ブログ 2020年10月の記事一覧
2020年 10月 6日 自分の今の頑張りは限界ですか?
みなさんこんにちは!担任助手2年の橋本です。
10月に入り肌寒くなってきたように感じますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
最近担当生とグループミーティングをしていて思うことがあったので、それについて少しだけお話ししたいと思います。
タイトルにもある通り、
「自分の今の頑張りは限界ですか?」
これは私のグループミーティングで、最近担当生に対して言った言葉です。これを読んでいる方も少し考えてくださると嬉しいです。
多くの生徒は少し悩みながらも、まあ勉強に使える時間はほぼ時間に使っているし、限界に近いんじゃないか、と言います。
私はこの返答に対してとやかく言うつもりはありません。
もし限界まで出来ていない方がいたら、それは自分でもっと出来るように工夫するとか、遊びを自制するとかしてください。
ただ、私は担当生をある程度信じるようにしていて、もし自分の担当生が限界までやっていると言うなら、それは限界までやっているのだと考えます。
ここで本題に入るのですが、私が今回話したいことは、まわりの人と比べてどうかという話です。
前述の質問に対して、多くの生徒の方々は自分の勉強習慣の中で勉強に使える時間に対して限界という言葉を考えます。
受験というものは本質的にどのようなものでしょうか。
私はあまり文系的な考え方が得意な方ではないので簡単に考えますが、私が出した答え、それは競争です。
さて、話を戻しますと、限界という言葉を考えるとき、自分の中の基準で考えて本当によいのでしょうか。
受験は競争です。同じ問題を解いた時に他の人より1つでも多く解けた方が勝ちます。
みなさんはグループミーティングで他の人の努力量を見ていますか?
自分の考えている限界以上のものをやっている人はいませんか?
私の担当生の中でもたとえば単元別ジャンル演習を1日10問解いている生徒もいれば、もっと少ない生徒もいます。
少ない生徒が努力していないとは思いません。他に受講などやることがあるのでしょう。
しかし、もう一度言いますが、これは競争です。
演習量がそのまま成績に繋がるわけではありませんが、同じ大学を受ける人で自分よりも演習量の多い人に勝てるとは思いません。
まずは同じグループミーティングの中で自分よりも優れていると思う人を探してみてください。
自分より優れている人のことをよく見て、自分と比べてください。
そしてどうすれば自分の限界が広がるのかを考えて実行してみましょう。
みなさんが受験本番でライバルに勝てるような存在になれように頑張ってみてください!
明日はとても優しい齋藤先生です!!!
2020年 10月 5日 名将になる。
皆さんこんにちは!担任助手の澤木です!
最近コロナがなかった場合の世界線が見てみたいと強く思います!どんな大学生活送ってたんだろう、、、(笑)
そんなことはさておき、本日は少々重い話をするかもしれませんが大切だと思うことを書いたので読んでいってください!
皆さん自分が大学受験をして結果を見たときの気持ちって想像できますか?
受験は中学受験や高校受験など人生で必ず一回はすでに通ってる道ですよね。その時の結果はどうでしたか?覚えていますか?
自分はよく覚えています。
1年の担任助手の中だと珍しいのですが、高校受験をしました。
近くて頭の良い私立高校を第一志望に設定しました。
塾にも行って何とかついていこうとしましたが、第一志望には届かず。
第一志望に行きたい気持ちが結構あったために、すごい虚無感に襲われたとともに、今までにないくらい悔しい思いをしたのを覚えています。
しかし、高校ではそれをバネにして、楽しんで、大学受験に取り組もうと思いました。
高校生活は楽しく、あっという間に過ぎていきました。
高校受験の時の失敗を活かして、今考えるとそれでも比較的遅いほうなのですが、高2の1月から受験勉強を始めました。
第一志望には結果的に合格できませんでしたが、第一志望群として設定していた大学には合格でき、それ以上に大切な何かを学べた気がします!
