)「する」うえで具体的な理由・目的を認識しておくことは重要です。

それでは、私たちは普段いちいち自分がすることの具体的な理由・目的を考えているでしょうか?

おそらく考えないことの方が多いと思います。食事をする時にいちいち先ほどのような思考をしていたらくたびれてしまいますよね。

生存する上で必要不可欠なレベルのこと(呼吸や食事、睡眠など)に関してはあまり具体的に理由や目的を認識しようとする必要はないと思います。労力割いて考えても、「結局生きるためにはやるしかない」という帰結になるからです。

しかし、それ以外のことにおいてはむしろ、なるべく意識的に具体的な理由・目的の把握に取り組むようにした方が良いでしょう

というのも、その行動の具体的な理由や目的によって取り組み方や取り組む上で必要なことが大きく変わってくるからです。

例えば、「みんながやりたがらない数学の問題集が学校から課題として出された」という例で考えてみましょう。

受験のことを何も考えていないAさんの場合、Aさんにとっては「なるべく労力をかけずに提出期限に間に合わせること」が「数学の問題集に取り組む」目的となりますから、答えを丸写しして出してしまうのが合理的と考えられます。

反対に、理系の進路を志しているBさんの場合、Bさんにとっては「受験で必要な数学について学ぶこと」が「数学の問題集に取り組む」目的となりますから、多少労力を割いてでも、復習を視野に入れて計画的に学習を進めて行くことが最善と考えられるでしょう。

このように、具体的になんのためにやるのかというのがハッキリしていれば、自分がどのように取り組んだらいいかもだいたい具体的にわかる(決められる)のです。

これは学習、ことに受験勉強をするにあたっては非常に有効です。

理由・目的の把握ができていないがために自分にとって合理的な選択ができていないことが、スタッフとして生徒の話を聞いていても、しばしば見受けられます。ぜひ参考にしてみてください!

・ ・ ・ ・ ・ ・

さて、この思考法の困ったところなのですが、この考え方では結局最初にお話しした今晩のおかずを決めることはできないのです。

自分は「美味しいものを食べたい」という目的を元に惣菜を選択するわけなのですが、どの選択肢の性質も「美味しい」でくくれてしまい、決定打に欠けるので、、、

惣菜のラインナップをリスト化して、毎日順番に買って食していけば、今秋という単位でみれば秋の味覚を堪能しきることは可能なのでしょうが、流石にそこまでの労力は割きたくありませんし、何か違う気がします。

これに関してはもう少し考えないと実用的な思考が確立されそうにありませんね、、、

明日はタナベ先生です。お楽しみに!

 

 

 

 

2018年 10月 25日 これだけは誰にも負けない!を持とう

 

どうも!ハヤシです♪

寒いかと思いきや暖かかったり不思議な季節ですね。

風邪引いてる人多いので気をつけて下さいね!

 

10月もあとちょっとで終わりますね。

受験直前期に向けて、今からできることがあります。

 

 

受験直前になると、本当に不安になるものです。

どんどん自分に自信がなくなって…。

 

でもそんなとき、

「自分は〇〇は頑張ったから大丈夫!」

 

っていえるだれにも負けない強みがあると

本当に強いです!

 

(私はそういったものを持っていなくて、直前期にメンタルやられました…。)

 

 

だから今日のテーマは

【これだけは誰にも負けない!を持とう】

です!!

 

 

例えば……

 

過去問の演習量は誰よりもやれたから大丈夫!

 

受講の問題は完璧になるまでやれたから大丈夫!

 

質に最後までこだわれたから大丈夫!

 

 

こういう風に、

やりきれた!

誰よりも頑張れた!

と思えるものを意識的に作ってみてください

 

 

これは現段階でなくても大丈夫です!!

【だれにも負けない強み】

これが今思いつかなかった人は今考えてきめちゃいましょう!

 

そしてそれだけは受験終わるまで本当にやり抜いてください。

 

 

全部が中途半端になるより、

ひとつだけでいいからやりきってください!!

 

それが受験本番、きっとあなたに力をくれるはずです♪♪

 

 

 

明日の担当はイノウエさんです!

おたのしみにー