ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年03月の記事一覧

2021年 3月 15日 青春の3年間とこれから

 

こんにちは、担任助手1年の片倉 悠希です!

 

突然ですが、

「自分の好きなときに戻れる」と言われたら、皆さんならどう答えるでしょうか。

 

僕自身よくこの質問をされたり、友達と話しているときの話題になったりしますが、

必ず「高校の入学式の日」と答えています。

 

 

僕は高校生が羨ましいです。

おそらく今後人生を歩んでいくなかで、あそこまで何かのことに一途に熱中できる3年間というのはもう二度とやってきてくれないでしょうし、本当に「青春」って感じがします。

 

もちろん高校生活全てがいいことばかりではないでしょう。

ときには挫折したり、途方に暮れる日々を過ごす期間もあるはずです。

 

それでも、卒業した今になって振り返ると、思い出されるのは楽しかった思い出ばかり。

苦しい思い出も今となっては笑い話の種になっています。

 

口では「高校野球なんて地獄だ。生まれ変われても絶対やらない」と言っていますが、「高校の入学式に戻りたい」と思うのは、本当はあの日々が恋しいからなんだと思います。

 

毎日のように砂埃の舞うグラウンドで、甲子園という夢舞台を志してただひたすらに白球を追う。

そして練習が終わると泥臭い部室でふざけあったり、しょうもない時間を過ごす。

 

これが僕にとっての青春です。

憧れの甲子園には遠く及びませんでしたが、そこには何も心残りはないですし、間違いなくあの3年間は僕の生涯の宝物です。

皆さんの思い描いているような「青春」とは程遠いと思いますが、僕にとっての青春は間違いなくこの3年間ですし、生まれ変わってもまた高校野球の道を選択すると思います。

 

 

勉強に関しても同じです。

毎日先の見えないなかひたすらに机に向かい、ペンを動かす日々。

その生活のなかでも、最初から頭が良く、ずっと模試の成績も良くて第一志望に受かっていく人なんてほんの一握りにも満たないぐらいでしょう。

ほとんどの人は必ずどこかで大きく挫折します。

しかし、それを本当の意味で乗り越えた先に、想像を遥かに超えるほどの大きな栄光が待っているのです。

 

「挫折なくして栄光なし」

 

おそらく担任助手の人達のほとんどもこういった経験をしてきており、その経験が自分の中でかけがえのない財産となっているから、それを皆さんに伝えるために、受験が終わった今でもこうして高校生の皆さんと携われる環境に身を置いているのだと思います。

 

新高校3年生の皆さんは、高校生活も残すところあと一年になりました。

本当に「高校生活」というのは生涯の思い出の3年間になると思います。

1年後に悔いの残らぬよう、一瞬一瞬を全力で過ごしてください!

 

 

そして、この春卒業した高校3年生のみなさん。

本当におめでとう!

 

既に卒業式を終え、高校の友達との別れを済ませた人も多いのではないでしょうか。

ですが、「別れは出会いの始まり」です。

大学生活でも間違いなく素敵な出会いがあるでしょう。

僕自身、今年一年でたくさんの素敵な出会いを経験しました。

担任助手の同期や先輩方、そして生徒であるみなさんと出会えたことも僕にとっての貴重な財産です!

 

また、もちろん高校生のときの友達は一生涯の付き合いです。

このブログを書いている当日の僕も、このあと進路が決まった高校野球部の仲間と久しぶりに遊びに行きます笑

これまでの出会いと新たな出会い、両方を大切にして、新たなステージへ向かっていってほしいと思います。

 

そして最後に一言だけ、

「常に挑戦者であれ!」

物事の境目は、モチベーションを失いがちになります。

「第一志望合格」というとてつもなく高い目標に挑み続けていた皆さんのなかには、そこの分の穴がぽっかり開いてしまった状態のままの人もいるでしょう。

 

しかし、何かに挑むことをやめた瞬間に人の成長は止まります。

「若いうちにしか成長はできないよ」と良く言われると思いますが、おそらくこういうことです。

だから皆さんには常に挑戦者であってほしいと思います。

 

すべての卒業生に幸あれ!!!!!

お互いに、これから先の人生も挑戦し続ける人間でいよう!!!

