ブログ
2024年 11月 17日 頑張りをたくさん褒めよう!!
こんにちは!担任助手1年の小林です。最近は校舎に来て受験生を見るたびに1年前の自分を思い出して、もう1年経ったのか、、、と時の流れの早さを痛感しています。
受験生の皆さん!共通テストまであと70日を切り、どのような心境のでしょうか。きっと多くの人が焦りと不安を感じていることと思います。
しかし!まずはここまで頑張ってきた自分をたっくさん褒めてあげて下さい!この時期になると模試や過去問、単ジャンなど何をやっても自分が伸びた部分よりそうでない部分ばかりに目がいってしまうがちですよね?でも、これは伸びていないわけではありません!高くジャンプするためには長い溜めが必要ですよね?つまり、皆さんは伸びていないのではなく、高く飛ぶために力を溜めているところだという事です。
不安や焦りを感じるのは大切なことですが、そればかり考えていては体よりも先に心がもたなくなってしまいます。だからこそ、自分を褒めることも大切にしてほしいです!たまには自分に甘い自分がいてもいいのではないでしょうか(^▽^)/
ここまでくれば合格まで突っ走るのみ!校舎には社員さんや担任、担任助手といったたくさんの味方がいます!全力でサポートするので、困ったことがあればいつでも相談してくださいね♪ラストスパート一緒に頑張りましょう!!
2024年 11月 15日 進級式に参加しよう!
お久しぶりです!1年担任助手いわみやです!
だんだん気温も下がり冬が近づいてきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか??私は一週間以上風邪をこじらせています、、。受験生にとっては共通テスト本番が二か月後に迫り、低学年の皆さんにとっても進級に向けた大切な時期です。季節の変わり目なので体調管理を徹底して毎日勉強頑張っていきましょう!
高一、高二のみなさんは東進でこれからも頑張ると決めて継続してくれた生徒が多いと思うので、今月はそんな低学年のみなさんに向けてブログを書こうと思います!
私が受験を経験して強く思うのは、「低学年から受験勉強を始めて本当に良かった…!」ということです。私は高二に進級するのと同時に東進に入学しましたが、それまで塾に通ったことも受験を経験したこともなく、とにかく成績がぼろぼろの状態から受験勉強がスタートしました。入塾テストではリーディングとリスニングを合わせて50点にも満たず国語も三割ほどの点数だった気がします。そんな状態からでも高二から受験勉強を始めたおかげでなんとか受験を乗り越え大学生になれました!なので、今東進に通っている高一、高二のみなさんには、少しでも早く受験生になる意識を持つということが何より重要だと伝えたいです。一般的には高三からが受験生だと言われていますが、東進では11月末から学年が一つ上がります。つまり高二のみなさんは二週間後には受験生になっているということです!!高三になればみんなが一日10時間以上の勉強を当たり前にこなすようになるので周りと差をつけるなら高三にあがる前の今の時期がチャンスです!!とはいっても受験生になる意識をもつというのは簡単なことではないと思います。そんな方はぜひ11月23日の進級式に参加してください!高校での学年が変わらなくても、東進では受験生に進級するという実感がわくはずです!担任助手の自己紹介や新しいTM発表など内容盛りだくさんなので、低学年の皆さんの参加お待ちしています!
定期テストや学校行事、部活、習い事などやることが多く忙しい高校生活ですが、せっかく高三になる前に東進に入塾してくれたみなさんには他の同級生たちよりも一歩早く受験生の意識を持って勉強に取り組んでもらいたいです。高校での三年間は本当にあっという間なので、受験勉強も学校生活も本気で取り組んで忙しく充実した毎日を送ってください!
2024年 11月 15日 この時期迷いますよね。志望校の決め方。
みなさんこんにちは!!
連続登場?社員の佐藤です(^_-)
今日は本当に気持ちの良い天気ですね!!
私は普段お昼の11時に起きて支度をして出勤をするのですが、
今日はなぜか8時に目が覚めたので、
せっかくなら!!
と吉祥寺を散歩してみました。
朝起きると、”最高”とはわかっていても、
ついつい夜更かし&遅起きになってしまいます泣
さて、前置きが長くなってしまいました。
本日は志望校の決め方を
お話ししたいと思います。
この間、高校2年生とお話ししていたところ、
「佐藤先生はなんで法学部にしたんですか?」
と質問してくれました。
志望校や志望学部をきめたのはもう5年も前のことで
(逆算して年齢を
当てるのはやめてください笑)
その当時の気持ちを懐かしく感じました。
私は法学部一本で受験をしていました。
法学部以外に興味のある学部が
なかったからです。
法学と聞くと、裁判官・弁護士などなど
法曹志望の学生が多いイメージを持たれると思いますが、
私は、特に法曹になりたいと志望したわけではありません。
中学生・高校生の時の私の夢は
旅客機のパイロットになることでした。
じゃあなぜ法学部、、、?
私は文系科目が好きで
反対に理系科目が苦手(嫌い)でした。
なので、文系でパイロットになるための
勉強ができる学部はないか?