失敗から学べることってすごく多いと思います。自分も大きな失敗をしましたが利用して頑張りました。
しかし、当たり前ですがその失敗から学ぼうとしないと何も得られません。
しっかり何が悪かったか分析して、それを意識しながら修正して行かないといけません。
受験だったら模試や過去問が失敗を見つけるすごく良い機会であり、その復習が1番学力を伸ばすと受験を経験してきて個人的には思いました。
特に高 2年生以下は過去問などやってないと思うので模試は重宝して欲しいです。
前回のブログの話とも重なりますが、量や質もかなり重要ですが、戦略もかなり重要です。
まあ、質や量がある程度あっての戦略でもありますが、、、。
歴史上の名将も、質や量で劣っていても、戦略を立てて、使えるものは全て使って勝利を収めています。
しかし、戦争と違って受験は質や量も自分次第で増やせます。つまり完全無欠の軍隊に成り上がることだって可能です。
高3生はあと4ヶ月、高 2生は1年4ヶ月ありますが1年4ヶ月でもやることはいっぱいあります!戦略を立てながら質、量を増やしていけば絶対大丈夫です!
一緒に頑張っていきましょう。
2020年 10月 4日 泣き言言う暇あるなら勉強だ!!
ついに受験生にとっての最終ステージがやってまいりました!!!
毎日解かねばならない山のような過去問、終わらない単元ジャンル、判定の悪い模試結果、etc…
様々な要素が積りに積もって受験生の心をおりにきます。
しかし、そこで立ち止まって暇はあるのですか???ぶっちゃけこの時間も無駄なので短く済ませます。
今こうしてる間にも全国の受験生が本気で勉強して、1点でも多くもぎとろうと努力してます
だからこそ前を向いて、1分1秒を惜しんで頑張ってください!!!!
もし今出来ない教科があるとしたら、大丈夫です、出来るまでやればできます!!!!!!!!!!
東進のスタッフ一同はその本気を一生懸命サポートします!
このまま合格に向かって走り抜けましょう!!!!!
2020年 10月 1日 もう一度基礎の大事さを伝えます!!
こんにちは、担任助手1年の片倉です!
最近肌寒くなってきましたね、、、
高校時代に私服とは無縁の生活を送ってきたので、現在冬服がなくて困っています、、、笑
そろそろ買いにいかないとですね。
まあ、そんなことはおいといて
今日は、皆さんに改めて 基礎の大事さをお伝えします!!
10月に入り、受験学年の方は単元ジャンル別演習や二次私大過去問、併願校の過去問など、演習が勉強のメインになる時期だと思います。
しかし、演習といっても扱っているのは二次試験の過去問ですから、苦労している人もいるのではないでしょうか?
また、難易度の高い問題を解き進めるうちに、自信をなくしてしまっている人もいると思います。
そこで思い出してほしいことこそが、基礎の大事さです!!
例えば、私立大学の英語長文を想像してみてください。
文章長いうえに単語も難しいし、設問も多くて解くのが嫌になりますよね、、、
しかしあれらの問題をよく分析してみると、意外と文章を理解するために必要な単語・熟語は、マスターにあるものや単語帳の序盤〜中盤に載っているものがほとんどです。(もちろん、文章中でわからなかった単語・熟語はノートにまとめて、それを覚えておくようにしましょう)
共通テストの数学も融合問題になって複雑化していますが、大門別などの基礎的な形式のものがしっかりとこなせていれば、点数も安定してくるはずです!!
また日本史や世界史に関しても、私立大学ではマニアックな用語を聞いてくることに気を奪われがちですが、問題の7割以上は教科書に記載のある用語をしっかり暗記していれば解答できます。国公立大学の記述形式の問題も、教科書に書かれている流れをしっかり記憶することが最も重要になると思います。
(理科はやっていませんが、同じことが通ずるのではないでしょうか、、、)
もちろん基礎だけをやっていたのでは満点をとることはほぼ不可能でしょう。
しかし、皆さんは合格点を越えれば志望大学に合格できます!!
演習が忙しい時期で、なかなか基礎の反復にまで手が回らず、疎かにしてしまいがちになりますが、いま一度このブログの内容を頭に入れて勉強して欲しいと思います。
残り5ヶ月、共に頑張りましょう!!!