ブログ
2018年 4月 25日 新規担任助手の田辺美帆です!
みなさんはじめまして!3月から吉祥寺校で勤務させていただいている田辺美帆(たなべみほ)といいます。
まだ私のことを知っている人は少ないんじゃないかと思うので自己紹介をしたいとおもいます!
大学は中央大学文学部人文社会学科教育学専攻に通っています。
高校は吉祥女子高等学校に通っていて、陸上部に所属していました!種目は短距離で100mから400mまで経験があります。
大学でも陸上同好会に入る予定です!
趣味は歌うこと、食べ歩きなどです!1人でふらふらすることも結構あります。
受験科目は英語、国語、日本史です。社会の教職をとるために勉強中です!
私は高1の2月に入塾しました。受験を終えて2ヶ月ほどたちましたが、後悔と反省は未だにあります。
勉強の質が足りていなかったなぁ、自分の足りない部分から目を背けていたなぁなど書き始めると止まりません(笑)
こういった後悔や反省は受験が終わってから気づくんじゃ遅いんです。
私と同じ気持ちで受験を終える人が少なくなるように、皆さんが受験勉強やりきった!と思えるように私なりにサポートしていきます!
これからよろしくお願いします!
2018年 4月 24日 新担任助手の浅井諒子です!!
こんにちは!この春から担任助手になりました、浅井諒子です!
はじめに、少しだけ自己紹介をさせていただきますね!
~自己紹介~
大学:日本女子大学 理学部
出身高校:國學院大學久我山高校
高校のときの部活:ダンス部
東進に入学した時期:高2の春
突然ですが、皆さん部活や習い事はしていますか?している方は、その頻度はどれくらいでしょうか?
私が所属していた部活は結構忙しく、まとまった勉強時間を確保することがあまりできませんでした。オフの日も受講で一日が終わってしまい、自習にあまり時間をかけられず、悩んでいたこともあります。そんな時にとても活躍してくれたツールがあります!それは高速基礎マスターです!隙間時間に時と場所を選ばず学習ができるので、私のように時間がなくて悩んでいる方、ぜひ使ってみてください!
早期から入塾していたこともあり、東進でたくさんのことを経験してきました。その経験をみなさんにできる限り共有していきたいと思っています!いつでも気軽に声をかけてください。みなさんが1年後を笑顔で迎えられるよう全力でサポートしていきます!
一緒に頑張りましょう!!
2018年 4月 22日 新担任助手の山﨑です
こんにちは!
春から新しく担任助手として働かせていただくことになりました、山﨑可奈子です。
初めに軽く自己紹介をさせていただきます。
~自己紹介~
名前 :山﨑可奈子
進学先 :東京大学 理科2類
出身高校:東京女学館高校
受験科目:英語・数学・国語
物理・化学・倫理、政治経済
高校の時の部活 :ソフトボール部
東進に入学した時期:高1の春
私は高1の春に東進に入学したのですが、初めから東大受験を考えて早く入学したというわけではありませんでした。通っていた高校のレベル的ににも、学校内での順位的にも東大を目指すようなレベルではなかったのですが、そんな私が東京大学を目指し、合格することができたのは、東進と学校でうまく切り替え、勉強に本腰を入れ始めた高2の春から塾中心の生活を続けられたからだと思っています。高2になってからはほぼ毎日東進に登校し勉強をしていたのですが、その中で受験勉強以外にも、人間としてたくさんのことを学び、成長することができました!3月からは、自分が担任助手として生徒の皆さんをサポートする立場になったわけですが、皆さんに、結果の良し悪しに関わらず「大学受験をしてよかった」という気持ちで受験を終えてもらうことが今の私の目標です。皆さんの役に立てるよう全力で頑張るので、気軽に声をかけてくれたら嬉しいです!
2018年 4月 21日 新担任助手の野村です!
こんにちは!新しく担任助手になった野村涼花です。
まずは、自己紹介から始めたいと思います。
進学先:明治大学法学部法律学科
出身校:明治大学附属明治高等学校
部活:バスケ部
私は、最近昔からとても周りの人に恵まれているなと実感しています。まずは、小さい頃からずっと交流があり、家族ぐるみで仲のいい人達。そして中、高の部活の仲間。きっとこの人達は、例え私が何をしても、信じて味方でいてくれるんだろうなと思います。部活の顧問の先生。この人がいなかったら、今の自分はいないだろうなというくらいたくさんのことを教わりました。東進の担任助手の方。私が受験生時代、自分のことのように考え、どんなときでも信じてくれたのは本当に大きな支えになりました。最後に両親。いつもお世話になってます。私には、このように感謝するべき人がたくさんいます。これって本当に幸せなことだと思います。きっと皆さんもこのような人がいるのではないでしょうか?例えば、お金をだして塾に通わせてくれている親、自分のことを気にかけてくれている担任助手、自分のモチベーションをあげてくれるいいライバル、、、などなど。とても幸せなことですよね!!ところで、なぜこのような話をしたかというと、、、
感謝の気持ちを勉強するためのエネルギーに変えてみよう!!
ということが言いたかったからです!皆さんは「なんで勉強してるんだっけ」と感じたことはありませんか?きっとこの先多くの人が思うことだと思います。そういうときには1度、お世話になっている人達に恩返しをするために勉強をしよう!と考えてみてください。人は自分のためだと思うより、誰かのためだと思う方ががんばれたりします!一番の感謝の表し方は「ありがとう」という言葉ではなく、合格という結果です!!これから一緒にがんばろう!
1年 野村
2018年 4月 21日 新担任助手の小塩桃子です!
はじめまして!この春から担任助手をやることになった小塩桃子です。
今まで生徒として通い続けた東進で働いていることにまだ少し違和感を感じています(笑)
軽く自己紹介をしておきますね!
大学:慶應義塾大学文学部
出身高校:明治学院東村山高校
高校のときの部活:バスケ部
東進に入学した時期:高2の夏
部活は高3の5月ごろに引退しました。私は高2の夏に東進に入学しましたが、受験勉強を本格的に始めると、部活との両立も大変でした。部活後に東進に来るのは眠くてつらい、、という人も多いと思いますが、部活生は引退するまでどれだけ勉強と両立して頑張れるか、そして引退した後は部活へ向けていたエネルギーをどれだけ勉強に向けられるかが勝負だと思います。そろそろ高3生は引退が近づいてくる人も多いと思います。引退までは精一杯部活を頑張ってやりきってきてください。部活をやりきることも大切なことです。でも、部活を引退したら勉強に切り替えることが大切です!部活生は体力も集中力もあると思うので引退した後の勉強の質を意識して勉強してください。ぜひ毎日登校や土日の朝登校も頑張ってみてくださいね!
見かけたらいつでも気軽に話しかけてください!よろしくお願いします!