ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 7日 寒いですね。少し重い内容になっています

 

みなさんこんにちは。担任助手2年の橋本です。

寒いですね。

本当に寒いです。

みなさんしっかり身体は冷やさないようにしましょうね。

私は冬という季節が嫌いです。

寒いですから。

 

さて、本題に入ります。

今回の内容はあまり書きたくないもので、あまり多くの人に読んで欲しくもないものです。

思い出すだけでも辛いもので、担当生には何回か話すことはありますが、毎回涙がこぼれそうになるのを耐えなければいけないような話です。

このブログを読んだことで最後まで努力を続けることができて、志望校合格をつかみ取れるような生徒が出たら、私は担任助手になって良かったと言えるのかなと思います。

 

今回書くことは自分の受験体験談であり、失敗談です。

少し長くなるかもしれませんが、お付き合い下さい。

 

私は芝高校という中高一貫校の高校に通っていました。世間一般的には進学校と呼ばれる高校で、まあまあ偏差値も高いところです。

部活はサッカー部で、男子校なりに青春はできたんじゃないかなって思っています。

引退は高校3年生の5月中旬で、高校2年生の頃に東進に入塾しましたが、本格的に受験勉強を始めたのは夏休みが始まった頃でした。

まあ本格的に始めたのがその時期なんですけど、受講はある程度やっていたし、学校の授業はしっかり聞く人で、成績は上位に位置しているような生徒でした。

しかし、学校の勉強ができれば模試で点数がとれるかというと、そうではないのは皆さんも分かると思いますが、夏前の模試ではひどい成績でした。

元々帰国子女ってこともあって、英語はできたのですが、理系科目はほぼ4割だった気がします。

ちなみに志望校は東京工業大学でした。

 

親や先生からはまずいんじゃないかと思われていたのですが、夏休みが始まって、残りの受講を7月中に片付けてから8月になってセンターの過去問を解いていくうちにどんどん点数は伸びていきました。

夏終わりの模試ではC判定まで伸びました。

自慢ですが、私は元々地頭がいいようです。覚えはあまりよくありませんが、理解は早いですし、問題解決能力も高いのかなーって自分では評価しています。

 

夏が終わって少しだれてから、10月になると東工大の過去問を始めました。

最初は時間内に終わることは当たり前に無理で、2割いくかどうかも怪しいぐらいでした。

しかし、例のごとく、11月がおわる頃には時間内に大体終わるようになり、物理化学に関しては満点をとろうと思ってた感じでした。

ここまでいくと、家であんまり勉強していなかったので親は不安がっていましたが、学校の先生も東進の担任助手も担任ももしかしたら受かるんじゃないかみたいな雰囲気が出てきます。

私も過去問で合格点がとれ始めてから、まあこのままやってればどうにか受かるんじゃないかなーなんで考えてました。

 

12月は単元ジャンル別演習中心に、併願校の過去問も混ぜていき、最終模試でもある程度の点数が出せました。

1月のセンター直前で文系科目も一気にやって、いざセンター試験です。

 

 

めちゃくちゃ良い成績がでました。

 

 

思うわけです。

 

これは東工大に受かると。

 

センターが終わって、センター利用の結果が出る(いくつかの予備校で判定がすぐに出ます)と、申し込んだ、芝浦工業大学、明治大学、東京理科大学、全て受かっていました。

 

 

大変お待たせしました。以上長くなりましたが、ここからが失敗談です。

あらかじめ言っておくと、私の失敗、それは、受験に対する油断です。

 

 

センター試験が大成功で終わって、自分はできる子なんだと思った私はあまり東進に行かなくなりました。

 

学校の補習に少し出て、東進に時々行って、家で過去問を計画した分量だけやって、後は漫画を読んだりテレビを見て過ごしていました。

 

元々一般で受験する予定だった大学は、芝浦工業大学、明治大学、東京理科大学(理工学部・工学部)、早稲田大学、東京工業大学でしたが、すでにセンター利用で受かっていた3つは受けるのをやめました。

その方が早稲田大学、東京工業大学に集中できるからと考えたからです。

 

 

それがいい判断かどうだったかは分かりませんが、結果、私は一般で受けた大学、全て落ちました。

 

 

あっけない終わりです。

 

 

 

順番で言ったら、まず東京理科大学工学部の不合格通知が家に届き、早稲田大学の結果が補欠で出て、東京工業大学は不合格通知、早稲田大学の補欠合格を祈るも、不合格通知を電話で聞くという結末でした。

