ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 286

ブログ 

2018年 10月 11日 メカニズム

こんにちは、担任助手1年の岡です!最近10月とは思えないほど暑い日が続いていますね!急な気温の変化には気をつけましょう!

さて先週、大学のBLP(Business Leadership Program)という授業で”メカニズム”というものを習いました。

メカニズムとは簡単に言えば物事の「仕組み」のことであり、それを捉えることにより成果に繋がりやすくなるという利点があるのです。

例えば、ランチタイム時に握り寿司セットが500円で食べれる寿司屋があります。ただ、いつも行列ができているという問題があります。

ここで多くの人は供給需要といったことから「従業員の数を増やす」などと供給ベースの解決策を中心に考えるかもしれません。

そこで需要を減らすという方向から見てみると「ランチの量を減らし、なおかつネタの品質もワンランク落とす」という案もありだとは思いませんか?

要するに物事を考えるときに1つの方向ではなく多角的に捉え仕組み化する事が役立つこともあるので是非様々な角度から分析してみてください!

明日のブログ担当はブログを愛してやまない山本先生です!

 

 

 

2018年 10月 10日 その人の立場に立つとわかること

 

こんにちは、担任助手1年の浅井です!

もう10月なのにまだまだ暑いですね…秋はどこに行ったのやら。

 

さて、突然ですがなぞなぞです!

文字だけ見ていても疲れちゃいますもんね(^^;)

 

「なぞなぞ 帽子の色」の画像検索結果

 

「帽子の色が分かるのはだれでしょう?」

この絵の4人は、赤or白のどちらかの帽子をかぶらされており、赤の帽子をかぶっているのはAとC。白の帽子をかぶっているのはBとD。
*帽子の数は赤2つ、白2つ。4人の死刑囚とも、このことを知っている。また、誰がどの位置にいるのかも全員知っている
*4人は後ろを振り向いてはいけない。

*AとBの間には壁があり、お互いは見えません。

*わかったら手を挙げ、その場で発言すること。

わかりましたか?

正解はCです!

Cの思考はこうです。

もしもBC共に白ならば、Dは自分の色をわかるはずだ。

でもDは自分の色が分からない。ならば、自分とBの色は違うな。

つまり自分の帽子の色はだ!!

どうでしょう?わかりましたか?

ABCDそれぞれ立場に立って考えてみればきっとわかりますよね(^^)

 

高3の皆さん、これから2次試験の対策が本格的に始まってくる時だと思います。

それに伴って過去問分析もしているのではないでしょうか。

その際に「出題者の立場に立って考えて欲しい」です。

・よくベクトルが出るな。来年も出るかな?

・今年になって急に出題傾向が変わったな、出題者も変わったのかな?

とか。自分の出来た・出来なかっただけでなく入試そのものも分析できるといいと思います!!

 

みなさんの頑張りをスタッフ一同全力で応援しています!!

明日はユーモアあふれるミステリアス大臣、岡先生です!お楽しみに!!


 

2018年 10月 9日 ★特別公開授業のお知らせ

 

こんにちは、宮下です!

今日は【特別公開授業】のお知らせをします。

皆さん今までにこの会に参加したことはありますか??

ちなみに私は高2の夏に一度、英語の特別公開授業に参加をしました!

そしてそこで英語の楽しさや面白さを学んだことや、特徴的でわかりやすい先生に魅了されたことがきっかけとなり東進に入学しました?

 

すでにご存知かもしれませんが、東進は基本的に収録済みの映像を見て学習する、映像授業スタイルの予備校です。しかしこの特別公開授業では、いつも映像で見ている先生方の授業を目の前で見て学ぶことができる、とっても貴重な機会なんです!

そしてなんと、無料で参加できます?

生授業だからこそ聞ける話もたくさんあり、当日参加してみるまでは、どんな楽しい会になるかドキドキワクワクです!

 

そこで今回、吉祥寺校(ナガセ研修センター)で行われる特別公開授業は…

11/5(月) 19:30〜21:30

講師は武藤一也先生です!!!

再来週実施される全国統一高校生テストの英語の解説と英語を武器にするための鉄則をお伝えします✨

武藤先生は、英検1級・TOEIC990点満点(TOEIC S/W 各200点満点)・全国講師オーディションT-1グランプリ英語部門で最優秀賞を受賞されている、とっても高い英語力をもった素晴らしい先生です!

ぜひこの会に参加して、私たちと一緒に大学受験勉強を始めるきっかけをつくりましょう。

この機会をお見逃しなく!!?

お申込みお待ちしています!

 

 

 

2018年 10月 8日 毎日登校しよう

こんにちは!1年担任助手の野村涼花です!

高1,2生の皆さんは修学旅行や体育祭、文化祭など楽しい行事が盛りだくさんな時期ですね!今しかない学校生活を最大限に楽しんでください!!!!!!

そんな中で皆さん、東進にはどれくらい来れていますか??週1?2?3?どのくらい来れているでしょうか。

もちろん行事の他にも部活や委員会活動など人それぞれ忙しいかとは思います。

しかし!!!!!!!

東進は平日は21:45まであいています!!!!!他の用事が済んだ後でも十分来れる時間ですよね!!!!

ぜひ毎日来て1つでもいいので受講しましょう。無理ならマスターだけでもやりにきましょう。

家よりも誘惑が少ない東進で勉強をする時間を増やしていきましょう!!!!!!!!!

さらに、月の予定シートは書けていますか????書いていない人は早急に書いてくださいね!!!

高1生は

10月21日(日)17:00~、23日(火)19:30~

高2生は

10月20日(土)19:30~、22日(月)19:30~

新年度方針説明会があります。絶対参加しましょう!

2018年 10月 7日 10月生徒説明会のお知らせ

こんにちは! 担任助手の渡邉菜津美です。10月に入り、受験生の皆さんは特に受験を現実的にとらえ始めたころでしょうか。私もこの時期焦って毎朝学校に1時間早く行き、世界史の復習をしていたのを覚えています。ただ、季節の変わり目は風邪をひきやすいですし、かくいう私も通学路でうずくまって寝たことのある路上スリーパーでしたが、本番の受験に向けて体調管理にも気を付けてくださいね!
さて、今月も生徒説明会が行われますので、本日はそのお知らせを。

高校0・1・2年生の皆さんには、新学期進路決定説明会が行われている最中ですね! 東進では学年が10月に変わるのをご存知でしょうか。それに伴い、どのように新しくスタートを切ればいいのかというお話を聴ける会です。計画シートが月間に変わったのをご存知でしょうか? 月ごとの計画立てに関してもお話がありますので、足を運んでくださいね。


日程:

10月7日(日)

10月9日(火)
 時間:19:00~20:45


まだ参加していない人は奮ってご参加ください!

 

また、高校3年生には9月に引き続き担任と担任助手から説明会を行います。テーマは「過去問分析とビジネス英語」過去問の復習に関しては前回もお話しましたが、実は担任助手と皆さんの二人三脚がしやすいように、過去問分析シートが冊子になって、記録を重ねられるようになりました。具体的な使用方法についてもお話しますし、昨年度のデータや担任助手の経験も聞くことができますので、原則全員参加するようにしてくださいね!


日程とスタッフ:

10月15日(月) 櫻井先生
 10月16日(火) 坂口先生
 10月17日(水} 岩永先生

時間:18:00~19:00

説明会に参加して、季節に合った学習法を聴いておきましょう!

 

明日のブログは野村先生です! お楽しみに。

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。