 

 

2021年 3月 14日 はなむけのはなし

受験生はチャレンジャーだ

目標に向かって努力し続けるチャレンジャーだ

 

3

受験に成功した受験生は

「これで大学生になれた」という

頑張ったね。本当に良かったと思う。

 

続けて大体こう言う

「やっとおわりました。もう受験とはおさらばです!」

 

確かにそうだ

確かに毎日塾に来て、朝から晩まで勉強する生活とはもうおさらばだ。

しかしここでふと心配になる

これまでの何もかもとおさらばするのだろうか

 

受験はよく登山に譬えられるから登山家をイメージしてみよう。

険しく長い冬の山道を1人の登山家が歩いている。

息絶え絶えで這うように進み、晴天の頂に辿りついた!

この直後、登山家は満足してその場で死ぬだろうか。

いや死なない。

しばらく景色を楽しんだ後、次の山のことを考えながら下山するに決まってる。

それが登山家だ。

 

受験生はどうか

合格すれば大学生になることが決まり、それまでの苦しい日々から解放される。

そこからしばらくは、緩やかで楽しい生活が続く。

この時間は本当に楽しい。

でもその環境そのものに満足していると、かつて胸に抱いていた、研ぎ澄まされた感覚をゆっくりゆっくり忘れていってしまう。

せっかく練り上げたチャレンジャー精神もろとも、おさらばしてしまう人がいるのだ。

これは登山家でいうところの死だ。

 

受験が終わってもチャレンジャーであることは変わらない。

受験生から大学生へと世間的な身分が変わるだけだ。

大学生になってもこれまで持ち続けてきた志に向かってチャレンジし続けなければいけない。すぐに何かできる訳ではないけど、姿勢だけは崩してはいけない。

 

間違えて大切なものとおさらばしないためには

努力が実を結んで喜びに満ち溢れている今この瞬間を

或いは一番の目標に届かなかった悔しさを

しっかりと覚えておくに限る

 

合格発表の掲示の中に自分の番号を見つけた時の

震えるような喜びを心に焼き付けるんだ

 

第一志望に落ちてしまった時の

やり場のない悲しさを心に刻み込むんだ

 

そうすればいつかその思い出が

自信を失ったり、何もかもが嫌になったときに

自分を奮い立たせてくれる

絶対にぶれることがない

 

(東進で働いていると、生徒たちの姿にかつての自分を見るから、背筋が伸びる。しかもそれがほぼ毎日だから尚良い)

 

受験は通過点だから、この先の未来に活かせるような経験ができたかどうかが大事だと思う。もしそれができたなら、大学に受かった事実よりも、そちらをもっと祝福したい。

 

心からおめでとう。

束の間の山頂の景色をかみしめて、またすぐに志へ向かって努力し続けよう。

 

担任助手4年 青島健人

 

2021年 3月 10日 自分に負けるな!

 

担任助手の羽生です。

 

「自分に負けるな!」という言葉を聞いたことはありますか?

聞いたことはあるけど意味がよくわからない、という人が多いと思います。

 

「自分に負ける」というのは、「自分の弱さに負ける」ということです。

人間とは弱いもので、大抵自分にとって楽な、甘い選択をしがちなんです。

マラソン中にしんどい気分になると、「休憩したい」と考えてしまいますね。

腕立て伏せの最中にも、「中断したい」と思うことがあるでしょう。

 

受験勉強は「自分に負けてはいけない戦い」です。

受験勉強はとても辛いものです。

誰もが逃げたくなる場面に直面します。

「今日は運動したから勉強サボりたいな」

「疲れてるからもうちょっと休み時間延長しようかな」

こう思ってしまうのはみんな同じです。

だから、こういう思いをすることで自分を責める必要はありません。

 

問題なのは、「サボりたい」と思って、実際にサボってしまうことです。

そういう人は、「サボりたい」という自分の弱い思いに、体が負けてしまっているんですね。

弱い思いにいかに打ち勝てるかどうかが大事になんです。

 

受験で成功する人間は、自分との戦いに勝てるような人です。

弱い思いになってしまうのは仕方ない。

その思いをかき消して、行動では逆の出方ができるかが大事なんです。

 

現在、2021年度大学入試の合否結果が続々と出ています。

受かった人たちも、勉強が辛くなかったわけでは決してないでしょう。

ただ「サボりたい」と思ったとしても、それに勝つ強さがありました。

 

