ブログ
2018年 8月 7日 夏休みの過ごし方
こんにちは、担任助手の宮下です!
いつの間にか8月になってしまいましたね・・・
今年も残すところ、まる4カ月となりました。
夏休みもあと約1カ月で終わってしまいますが
中学生や高校1・2年生のみなさんはどのような勉強をしていますか?
部活や文化祭の準備等で忙しい毎日かと思います。
普段に比べて時間がたっぷりとある夏休み、
旅行をしたりお友達と遊びに行ったりして、のんびりと過ごしたいですよね
ですがその反面、時間がとれる時こそ学生の本分である勉強もしなければなりません。
よくよく見てみると長期休みは、やることがたくさんありますね。
どちらも上手にこなすためには
計画的で効率の良い勉強をする必要があります!
夏休み全体、週ごと日ごとでの段階をふんだ計画立てをすることをオススメします。
言い方を変えてみると、ミクロな計画とマクロな計画の2つが必要になります。
前者では全体方針を、後者ではその大きな目標を達成させるために欠かせない小さな積み重ね、
つまり具体的な取り組みを決めるということです。
そしてその立てた計画を常に意識しながら勉強をする、
その日その日でやるべきことはその日中にきちんと解決してしまうことがとても大切です。
なぜなら、時間的制約がある中で様々なやることがあるからです。
実際、全てをこなすことは難しいかもしれませんが
計画的に無駄をなくすことで、効率よく夏休みを過ごすことができます。
そして何と言っても有意義な夏休みにするためには
規則正しい生活を送ることも大切です!
早寝早起き、特に早起きをすることで気持ちよく一日のスタートが切れ、
精神的に充実を感じることがます♪
また朝は勉強や仕事においてゴールデンタイムと呼ばれ、
良いパフォーマンスができより良い成果が得られたり
一日をより長く有効的に使えるのです。
「早起きは三文の徳」「The early bird catches the worm.」ということわざがあるくらい、
早起きをするとは自分にとって良いことですね。
(なので私は夏休みに入ってから毎朝6時に起きるように努力しています!)
みさなんも楽しく後悔のない夏休みにするためにも今日お話ししたことをぜひ実行して見てください!
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。
明日、明後日は台風の影響で悪天候になりそうなので
お出かけをするときは十分に気をつけてくださいね。
それではまた!
2018年 8月 6日 意識してほしいこと!
こんにちは!
今日は朝から寒いですね、、朝起きた時ひんやりしていてびっくりした今井です!
今月は、夏というテーマで
わたしの高2の夏と高3の夏を振り返ってみようかと思います。
私は東進に高1の春から入塾していたのですが、高1の頃はあまりなじめず、友達と図書館や公民館で勉強していました。
高2になってから友達を増やそうと思って、東進にも毎日行くようになり、夏休みも朝登校してから、東進を8時くらいに出て部活に行く、というような生活をしていました。
部活はメニューにもよりますが、4時などに終わる日は、東進には戻らずに、学校の近くの図書館が10時まで開館していたので、そこでやっていました。
高2の夏は、学校で配られた宿題をメインにやっていて、特に数学などは3周くらいしました。単語帳は使っていた速単必修編の2週目を始めました。
部活もそれなりに忙しかったので、部活の時間は部活に集中して、勉強するときは勉強に集中するなど、自分の中でメリハリをつけることを意識してました。
また、これは夏限定ではないですが、センター模試は欠かさず受けることを決めていました!
今思うと、数学を高2から根気強くやっていて良かったと思いますが、もうすこし英語の長文など、知識入れをすればよかったかな、、と思います。
それでも高2は勉強一色にはならないように、遊んだり、部活したり、勉強したり、上手く時間を使ってたのしんでいました!!
次に高3の夏です。
高3の夏は合宿以外は毎日朝登校したような気がします!
高3は勉強しかない、と思う人も多々いると思いますが、それだと受験つまらないと思います、、。
ので、わたしはなるべく勉強を楽しんでやっていました!この頃は国公立を目指していたので、センター科目のものもやったりして、うまく気分転換しながらできました。
たまには美味しい飲み物を買ってみたり、友達と昼にお菓子を食べたり。
ずっと勉強してると詰まってしまうので、ぜひ担任助手を捕まえてお話ししてください!!
あとは、個人的に勉強の全ては計画を立てて実行することかと思います。
毎週計画を立てて、それでも自分のこの勉強法であっているのかと不安になったりすることもあると思いますが、その計画は自分で立てた最善のものであるはずです。
私は夏に計画をし損ねたりすることが多く、その日の朝から考えることもあったので、一週間の計画をgmtの前に妥協なく考えきることがまず第一のステップです。
それを、実行しなかったらかなり不安が残りますが、それをうまく実行していけば、それ以外に怖いものも、それを上回るものもないのです。
そして、次の週はそれを振り返って、もっとこうすればよかった、などの改善する点を自分で見つけられたら、それを反映できるような予定を考え、また実行していく。
予定がうまくいくこと以上に良いことはないので、まずそれを目指しましょう!