 

 

私はおろかにも、最後の早稲田大学の補欠不合格の電話を受ける時までまだ希望はあると思っていました。

 

 

その受験最後の電話を受けた後、やっと私に出てきた感情というものが、後悔でした。

 

 

なんで自分はあんなにつけ上がっていたのだろう。

なんでセンター試験が終わった後も真剣に勉強しなかったんだろう。

なんで受かると思ってたんだろう。

なんで、、、

 

 

 

私が生徒になんで担任助手になったか聞かれた時、私は決まってこう言います。

”当時の担任助手にコミュ障直るってそそのかされた笑”

 

しかし、去年も今年も、この時期だけは変えています。

”自分みたいな後悔をみんなにしてほしくないからだよ”

 

 

全てがおわった時に後悔のないようにして下さい。

 

 

2020年 12月 6日 感謝

こんにちは!高橋です!

12月に入り、本格的に冷え込むようになりましたね。日も短くなりました。

受験生の皆さんは時間が無いことを肌で感じているでしょう。

 

「感謝」と題した今日のブログでは、私が最も伝えたいことを書き連ねようと思います。皆さんの勉強の後押しになれば幸いです。

 

 

少し自分語りをしてしまうのですが

今年の初めである1月頃、出願をするシーズン。私の父親は私がここの大学を受けたいと言えば二つ返事で出願させてくれました。

 

出願するのにももちろんお金はかかります。それも結構な額です。さらに言えば、私立の中高一貫校に行かせたり、予備校に通わせたりするのにも相当なお金がかかります。

 

なのになんでこんなに無条件にお金をだしてくれるのか。

 

それは私の可能性に賭けてくれているからです。

受かるかどうかも分からないのに。

 

この答えに気付いた私は、今まで勉強してこなかった自分にとても後悔しました。

そして何とか合格して、返しきれない恩のせめて一部分でも、と本気で勉強しました。

 

 

時は経ち合格発表の日。自分の番号を見つけた瞬間、この上ない安心感に包まれる感覚と同時に、自分を支えてくれた周りの人達への感謝の念が込み上げてきました。

 

特に脳裏に蘇ったのは

暑い日も寒い日も関係なく朝5時に起きてお弁当を作ってくれた母親。

朝の弱い私にとって毎日朝5時に起きて人のためにお弁当を作ることなどまさに偉業と呼べるものでした。

 

 

また、受験期不安で押しつぶされそうになっていた私を励ましてくれた担任助手。

自分の周りの人がどんどん受かっていく中、不安を吐き散らかせるのは自分と同じ国立志望の友達数人と、担任助手だけでした。

 

 

もちろん父親にも感謝しています。

父親は私じゃないので、私が普段どんな勉強をしているだとか、受かる見込みといったものは成績で判断するしかありませんでした。

 

私の成績はとてもじゃないですが安心できるものではなかったのに、それでも可能性を信じてくれました。(無理だと分かっていたら受験させてくれませんよね。出すだけお金の無駄ですから。)

 

 

このように、私は様々な支援があって受験を乗り越えることができました。本当に感謝しかないです。

 

そんなこんなで私の受験生活は幕を閉じました。

そして次は、皆さんの番です。

 

担任助手の立場になって先の父親の気持ちが痛いほど分かります。

 

勉強や努力をするのは皆さん自身であって、私たちが代わりになってあげることは出来ないのです。

しかし、私たち担任助手はできる限りのサポートをしたいと思っています。そして、皆さんのことを信じています。

今年の受験生はコロナの影響で浪人生に比べて圧倒的な遅れをとっていることもあり、第一志望に合格するのが余裕という人はほとんど居ないでしょう。

だから合格を貰えるか客観的に見て怪しい、けれども今100%以上の努力が出来てないという人が居たら、今この瞬間から改善して下さい!

 

最後に。

受験は誰にとっても厳しいものです。もし不安で仕方なかったり、精神的にキツい時があったらいつでも遠慮せず相談して下さい!

 

一緒に合格を勝ち取りましょう!

2020年 12月 4日 楽じゃなくて楽しいを探そう!!

どうも、最近ピザにハマりすぎてほぼ毎日ピザ食べてる牟です!!

 

さて、受験生のみんな、そしてこれから本格的な受験シーズンに突入するみんな!

「楽」をしようとしてませんか??