と探したところ、航空法を見つけました。
これだ!!と思って、法学部を志望した
という経緯です。
これは結構特殊な学部学科の見つけ方かもしれませんが。
志望校の決め方は様々あると思います。
その第一歩は大学を知るということです。
有名な大学を志望するのも良しですが、
そこで何を学びたいか。
そこで何得られるのか。
しっかりと調べることが大切です。
いわゆる有名な大学ランクに載っていない大学でも
すごい環境で勉強できる大学は沢山あります。
志望校選びに迷ったらぜひ相談してください。
私はここ東進ハイスクールで働き始めて5年目になります。
毎年多くの受験生の志望校や併願校の出願相談に乗っている内に
必然と大学のことを調べて詳しくなってきました。
(毎年脳内データを更新するのに必死です)
何か困ったことあればぜひ声をかけてください!!
最後になりますが、
なるべく早く志望校は決めたほうが良い
と私個人は思います。
ただ闇雲に走っていると苦しいです!
目標があってそこからその目標を達成できるように
努力することが勝利への秘訣です。
2024年 11月 10日 【まだ希望を捨てるな】戦略の立て方。
皆さんこんにちは!
久々のブログ更新になってしまいました、
社員の佐藤万祐(さとうまゆ)です(^^)/
11月も3分の1が
過ぎようとしていますが、
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
今年は夏がおわったなと思ったら、
寒い時期に突入してしまいました。
その寒暖差のせいで風邪をひきました泣
「あなたの風邪はどこから?」
というCMの問いに応えると
私の風邪はいつも鼻からです(笑)
ひとり暮らしの風邪ひきは、虚しいですね。
優しくしてくれる家族がいる方も、
風邪にはご注意ください!
また、秋から冬の肌寒い時期に入ると
バラードを聞きたくなりますが
私は1月の受験期に入ると、
受験生応援ソングを聞き浸ります。
皆さんも、
この曲がかかるとやる気になる!等
勝負曲があると
スイッチが入るのでオススメです!!
野球選手もバッターボックスに立つ時
入場曲かかりますよね。そんなイメージです。
私も高校生の時、試合の前は必ず自分の
テーマソングを聞いて
気持ちを盛り上げていました。
さて、受験生の皆さんは共通テスト本番まで残り70日を切りました。
時の流れは本当に早いものですね。
皆さんの努力を側で毎日応援している
私としては、
絶対に納得する形で受験を終えて欲しい
と思っています。
なので今日は、
このブログを見てくれている方限定で
大勝利の法則を伝授してしまいますね(⌒∇⌒)
①戦略を立てる
ここで言う戦略というのは、
出願戦略の事です。
まずは第6志望校くらいまでの
試験日程を調べましょう。
試験日が被って受けられない日が
あると思います。
どちらを選択するかは相談してください。
②過去問を解くときはオープンスペースで
試験本番は、
ホームクラスのような仕切られている
スペースで受験できません。
周りの人の筆音や、もしかしたら試験本番は
隣の人が貧乏ゆすりをしてくるかもしれません。
そんな時でも全力の
パフォーマンスを発揮できる
本番力を身に付けましょう。
受験は学力だけの勝負ではなく、
”いかに練習をしてきたか”
で合否を分けます。
この70日の過ごし方で、
今までの努力が報われるか否か。
まずは、体調管理を怠らず。
季節の変わり目です。
ここで勝負かけましょう!!!!
2024年 11月 7日 すごい人の話を聞こう!
こんにちは!担任助手1年の八木です。
今回は低学年のみなさん向けの内容です。
みなさん、トップリーダーと学ぶワークショップやサイエンスセミナーなどのイベント参加したことはありますか?
どういうイベントかというと、企業の方や研究者の方のお話を聞き、様々は校舎から来た子たちとワークショップやディスカッションをするという会です。TMでも紹介があったと思います。
ただ、みなさんどうですか?その紹介を聞いて、なんかめんどくさそうだから行きたくないとか、例えば理系の話がテーマのときに自分は文系だから行かないとか思ったことありませんか?多分一度はあると思います。僕も生徒時代はそう思っていました。
ですが、大学生になった今、これって普通に過ごしてたらなかなかない機会だなということを実感しています。高校時代や大学の授業にも企業で働いている人のお話を聞くものはありますが、社長や役員クラスの人が来るなんてまずありません。
そんな機会が1か月に一度(トップリーダーは1か月に一度開催です)もあるみなさんはとても恵まれているし、その機会を使わないのってすごくもったいないなと思います。もちろん自分の興味がない企業の話に興味が湧かないというのもわかりますが、企業の中でもトップクラスの人からはその企業の専門分野の話だけでなく、経営の話など、今後の人生で役に立つ貴重なお話もきっと聞けると思います。
どうですか、こんなにすごいイベントに出ないなんてもったいないと思いませんか?
興味が湧いてきたら次回のトップリーダーに参加しちゃいましょう!
次回は11/16(土)に、ラピダスという半導体を作っている会社の会長である東哲郎様がお話してくれます。
この方自身はICUと都立大の大学院で社会学を学んでいたそうで文系の出身ですし、半導体はスマホなどにも使われていて皆さんにとって実は身近なテーマでもあるので、文理問わずに参加しましょう!
みなさんのご参加お待ちしてます!