ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 55

ブログ 

2023年 2月 15日 自分の人生は自分で

公式】2023年 新年度特別招待講習(春期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進

こんにちは。人生で3回来ると言われているモテ期を小学生の時点で使い果たしてしまった男、白木です笑。昨日はバレンタインデーでしたね。果たして白木は女性からチョコを貰うことはできたのでしょうか??

さて今月のブログはひょっとしたら苦い内容になるかもしれないので、バレンタインでもらった甘いチョコでも食べながら読んでください↓↓↓

 

二年前の今日、ちょうど私が早稲田の理工の入試を控えていた日です。私は焦っていました。私の高校は半分ほどが早稲田大学に推薦で入学します。はじめは国公立に行く気満々で東進に入塾した私も、受験期の色々を経て推薦で早稲田に行く考えが何度もよぎりました。それを蹴って推薦ではなく一般として早稲田の入試を迎えた私は、蹴り返されるわけにはいかないとかなり緊張していました。

しかし結果は惨敗。私大の合格は理科大のみ貰ったまま本命の東工大の入試を迎えてしまいました。

東工大入試の二日間を終えた感触は、まずまず。変なミスをしなきゃ受かってると思っていました。

しかし2021年3月9日。パソコンの画面に私の受験番号はありませんでした。私に残された選択肢は理科大への進学か後期受験か浪人の三択。この時点で私は浪人を覚悟していましたが、一応勉強は続けていたのでもやもやしたまま後期受験を迎えました。

結果後期で千葉大学へ合格。そして現在、入試で初めて足を踏み入れた大学に通うことになりました。

さて私の千葉大学への進学の決め手は何だったのでしょうか?受験全体を振り返ってみてどれほど努力したかその努力をどれだけ発揮できたかもう一年続けてさらなる飛躍を期待できるか自分が志望した大学の条件の四つだと思います。

私の場合、できることはまだあったかとは思いますが、前期受験を終えて出し切った気でいたし、国立への進学が目標だったので進学を決めました。

そのうち受験が完璧にうまくいかなかった皆さんは、迷うことだらけになるかと思います。どの判断があっているとか、間違っているとかは正直ないです。僕の友達の一浪した人がいい結果を残していたり、一年たっても失敗してしまったり、逆に現役で進学した者の悔しさが残って再受験したりする人もいます。要は自分がした判断に従って自分が何をしたかが重要になります。第一志望の大学に行けなくても、受かった人たちより大学の勉強を頑張って将来的にリベンジする方法だってあります。

とはいえ進路は一つに絞らないといけないので私なりの判断材料を四つほど載せておきましたが、どんな判断でも後悔のないように今後のさらなる頑張りに自己投資してみてください。他人の人生を決定づけられるほど人に責任感はありません。自分の人生は自分で。相談くらいなら乗るのでいつでも頼ってください。最後まで頑張れ受験生!

 

2023年 2月 14日 大学入試

公式】2023年 新年度特別招待講習(春期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進

こんにちは!担任助手の杉本です。

2月に入り、入試も本格化してきましたね。

国公立志望の生徒にとって、併願校である私立大学受験は対策も含め、意外と難しいと感じるのではないでしょうか。

私自身、第一志望対策に限りある時間を全部費やしたいと思う中、私大受験にかなり悩まされました。

今回は私大対策について書きます。

 

当たり前ですが、過去問は絶対に解いた方が良いです。

国立大学の問題とは形式が大きく異なり、考え方や解き方が違うので解きにくいと感じることが多いと思います。

例えば、英語は国立大学のようにじっくり読んで回答しようとしても時間が足りなかったりします。私立大学の英語に対応できる、スピードに乗って読んで内容理解する解き方は自分で違いを理解して何度か演習しないとなかなか出来るようにならないと思います。

どのような解き方を身に着けるべきか、考えながら対策しましょう。

 

また、時間配分も意識して欲しいです。第一志望の過去問は何度も演習を重ねているので、大門数や問題形式は完璧に頭に入っていると思います。併願の私立大学の問題はどうでしょう。受ける大学の問題形式は頭に入っていますか?

志望順位が低くなるにつれて対策できる量は少なくなるとは思います。ですが、問題形式だけは絶対に頭に入れておいてください。私は、第三志望の大学の対策をあまりせず時間配分が曖昧なまま本番を向かてしまった為、途中で詰まった時にその後どう立て直せばよいか分からず、満足が行かないまま試験時間を終えてしまいまいした。

時間配分さえ決めていれば詰まっても後半、配分通りに進める事で立て直せます。

入試まで残りわずかですが、できる事を考えてやっていきましょう。

 

受験生の皆さん、落ち着いて頑張ってきてください!!応援してます。

 

 

2023年 2月 14日 これからのこと

こんにちは。担任助手2年の森田です。

いよいよ私大の入試が本格化してきましたね。吉祥寺校の皆さんが試験で実力を発揮できるよう応援しています!