 

寒い朝、あったかい布団から出ずに二度寝するのは楽だよね

受講あるけど、だらだら受けたり、サボったりするのも楽だよね

 

しかし!本当にそれでいいですか?そんな生活は「楽しい」ですか?

 

一生懸命勉強して、それが模試や本番のテストの時に成果を実ったら楽しいよね

自分の努力を周りから認められるのも楽しいよね

 

「楽」楽しい」か、どっちを選ぶか、皆さんならもうわかるよね!!

 

皆さんがこれからさいっこうに楽しい日々を送れるように、私たち担任助手もサポートしていきます!

 

一緒に走り抜けましょう!!

2020年 12月 3日 南国気分でGO!!

ハワイにはこんな諺があります。

 

“No rain no rainbow”

雨降らずして虹かからず

 

よく知られているものには

“No pain no gain”

痛み無くして得るもの無し

 

という諺もありますが私はハワイの方が好きです。

穏やかな気候で降水量も少ないハワイは、日本のようにジトッと雨が降ることはほとんどなく、大抵は夕立がザッと降りすぐまた晴れることが多いようです。

そのため虹がかかることが多く、”Rainbow state”と呼ばれるとか。

嫌な事があってもこの諺を口ずさみながら、陽気にウクレレを弾いているハワイアン達が目に見えるようです。

まあ、ハワイ行った事ないんですけどね。

(いつの日か行って、本場のウクレレを買いたい。私、ウクレレ弾くのが趣味なんです)

 

 

日本にもハワイに負けず劣らずの素晴らしい南の島がありますよね。

沖縄!

ここなら私も本当に(本島に)2回行った事があります。

沖縄と言われて最初にイメージするのはどんな画ですか?

私は「なんくるないさー」と言いながら波の音が聞こえる琉球古民家の縁側で三線を弾いているおばあの姿です。

 

なんくるないさっていい言葉ですよね。言葉自体に丸みがあって、呟いた途端に肩の力が抜ける感じ。

意味は有名ですよね。なんとかなるさ です

でも実はこの言葉、

本来は「真実(まくとぅ)そーけー なんくるないさ」

と言う定型分の一部分だそうです。

真実そーけー:人として正しい行いをしていれば

なんくるないさ:なるようになる

つまり挫けずに正しい道を歩むべく努力していれば、いつの日か報われるということです。

 

南国の人がもつ感受性というのはどことなく楽観的でおおらかなように感じます。

忙しない東京にいると、いつの間にか眉間に皺が寄り、せこせことした日々を送ってしまいますが、このような明るくて温かい精神を持ち続けたいものですね。

 

心を温めなければ身体も持ちません。

ましてや冬、もう師走です。

 

受験生の皆さん!

とてつもない不安と焦りに駆られてにっちもさっちも行かないとしたら

多分今は雨が降っています。

ただその雨はじきに止み、春には虹がかかるでしょう。

ぶち当たっている壁は、乗り越えた後、大きな砦となって自分を守ってくれます。

今この辛い一瞬一瞬はなんくるないさでやり過ごしましょう。

 

厳しい冬が始まります。

 

担任助手4年 青島健人

 

2020年 12月 2日 大学の授業について

こんにちは!東進ハイスクール吉祥寺校担任助手2年の樋口です!

 

先月まで私の大学生活におけるの数学とに向き合い方について書いていました。

それに関して思うことがまたあったのでそれについて少しだけ話したいと思います。

 

大学の授業は正直、高校の授業よりはるかに意味がわからないことが多いです。

授業を担当する人たちは、いわゆる大学で研究をしている教授たちです。

人は偏差値が違いすぎると話が通じなくなるという話がありますが、私は大学に入ってからそれをものすごく実感しており、教授が授業で言っていることがわからないことも結構多いです。

 

教授の話がわからないことには具体的な理由もあって、一つは具体例をあまり用いない。二つ目は抽象的な理論の話をすることが多い。二つ目のこの理由は特に経済学部だからそ顕著なのかなとも思います。

 

だからこそ、大学の授業は進んで自分から勉強しないとしっかりとは理解できないことが多くなってきます。

わからないことは教科書や参考書、ネットを利用して調べる。

問題を解く練習をする。

これらを自発的にしっかりとやっていかなかればいけないなぁと最近思いました。

 

大学に入るのは勉強をするためです。

みなさん、大学に入ってからの勉強はしっかり頑張ってくださいね!