ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 308

ブログ 

2018年 5月 24日 大学での学びとは

こんにちは、担任助手1年の岡です!

大学生活には慣れてきた頃ですが、課題が山のようにありまた受験生活を送っているかのような今日この頃です(笑)

ところで、みなさんが今やっている受験勉強というものと大学での学びのとの違う点とは何でしょうか?

答えは数多くあると思いますが、自分が思うに一番の違いは学び方そのものが主体的であるという事です。

受験勉強では主に先生が答えを教えてくれると思いますが、大学では答えのない課題に対し自ら答えを探し求めるということが非常に重視されます!

教わることの多い環境の中にいるとは思いますが、今からでも十分可能なことではあると思うので

自分が勉強している科目に対して興味を持ち自ら学ぶ姿勢を常に心がけていきましょう!

 

 

2018年 5月 23日 思い込みの影響力

こんにちは。担任助手の木村颯太です。

今回は思い込みの影響力について話したいと思います。

みなさんは苦手な科目や嫌いな科目がありますか?もしあるとしたら、その原因の一つに「苦手だと思い込んでいること」があると僕は考えています。

ある中学受験指導塾で、超難関校の開○中学校の問題を生徒に解かせるときに、片方のクラスでは「これは○成中の問題だよ。」と言って解かせ、もう一方のクラスでは「問題演習します。」とだけ伝えて解かせることを行ったそうです。そのとき、前者の正答率は1割で、後者の正答率は5割弱と、大きく差が出たそうです(この2クラスの学力レベルはほぼ同じでした)。

この差って何でしょうか?それは、「開○中の問題は難しい」という思い込みがあるか無いか、それだけです。前者の生徒たちは、そのような思い込みだけで思考が停止してしまったのです。本来自分の力をしっかりと発揮すれば解けるはずのものが、、、、もったいない!!

何が言いたいかと言うと、思い込みの影響はそれだけ大きいということです!

受講をしていても、その授業がわかると思って受けるのと、どうせわからないと思って受けるのとでも大きく違うはずです。もっと言うと、入試当日、自分が向き合った問題を解けると思って取り組めるかそうでないかで合否も変わってくると言っても過言では無いと思います。高等学校での学習内容は誰でもしっかり取り組めば理解できるはずなので、前向きに勉強していってください!

2018年 5月 21日 勉強をする意味

こんにちは!担任助手1年の小塩です。

毎日忙しいですが大学にも慣れて楽しく過ごしています!

大学の授業を受けていて、高校までの勉強って大学で勉強するにあたって大事なことだなぁと感じます。

社会学や文学の授業では社会科系の知識がないと困ることになります。現に日本史選択だった私は世界史の知識がないのでかなり困ることがあります…

経済学は文系の科目ですが数学の知識が必要です。

英語は言うまでも無くすごく大事!!大学でも英語の授業はあるし、英語で行われる授業もあります。それに加えて第2外国語の授業もあります。

たまに生徒と話していても「数学って実際意味なくないですか」とか、社会科目も「覚えて何になるんだろう」という人がいます。確かに高校生のとき私も思うことがあったし、誰もが少なからず思ったことがあるのではないでしょうか。

でも、それは大学で勉強したいと思っているなら、この先役に立つ知識だらけです!!それに、世の中のことをたくさん知っている方が人生楽しくなると思いませんか?

中間テストが始まっている人や、もう少しで始まる人もいると思いますが、是非受験科目以外の科目でもちょっと頑張ってみてください!その知識は無駄になることは無いはずです!!

受験勉強でやったことも必ず無駄にはなりません!勉強をする意味がわからなくなってモチベーションが下がることもあるかと思いますが、勉強をする意味は必ずあると思うので頑張ってください!!

2018年 5月 20日 担任助手1年の坂口です!

こんにちは!今年度より担任助手として働かせていただいてる坂口亮太です!

まずは自己紹介からはじめようと思います。

~自己紹介~

大学:慶應義塾大学法学部政治学科

  (大学では法学部政治学科を略して”法政”と言われてます)

高校:攻玉社高校

部活:テニス部(~高2の冬休み)

東進に入学した時期:高2の2月

受験科目:英語、日本史、国語、小論文

 

僕は受験生時代特に夢など決まっていなく、高校の授業で社会系の科目が一番面白かったので、政治系の学部に進もうと思いました。そこで志望校を考えたときに、慶應法政や早稲田政経を受験することにしました。(結果はありがたいことに両方合格をいただきました!)

そして僕がなぜ慶應法政に進学したかというと、いろんなことが学べるからです!

慶應法学部には法律学科と政治学科があり、法律学科は法学を主に学ぶのですが、政治学科は政治学以外も法学から理系の科目まで多くの授業をとることができるんです!(詳しくは僕に聞いてください(笑))

受験生活大変なことがたくさんあると思いますが、何かあったらいつでも話しかけてください!よろしくお願いします!!

 

 

2018年 5月 19日 個人競技?団体競技?

こんにちは!最近暑い日が続いていますね。5月なのにもうクーラーをつけてしまっている1年の野村涼花です。

皆さん突然ですが受験は個人競技、団体競技のどちらでしょうか??一度考えてみてください。

答えは出ましたか?

ちなみに私は個人競技だと思います。スポーツでいうと陸上、水泳、テニスとかですかね。ちなみに私の個人競技と団体競技の定義の違いは、、、

個人競技:本番では自分のパフォーマンスで結果が全て決まる。

団体競技:本番で周りと助け合いながらできる。自分に弱点があっても、それを周りが補ってくれる。

この定義をみたら、明らかに受験は個人競技だと思いませんか?

では、陸上部、水泳部、テニス部のそこのあなた!!練習はどうでしたか?すべて1人でやっていましたか?

練習は違いますよね!仲間と励ましあったり、ライバルとして意識しあったり、お互いにアドバイスしたり、注意しあったり、、周りにはたくさんの人がいると思います!

受験ってそれと同じではないでしょうか?

本番は1人です。誰も助けてくれないし、苦手科目があればそれは命取りになります。

しかし!!本番まではみんなと一緒です!同じ境遇、同じような目標を持っている人達と励ましあい、注意し合うことでよりよい受験生活を送ることができると思います!

そういう仲間をGMTでつくりませんか??

他の人の意見を聞かず、自分だけの考えに閉じこもってしまうのはもったいないです!!たくさんの意見を取り入れてから最終的には自分の意見がいいな、この人の意見がいいなと思って行動できると勉強の質は大きく違ってきますよ!!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。