 

今月は自分の進路決定について色々と話していこうと思います。

まず文理の選択です。これに関しては小学校の頃から自分は文系だろうなと思っていました。当時から算数が苦手だったことと戦国時代の武将や城が好きだったことが大きな要因だった気がします。中学・高校に上がっても数学への苦手意識や歴史などの文系分野への興味は変わらなかったので特に迷うことなく文系を選択していました。

次に大学学部についてです。高校2年生の秋に学校のイベントで大学在学中のOBに通っている大学学部について紹介してもらう機会があったのですが、それが今自分が通っている一橋大学社会学部との出会いでした。

一橋大学社会学部の説明を聞いたとき、とても運命的なものを感じたことを今でも覚えています。自分が苦手な数学の配点が少ない入試。教育・宗教・歴史・哲学といった自分がなんとなく興味を持っていた分野を丸々カバーしている研究領域。高校と比べて三分の一程度の時間で通える立地。本当に自分にはここしかないと思いました。

そこから色々あって、一時期東大を目指そうかなどと思った時期もありましたが、高校2年生の冬には志望校を決めて受験勉強をスタートしました。最終的に配点が自分の得意不得意と合っていたこと、行きたいと強く思える大学学部だったこともあり無事合格することができました。 

一橋大学の社会学部に入学すると最初の2年で社会学部の研究領域の中の様々な分野の基礎を学ぶことができます。色々気になる授業を履修した中で特に楽しかったのが教育の分野でした。東進ハイスクールでの担任助手の経験もその理由の一つのような気がします。来年からは教育学の教授のゼミに入ろうかなと考えているところです。

高校生のうちに大学4年間で学ぶことを決めるというのはなかなか簡単なことではないと思います。ただ志望校や大学でやりたいことが固まらないと受験勉強に精が出ないというのも確かです。配点で有利になるという点や大学に入ってからやることを選べるからという考え方もぜひ参考にしてみてください!

2023年 2月 13日 化学系の道に決めた理由

公式】2023年 新年度特別招待講習(春期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進

こんにちは。林です。
僕が化学系に進もうと決めた理由について書こうと思います。
その理由は単純で、高校化学を学んでいて楽しかったからです。
大学化学ではどんなことを学ぶのか想像できない方が大半だと思います。
実際にこの1年間で学んだことは、高校化学で暗記に頼っていたところを実際に理解して学べることです。
例えば、有機化学の反応は高校化学ではほとんど暗記でした。大学では原子サイズで反応を考え理解してなぜ起きるのかを理解できます。
他にも高校の時、鵜呑みにするしかなかったことを理解することができます。
化学系の人はほとんど大学院に進学し、研究の基礎を学びます。
長く学生でいられることも一つメリットとして挙げられると思います。
資格の種類もたくさんあり、1番有名なのは危険物取扱者 甲種だと思います。薬品を扱うためには必須の資格です。ほかにもたくさんの資格がありその資格にチャレンジていきたいなと思っています。
将来の夢は、開発職につくことです。今のうちに資格やプログラミングを習得し将来に役立てたいです。

2023年 2月 5日 一年後を見据えて

公式】2023年 新年度特別招待講習(春期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進

みなさんこんにちは!!!担任助手一年の橋本です。

 

最近はすごく寒くて、お風呂に入ることが夜の楽しみになっています。

 

さて、共通テストが終わり1ヶ月が経とうとしています。新高3年のみなさんは勉強に身が入っているでしょうか。

 

まだ、マスター1800を完全習得していないという生徒は早めに完全習得をしましょう。

 

単語は、英語において基礎であり最も重要なものです。今のうちに大学受験で使う単語は一通り覚えられるようにしましょう。

 

受験勉強とは始まりが決まっていません。いつやるのも自分次第です。だからこそ、東進に入って勉強を頑張ろうと決意した

 

みなさんには、受験勉強により力を入れて欲しいと思います。

 

まだ高二だから、ではなく今から受験生活のリズムを整えて高校三年生を迎えられるようにしましょう!!!

 

東進に毎日登校して

 

受験生の皆さんへ

二次の受験が始まった人も多いと思います。本当に毎日よく頑張っていると思います!!

 

もしかしたら既に何個か合格した大学がある人もいるかもしれません。

 

二次の受験が始まって受ける大学がふえると、だんだん気が抜けていってしまう人もいると思います。

 

実際に私もそうでした。受ける大学が増えていけばいくほど、受験に慣れてしまって段々勉強にも身が入らなくなってしまう、、、。

 

今思うともっと勉強できたなあと思う時間もあります。みなさんは受験が終わる最後の1日まで後悔のないように全力で勉強に

 

取り組んで欲しいです!!!!頑張ってください!!!

 

一年担任助手 橋本 八重