ブログ
2023年 5月 30日 受験のコツ
こんにちは!担任助手の村松です。今回はこれから受験生として頑張っていく生徒の皆さんに自分の経験を通して受験生活の一つの例をお伝えしたいと思います!
まず自分が受験生として意識していたことは、勉強を楽しむということです。これを読んでいる人の中で勉強を楽しむと聞いてそんなの無理だと思った人はかなり多いのではないのでしょうか?僕も最初はそう思ってました。しかし、勉強に取り組んでいく中であるコツを見つけると勉強を苦に感じることもなくなり、最後にはむしろ楽しんでいました。
そのコツというのは、自分の好きな科目を見つけるということです。自分の好きな科目を見つけると、勉強に飽きたと感じる時でも好きな科目をやることで息抜きになります。そうすれば、勉強から離れることもなくさらには好きな科目を得意にできます。一石二鳥ですね!
もちろん好きな科目なんてないと思っている人もいるはずです。そういう人は復習に力を割いてみてください!一回習っただけですぐにできるようになる人はほとんどいません。だから、一回教わっただけで問題が解けないのは当たり前です。ほとんどの人は解けないから嫌いに感じてしまうのです。そういう時はもう一回復習してみてください!そうしたらその科目の面白さが見えてきます。正直好きな科目を見つけるのは一筋縄ではいきません。相当な忍耐力、時間を必要とします。けれど、それを乗り越えれば受験なんて楽勝です!!頑張りましょう!!!
2023年 5月 29日 チームミーティング通信5/29-6/4
2023年 5月 29日 自己紹介&勉強法の基本
今年度から担任助手になりました、松岡修司です。軽く自己紹介させてもらいますね。
大学:東京大学 文科二類
高校:早稲田高校
部活:マジック
趣味:KPOP、ラジオを聴く
得意科目:文系数学、日本史、地理
苦手科目:英語
共テで使った理科基礎(物理基礎、化学基礎)も得意です。
さて、自己紹介はこれくらいにして本題に入りましょう。
これから6月に入ると共通テスト演習、夏休みから二次私大過去問、冠模試、9月からは単ジャン・・・と演習が多くなっていきます。そこで大切なのが自己分析と学習計画です。
演習が終わったらまずは自分の目標点との乖離とその原因を分析しましょう。自分に足りない部分が何かをしっかり自覚しましょう。
足りないことがわかったら次は何をするか考えましょう。次の模試や演習までに何を復習するか、どの部分をどれくらい復習するかを考えて一日どれくらいやるかまで落とし込みましょう。
目的もなく勉強しても学力は向上しません。しっかりと身のある勉強を重ねてしっかりした実力をつけてください。
6月も頑張っていきましょう!
2023年 5月 28日 目的を持とう!
Guten Tag!!ドイツ語に苦しめられている中野です。そろそろ大学の中間試験があって、結構やばめです。
突然ですが、皆さんは何のためにこのブログを読んでくださっていますか???
「勉強の暇つぶしに、、、」、「毎日読んでます!」などいろいろあると思いますが、意味なく読んでいる、、、という人はあまりいないのではないでしょうか。
では受験勉強をしている皆さん!あなたはなぜ勉強をしていますか???
「家の人に言われて、、、」「学校の友達も勉強してるし、、、」などいろいろあるかもですが、自分が受験勉強している意味をもう一度考えてみましょう!
受験勉強だけでなく、日ごろの生活からその行動をする意味を考えてみるのもおすすめです。「将来何がしたいのか」、「その問題集をなぜやるのか」など、最初に目的をはっきりすれば途中で悩むことがなくなります!なんとなくではじめてしまうと、途中で「本当にこれ必要かな」「なんでやってるんだろう」と悩み始め、中途半端で終わってしまいます。
受験生の皆さんはこれから過去問などの演習をしていくうちにだんだん目的を失っていくことが多いかもしれません。(自分もそうでした)そんなときは、担任助手や、友達に話してみるのが意外といい解決方法になります!これからつらいことも多いと思いますが、スタッフも全力でサポートしていきます!がんばりましょう!!!!!
2023年 5月 27日 ”自分で考える”ということの重要性
皆さんこんにちは!!東進ハイスクール吉祥寺南口校担任助手の田地小太郎です。
早速ですが皆さんに質問です!
皆さん、ちゃんと勉強できていますか?
東進の教材や授業をこなすだけで満足してしまっていませんか?
今皆さんにこのような、人によっては耳が痛くなるような質問を投げかけているのは、自分がまさに高校3年生のこの時期に上記のような状態に陥ってしまっていたからです。
確かに、与えられたタスクをキッチリとこなすというのは大事なことです。しかしながら、受験というのはそれだけで合格できるほど甘いものではないと思います。
志望校に合格するうえで非常に大切なものの一つに、”自分で考える”というものがあると私は思います。
昨今の情報化社会以前にも、雑誌や他者からのアドバイスなどで勉強法というのはあふれかえるほど多く存在してきました。それ自体はよいことなのですが、それほどまでに膨大な数の方法があれば自分に合うものも一つはあるのではないかという危険な思考を生んでしまう要因にもなりかねないと、私は危惧しています。
これは私の自論なのですが、真に自身に合致した勉強法というのは自身で作り出すしかないと思います。もちろん、ネットの情報や東進の先生方の意見を参考にするのは非常に良いことだと思います。しかしながら、その意見を鵜吞みにして盲目的に従ってしまうのは非常に危険だと思います。しっかりと、その意見や情報が自身にとって有益かを自分で考えて吟味して柔軟に変形させながら取り入れて、自己流の勉強法を確立することが必要だと思います。
ここまで長々と説明してきましたが、このブログの中でこれだけでも覚えていってほしいというのは一つだけです。それはやはり”自分で考える”ということです。自分で考え間違えながら学んでいくからこそ人は成長し、洗練されていくのだと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!皆さんの努力が最高の結果につながることを心から祈り、これからも皆さんを全力でサポートしていきますのでどうぞよろしくお願いします!!