そしてまた、人間は変わることができます。

今まで頑張れなかったからといって、これから頑張れないわけではないんです。

私は高2までは受験勉強に本気になれませんでしたが、高3の春休みからは受験生の中でもトップクラスで勉強していました。

今年第一志望校に受かった生徒の中にも、途中から本気を出し、成績がみるみる上がった子がいました。

 

志望校合格のチャンスは、受験勉強をしている限り誰にでも与えられています。

ただそれが実現するかは、自分との戦いに勝つかどうかです。

今からでも変わってみませんか。

「楽したい」「サボりたい」

そういう気持ちに打ち勝つことは、君を強くしてくれます。

 

 

2021年 3月 9日 定期テストなんて余裕でしょ

こんにちは!担任助手1年の岩里です。

先週はテスト期間を迎えた生徒が多く、受講やマスターをやっている人が少ないな、という印象を受けました。

テスト期間に入ると受講やマスターのペースが落ちてしまう生徒、とても多いです。

「勉強」という点ではどちらも同じなのに、テスト期間になると受講やマスターのペースが落ちてしまう。

どうしてでしょうか???

 

 

あくまで私の意見ですが、「定期テスト」と「受験」を別物として捉えているからではないでしょうか。

 

 

相違点として、

定期テスト:学習範囲が明確で、やるべきことを見極めやすい

受験:範囲は全範囲、やるべきことは自身で考えなければならない

ということが挙げられると思います。

 

しかし、この2つはつなげようと思えば容易につなげられます。

 

「定期テスト」で出題されたものが蓄積して「受験」の範囲となるからです。

 

 

当たり前ですが、受験で出されるような問題は定期テストの問題より何倍も難しいです。

 

だからこそ皆さんに伝えたいことがあります。

 

 

 

「定期テストのための勉強」なんかでキャパオーバーにならないでください。

 

 

 

もちろん学校によって定期テストのレベルも範囲も異なるしょう。しかし、どのレベルの問題を今解いていたとしても、どの範囲を今やっていたとしても、1年後ないし数年後に皆さんが解けるようにならなければならない問題は今解いているような問題とは格が違います。

 

 

「テスト期間はテストの勉強で精一杯、だから受験勉強は進められません」

 

 

そんなんで合格できると思ってるんですか?

 

 

受験までの残り時間は同じ学年であれば大体同じです。では、合格できるできないは、何で分かれるのでしょうか。

 

 

「どれだけ早く全範囲を網羅し、どれだけ早く基本的な問題を解けるようになり、どれだけ多くの難しい問題や過去問を解けるようになるか」

 

 

だから担任助手は学年問わず、テスト期間でも受講しよう、マスターやろうと言います。

受講で習っている範囲とテスト範囲が異なっても、その2つを両立させられれば早期に全範囲を網羅できます。その分だけ問題を解く時間が増え、演習量を増やすことにつながる、ということはなんとなく想像がつくと思います。

 

 

テスト期間の勉強に対する意識、今一度見直してみてください!!

 

 

2021年 3月 8日 春ですね


こんにちは!吉祥寺校担任助手3年の田辺です。

あっという間に2020年度も最後の月になりました。来月には新学年に上がると思うとなんだか変な気持ちになりますね。

私は来年大学4年生になり学生生活もいよいよ最後の1年です。悔いなく充実した1年にしたいなと強く思います。

 

さて、進級目前なのは私だけでなくみなさんも同じですね!

特に現高校2年生はいよいよ本当に受験学年へと進級します。東進ハイスクールでは12月(早い人は10月)から受験学年として勉強を進めていたわけですが、学校でも3年生に変わりますね。

 

どうでしょう。東進で進級した際に立てていた目標はどのあたりまでクリアできていますか?

受講・マスター・模試の得点など志望校合格に向けて立てた目標は沢山あるかと思います。

 

恐らく今週で学年末の定期試験が終わる方も多いと思います。

春休みに自分が取り組むべき勉強の内容と、その勉強をする先の目標(模試や志望校等)を改めて考えてみてくださいね

 

4月1日進級のタイミングで2年生のときの負債がないようにあと3週間可能な限りの勉強量を積んでいきましょう!

この春休みの勉強への姿勢は3年生になった後にも大きく影響していくはずです。

私達担任助手も本気で頑張りたいというみなさんのサポートを全力でしていきます。頑張るためなら頼ってくださいね!

 

では良い春休みを!