ブログ | 東進ハイスクール 吉祥寺南口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2025年 5月 18日 みんなの志を教えてください!

こんにちは!担任助手2年の八木です。

いきなりですが、みなさんには夢や将来やってみたいことはありますか?

自分はあります。僕は小さいころから旅客機が好きで、将来も航空関係の仕事に就きたいと思っています。そのために、大学も航空宇宙工学が学べるところを選びましたし、そのなかでも超音速旅客機や流体力学に関する研究が面白そうと思い、そのようなことが研究できる大学を選びました。

僕がそうやって志望校を固めたのは高校3年生の夏終わり頃です。そして、志望校がはっきり決まる前と後とで、明らかに変わったことがあります。それは勉強に対する取り組み方です。この時期に志望校を決める前から航空宇宙工学を学びたいという気持ちはありましたが、具体的にどこで学びたいかということに対しては迷いがありました。そのために、なかなか勉強に本気になれず、夏休みの過ごし方には後悔が残ります。一転して、志望校を固めてからは、目指すべきポイントが定まったために、時間を無駄にせず本気で勉強することができたと思っています。

自分としては、正直志望校を固めて本気になれた時期が遅かったなという風に感じています。なので、みんなにはもっと早くからやっていればという後悔をしてほしくないと思います。

今、東進では志作文コンクールを行っています。自分の志について考えることは、大学や興味のある分野について調べたり、目的をもって勉強できるようになったりする良いきっかけだと思います。作文ってなんか難しいなと思っても、投げ出さずに本気で自分の志について考えることができれば、みなさんは大きく成長できると僕は思っていますし、みんなに作文を通して成長してほしいと願っています。そのためにできることは精一杯やるので、何を書こうか困ったら遠慮なく相談してください。

皆さんの夢・志が何なのかすごく気になります。たくさんの子の志作文を読めるのを楽しみにしているので、みなさん出してくれると嬉しいです!

 

2025年 5月 15日 志作文

こんにちは!一年担任助手の小串です。

だんだん暑くなってきましたね😥 さて、皆さん志作文の方を提出しましたか?

今回は志作文の意味についてお伝えしたいと思います。まず、私が特に皆さんにお伝えしたいのは、受験は孤独だということです。なあなあな気持ちで受験に向かうと、心が折れるかもしれません。そこで、何か大きな目標に向かって努力することが大事になってきます。もちろん一緒に受験する仲間も大事ですが、受験当日は完全に己との勝負になります。

志作文とは誰かのために書くものではありません。自分のために書くものです。多少面倒だと思っても後々心の支えになるので書きましょう!!

 

2025年 5月 13日 夢を語ろう。

こんにちは!朝から必修の105分講義を受けさせられて瀕死の担任助手1年太田です。最近は贔屓球団のヤクルトが全く勝てず、憂鬱な日々を過ごしています。野球好きの方がいたら一緒に語りましょう(^▽^)/

 

話が逸れてしまいました。さて、高1高2生の皆さん

 

志作文は提出しましたか?

 

この志作文は大学受験をするにあたって非常に重要なコンテンツです。

 

長い受験生活、時に勉強する意義を見出せないときがやってきてくるかもしれません(実際僕がそうでした。)

 

そんな時に道しるべになってくれるのが志作文です。自分の夢や志、第一志望への想いを綴った文章は、苦しい時に自分を助けてくれます。

 

是非皆さん書きましょう!!

 

 

 

 

 

2025年 5月 11日 志作文

担任助手1年の福田澪です!

GWも終わり、5月も中旬に差し掛かってきました🎏

私も大学生になってから1ヶ月が経ち、1限100分の授業や毎朝の満員電車、遅刻ギリギリ登校にも(笑)やっと慣れてきました!

同じ学科の友達は地方から上京して一人暮らしの人がほとんどなので、改めて大学の規模の大きさを実感させられています😮

 

 

さて、今回は低学年に向けてのブログになります!

 

 

みなさんは、志作文は書き終わりましたか??

 

 

もうすでに書き終えた人はお疲れ様でした!!ですがまだ書き終えられていない人が多いのではないでしょうか(;;)

 

志作文は、自分の目標を文章にして可視化することでもっと勉強へのモチベーションを高められる良い機会です。

私自身も高校2年生の時に志作文を書いたことで、自分の将来の夢に対する決意を再確認することができました!

私は高校1年生の春時点で将来の夢も志望校も既に決まってはいたものの、どうしても受験勉強に取り組む中で勉強する意義がわからなくなり辞めたくなることがたくさんありました。ですがそんな時でも諦めずに勉強を続けられたのは、第一志望校と将来の夢への強い憧れが原動力としてあったからだと思います。

今勉強にやる気を出せていない人も特に低学年には多いと思いますが、この志作文をきっかけにして志望校や夢に対するモチベーションを取り戻し全力で勉強に取り組んで欲しいです!!!

 

みなさんの素敵な志作文を読めることを楽しみにしています💖5月も残り半分、気を抜かずに頑張りましょう!!

 

 

 

 

2025年 5月 9日 志作文

こんにちは、担任助手1年の本橋です!

新学年が始まって一か月弱、みなさんは慣れましたか?私は大学で取っている授業の1/3がオンラインのため、すでに怠け始めてしまっています😅

うっかり単位などを落としてのちのち苦しまないように長期休みまで踏ん張るので、GWで少し気が抜けてしまった人も気を引き締めて毎日登校や受講をどんどん頑張っていきましょう!

さて、志作文についてです。

締め切りまであと二日となりましたがどれくらいの人が書き終えたでしょうか?なかなかの分量に未だ苦しんでいる人もいると思います、、

自分がどうして今定めている志望校を志望したのかや勉強をしていくことの意義を文章にして明確化していくためにはとても重要な作文となります!この機会を通して勉強のモチベーションを高めて、志望校合格に向けて走り抜けていきましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!