簡単にいうけれど、難しいことは確かです。不安になることも多いと思いますが、達成できている人は自分を褒めてあげてください!
不安になったら声をかけてください。私も一緒に悩んで解決策を探したいです。
また、最後になりましたが、
センター演習をみんなやり始めているかと思います。
大事なのは復習です!
大事なのは復習です!
大事なことなので2回言いました笑
センター演習は、センター形式に慣れるためではなく、センター演習を通して自分に基礎学力がきちんと身についているかをチェックするためにある機会なのです。
この夏にまだできてないところを見つけられたあなたはラッキーです!
なぜなら、この夏に埋めることができるから!!!!
まだ本番までは時間があります。
確かにたくさんはないけれど、時間はあります!
本番までに自分のできていない穴を埋めて、本番までにどのくらい近づけられるかが勝負なのです!
だから、結果一つ一つに一喜一憂することなく、現実を受け止めて差を縮めることだけ考えて、やっていきましょう!
何点取ったっていいんです!今埋めればいいんだから!!
あと夏休みも今週が終われば後半戦です。
年が明けた時に、夏に勉強しておけばよかった、、なんてことにならないように今できることを確実に、今やりたいことを確実にやっていく夏休みにしましょう!
2018年 8月 5日 効率的な勉強
こんにちは、坂口です。
最近本当に暑いですよね。。。無理せず冷房は付けたほうがいいですよ!
というのはさておき、夏休みの勉強、はかどっていますか?
夏休みの勉強が確実に受験の結果を左右するので、残り約1カ月頑張りましょう!
そこで、今日はどう勉強していくべきか個人的に思う所を書こうと思います。
まず夏休み中に必ずすべきこと
1、センター過去問 2、基礎固め・復習
の2点です。それをどう進めていくべきか。
まずセンター過去問ですが、基本的には各科目10年分ずつ解いてください。
ただ、その中でも優先順位をつけるべきだと思います。
例えば、英語がすでに180点とれる一方、国語は110点しか取れない場合、時間が無い場合どちらをまず終わらせるべきかは明確ですよね?もちろん国語です。
基礎固めという事にも繋がりますが、夏休み中は苦手科目をまず克服してください!そのためには、苦手科目に時間を多く割いて、得意科目は無理に多くの時間を取らない、それをおすすめします!
また、科目の中でも苦手分野がある場合、例えば英語全体としてはとれるけど、文法の大問は落としがち、といった場合は大問別演習を活用してください!
大問別演習のメリットとして、1年分通しで解くよりも時間がかからない、さらに苦手分野を集中的に学習できます!使って損はないのでぜひ使ってください!
ここまで書いてきて何を言いたいかというと、全科目等しく同じ勉強をしていくのでなく、自分の状況に合わせて何をすべきか優先順位をつけ、効率よく勉強をしていてください!
(そのためには計画立てすることが不可欠ですので、しっかり計画シートやToDoリストはかきましょう!)
最後に、、夏はセンター過去問がメインではありますが、もし9割以上点数がとれるような科目があれば、志望校の過去問もぜひ一度解いて自分の現状確認をしてみてください!
明日のブログは今井さんです!お楽しみに!!
2018年 8月 4日 東進帰ってから。何をしていますか?
こんにちは!なんと、私、昨日20歳になりました!20歳の初ブログをお送りいたします。
2018年 8月 3日 大学生になったら
こんにちは。担任助手2年生の岩永淳志です。暑い日々が続いていますね…
こんな暑い日でも8月末までは台風が来る雨の日でも、東進ハイスクール吉祥寺校は朝7時から空いています。7時から勉強できているかどうかで勉強時間は大きく変わって来ます。
例えば、8月の31日間を朝7時から勉強するのと、朝8時から勉強するのとでは、31時間も違います。
31時間あれば、やりたいことをさらに深めることは容易でしょう。
しかし、現実問題としては7時登校を毎日続けることは精神的にもかなり厳しいものです。
それを成し遂げるためには並々ならぬ工夫が求められるでしょう。
モチベーションを保つためにはどんな工夫ができるでしょうか。
大学受験勉強の1番のモチベーションは「大学生になりたい。」という思いです。勉強が嫌になったときは大学生になったら何をするかを考えてみましょう。
大学生になるとやるべきことも増えますが、自分のやりたいことをやることができます。
私は今週の月曜の夜から木曜の朝まで思いつきで関西を青春18切符で周遊して来ました。思いついたのは2週間前、切符を買ったのは出発の日の夜でした。
高校生の頃にできなかった、でもしたくてしょうがなかった一人でバックパッカーをすることを実現することができました。
私が受験生の頃も、大学生になったらいろんなところに行って、いろんな人と友達になるんだ!と大学生になった自分に夢を馳せていました。それがまさに受験勉強のモチベーションでした。
その後の自分に思いを馳せて受験勉強を乗り越えていきましょう!
岩永
最後までお読みいただきありがとうございます。
資料請求はこちらの画像から!
大学の学びを知る。「大学学部研究会」まだまだ募集中です。